最終更新:

5
Comment

【1564856】編入試験の出願しました

投稿者: みこころ   (ID:qPiktRf3xUE) 投稿日時:2010年 01月 07日 16:17

本日、編入試験の願書を提出して来ました。
狭き門と聞いておりますが、沢山の方が出願にいらしていました。
改めて、難関だと感じています。

漠然としておりますが、何かアドバイスなど頂けたら
嬉しく存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1565153】 投稿者: 思い出  (ID:bPLKrKtz3Lc) 投稿日時:2010年 01月 07日 22:06

    他校ですが我が家も一昨年受験しました。
    今となれば良い思い出です。

    78日間も学校をお休みし、親子で毎日12時間も受験勉強に燃えていました(笑)
    よくあれだけ頑張れたものだと、振り返ると2度としたくありませんが・・・。

    我が家は初めてでしたので、編入対策をしているお教室から情報を頂き、
    荷物の準備はネット注文やら年末年始に済ませ、
    オススメのテキストをとにかく片っ端から潰しました。

    そのお陰で、編入してからも成績には困ることもなく助かりました。

  2. 【1565309】 投稿者: 山手  (ID:TxOA2C4T3qQ) 投稿日時:2010年 01月 08日 00:58

    当日お母様は4時間以上寒い講堂で待たされますから、防寒をされると良いと思います。ここまできたら基本の問題をしっかり見直し、お子様に自信をつけて差し上げてください。お子様は最後まであきらめずにがんばること、お友達と仲良くすることが大切です。

    学校を休み続けるのはどうでしょうか。ペースも崩れますし、できる限り出席するほうが良いと思います。

    難関ですが気持ちは通じると思います。あまり倍率に気を取られずに、お子様とご家庭を信じてがんばってくださいね。

  3. 【1566109】 投稿者: 一例  (ID:UIQnrExBxG.) 投稿日時:2010年 01月 08日 22:22

    都内では私立から私立への編入は出来ないため
    私立を退学してから公立に転入。公立には殆ど通わず
    私立の編入をなさった方を存じております。
    人にはそれぞれ事情がありますしいろいろなことをお考えの上
    臨まれていることですから外野がとやかくいうのもなんですが
    お話を聞いたときは受かられて本当によかったと思いました。
    スレ主さまも後悔の無いよう準備なさってよい春をお迎えになれますように。

  4. 【1570695】 投稿者: その他一例  (ID:Kh/bLMzKyt6) 投稿日時:2010年 01月 13日 10:42

    学校を78日お休み、ですとか、ほとんど通わず、ですとか、
    驚いてしまいました。
    これからの方の誤解があってはいけませんので、出てきました。
    娘は幼稚園も公立小学校もほとんど皆勤でしたが、
    編入試験の直前のみ体調管理のため休ませました。
    近所の公園でもよく遊び、はまっこにもたまには行きました。
    極力プレッシャーはかけず、遊ぶときと勉強するときのメリハリをつけて
    どちらにも集中できるような環境づくりを心がけました。
    気持ちが通じたのか、ご縁を頂けました。
    試験が近づいても普段どおり心穏やかに過ごし、当日お嬢様の実力が発揮できることが
    重要ではないかと思います。

  5. 【1573742】 投稿者: 懐かしさに駆られて  (ID:JdwwLwDJGUY) 投稿日時:2010年 01月 15日 20:32

    ちらりと母校のスレッドを見ておりましたら、懐かしい思い出を掻き立たせるスレッドに、足をとめてしまいました。
    私自身は既に高校を卒業してしまいましたが、編入で横雙小に入った者です。
    懐かしい、とつらつら思い出を打っていたら、長文になってしまいました。申し訳有りません。


    私の場合は、特に前の小学校をお休みすることも、幼児教室(?)などに通うなどと言うことも無く、家でドリルを行っていた程度でした。
    ドリルは、両親からすれば受験対策だったのかもしれませんが、実は受験をすることすら理解していませんでした(笑)
    どうしてパパが何時も勉強教えてくれるのかなーでも楽しいからいいや、という、何とも親にしてみれば落涙ものに近い思い出があります。(←口が裂けても言えません)
    ……問題集が難しかったのは、やけに覚えてますが。


    そんな昔の記憶ですが、体育の試験だけは子供心に印象に残り、今でもよく覚えています。
    それは、何人かの受験者同士でチームになり、相手チームが押す手押し車に、味方チームがお手玉を投げ入れるというゲームです。

    ルールの詳細

    ・手押し車チームは、体育館の床に張られた、道に見立てたテープ内を、合図と同時にスタートからゴールに向かって走る。確か幅は1.5メートルくらいだったような。
    ・全員一回ずつ走る。ただし、走り方は自由。(蛇行してもOK、ただ危険だからか、ゴールするまで次の人は出走不可)

    ・お手玉を投げ入れるチームは、テープ内に侵入してはいけない
    ・お手玉チームは、一人一本渡されたフラフープ内からも出てはいけない(お手玉自体もある程度の数しかないので、足りなくなればチーム内で投げて渡すことも必要だったりする)
    ・つまり、スタートからゴールまでの道程の、どの辺りに立つかを相談して決め、フラフープを置かなくてはいけない。

    ・手押し車チームが全員走り終わったら、入れられてしまったお手玉の数を集計。
    ・チームをチェンジし、同様に行う。
    ・双方のチームともに、相談時間がある。
    ・結果的に、入れられたお手玉の数が少ないほうが勝ち。

    今から思うと、小学校二年生にしては結構複雑なルールだなとは思います。


    そして結論から言うと、私と一緒に合格したメンバーの殆どが、自チームと、相手チームでした。
    確か全体では6チームくらいあった気がするのですが。
    ペーパー試験も本格的にあったにしては、チームが偏っていました。
    実際、小学校に入学してから良く、同期の間でこの試験の事が結構話題になりました。


    その合格理由はチームワークや、社会性かなと思っています。
    後は子供らしく、本気でのびのびと遊べるか、でしょうか(笑)

    先生(と言う名の試験官)は、相談時間にやってきて、我々がどんな相談をしているのかを見ていました。
    正直、相談に白熱していたのは自チームと対戦相手チームだけだったようです。
    他チーム同士の試合においては、子供の目から見ても作戦があるようには感じませんでした。(手押し車はただ真っ直ぐ走るだけ、お手玉チームも適当な場所で投げているだけ)

    変わって相手チームは、確か道のカーブ部分に全員が密集するというような作戦だと見て取れました。
    自チームの作戦は…確かスタートに密集、あと数人がカーブに位置どる、だったような…?
    実際、自チームと相手チームのみ、お手玉1個差の大接戦でした。>そして負けて悔しかった(笑)

    勝敗はともかく、試験官の先生達も、両チームを手放しで誉めてくれたため、この辺りが合否の分かれ目だったのかな、と今になって思います。


    因みにペーパー試験は、全く記憶に残っていません。
    しかし、母が言うには。
    テスト簡単だったーと言って帰ってきたらしいので、どうやら簡単だったようです。
    あ、算数で八百屋さんのお釣り問題があったのは微かに覚えてます。


    今年にどんな課題が出されるかは判りませんが、求められている根元の部分はきっと変わっていないと思われます。

    素敵な春を迎えられることを、お祈りしております。
    頑張って下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す