インターエデュPICKUP
293 コメント 最終更新:

今年度願書の締め切りについて

【7520436】
スレッド作成者: miyuzu (ID:0SxpKj0bwRs)
2024年 08月 15日 18:28

願書の締め切りを疑問に思っています。

今年度は16日必着となっているのですが、私は10日に書留を郵送し学校に11日に到着しましたが連休のため郵便局保管となり、そのまま13-16日は学校閉鎖、その後また土日のため到着予定が19日となってしまっています。

これは、16日までと書いてあるけれど、実質9日(金)までに到着しなければいけなかったということでしょうか?
そこまで確認していなかったのが甘かったとは思うのですが、もうこれは失格なのかと諦めきれずにいます。

皆さんは9日までに届くように出されましたか?

【7543938】 投稿者: 卒業生   (ID:DqR5MMkL6zw)
投稿日時:2024年 09月 29日 16:45

> 卒業生や擁護派の人なんですよ。一体どういうことなんでしょう?

そうなんですか? 内部の人かもしれないじゃないですか。
でもいちいち反論しないでスルーすれば良いのに。
そういう人は反論を待ってるんでしょうからね

【7544158】 投稿者: 通りすがり   (ID:OSTSm69eV2Y)
投稿日時:2024年 09月 30日 07:44

確かに、全員がお辞儀揃えるとかちょっと、、、。
私立の教育は時代に逆行してますね。

関係ありませんが、我が家も二人私立です。最近、中国籍の方多くてビックリしてます。ここ数年で、急に増えた感じが、、、。

【7545061】 投稿者: あらしはむし   (ID:rnZnV2LRhW2)
投稿日時:2024年 10月 02日 08:43

自分も子どももお受験経験無しの完全部外者ですが、結局出願できたのかなと気になって久しぶりに見に来たら荒れていて驚きました。

性根の腐っているアンチにつかまってしまった状況と理解しました。客観的に見るに、経験者様が適切な情報を流しているのに対し、アンチが噛みついているように見えますね。自分なりの根拠を示して説明している方に対し、それは正しくないんじゃないのかと騒ぎ立てる。自分は信頼できる根拠を何一つ示さず、つまり「これが正しいはずだ」という情報を示さないまま、相手の情報を攻め立てて追い込む、典型的な荒らし手法。

迷惑なことですね。荒らしに対しては、一切、反論も説得も肯定も否定もしないようにしましょう。荒らしに対するコメントは一切せず、誰かが独り言を言っているかのように無視する。良識ある方のみで会話していればいいのです。このコメントに対しても、きっと何か言うでしょう?何を言っても、一切、無視する。


ちなみに出願はできたのでしょうかね。ふつうはできるでしょと思っていますが少々気になります。

【7545159】 投稿者: 保護者   (ID:woSx5H/jsEs)
投稿日時:2024年 10月 02日 11:54

一般に締め切りのあるものや、作成書類の提出が伴うもの、ましてや本件のような出願手続きや願書などは、明確にわかりやすくが基本中の基本です。疑問が生じやすかったり、あいまいな表現だと、自ら問い合わせを増やしてしまって、それだけ対応する手間が増えてしまいます。学校にはもう少し慎重な対応を望みたいですね。

【7545259】 投稿者: 通行人   (ID:uOqGDf3/6w6)
投稿日時:2024年 10月 02日 16:10

まだやってたの?
どこの学校の願書も、普通は受付開始したらすぐに出すのが鉄則なので、逆に締切に間に合うか間に合わないかなんてくだらないことで悩んでる人は極一部だと思うよ。

【7545355】 投稿者: keep   (ID:GfCj9ahUEqs)
投稿日時:2024年 10月 02日 19:38

「普通は・・・」とか「一般に・・・」とか、水掛け論になってしまっていますよ。

このように「普通」や「一般的」の解釈が人によって差があることがわかります。
だからこそ学校はきちんと締め切り日を提示しないといけなかったと思うんですよね。

【7545385】 投稿者: 受験者の質   (ID:ylEsOXf1yEU)
投稿日時:2024年 10月 02日 21:01

この学校ってこんなことで盛り上がる程度の学校なんですね

【7545394】 投稿者: 悲しい   (ID:ylEsOXf1yEU)
投稿日時:2024年 10月 02日 21:27

まあ、関西弁使っただけでも
「正しい日本語使いなさい」と注意されるような学校ですしね
それなのに体育科の教員は
「お前ら」
「二度とすんじゃねえ」
などの言葉遣い

前の校長先生は穏やかで暖かかったのにな……

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー