- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ひろし (ID:cii2gbx7PtI) 投稿日時:2019年 05月 21日 21:31
法人合併し、共学化してから時間が経ちました。高槻高校から大阪医大、薬大への内部推薦は具体的なガイドラインは何か出ていますか?医師の娘である姪(小学校低学年)に同校進学を勧めたい次第です。
-
【5445728】 投稿者: まだわからない (ID:l/niZ4swC2o) 投稿日時:2019年 05月 22日 10:42
噂しか聞かない。推薦枠はある、推薦は女子のみなどいろいろな噂は聞くが、まだわからない。医科大側からしたら、実績が上がって当然とふんでいるのだろうが、ある程度共学の実績がわかってからじゃないかな?早くても2017年度高槻中学入学の生徒の大学合格の実績までは動かないんじゃない?
-
【5446191】 投稿者: 大阪医大は (ID:uVMwG2WoR0g) 投稿日時:2019年 05月 22日 18:24
大阪医科大学は 昔から 倍率は高く、国立医学部合格レベルの生徒が 自然と集まってくるので、わざわざ 附属高校から推薦枠を使う必要があるのだろうか?
法人が統合したのは 文科省の指導によるもので 特に戦略があるようには思えない。 今後 少子化 医学部人気の陰りが あれば どうかわかりませんが、川崎医大の様には なってほしくないかなあ と 思います。 -
【5446314】 投稿者: ひろし (ID:F6oJP3qJ4zE) 投稿日時:2019年 05月 22日 21:05
情報ありがとうございます。
内部推薦で優秀な生徒を確保するということが無ければ、法人合併と共学化は大阪医大・高槻高校にとってどんな意味があったのでしょう?
生徒さんにとっても高校に入ってからの定期テストの結果が、内部推薦の判定に使われるでしょうに、まだ何も内部では説明がないのでしょうか? -
-
【5446415】 投稿者: 法人統合 (ID:My050gyzLjA) 投稿日時:2019年 05月 22日 22:44
経営の観点から考えると自ずとわかるよね。
学校法人も所詮は私企業だからね。 -
【5446895】 投稿者: 近大も (ID:7thRPuNJki2) 投稿日時:2019年 05月 23日 12:18
川崎医大ほどではないにしろ、近大のように限定的に推薦をとるのは、今後はあるのかなと予想します。
-
【5450099】 投稿者: 横ですが (ID:kkRPQ/.qS5c) 投稿日時:2019年 05月 26日 01:04
親戚の子が現在、大阪医大に通っています。
何かのお祝いを贈ると、ついでに「無事に〇年生に上がれました」と報告をくれます。
大袈裟に何を言っているのと思っていたら、一つでも単位を落とすと留年し、二留すれば放校だと言っていました
そんなの内部推薦の子たちが付いていけるんでしょうか。ちょっと心配になりました。 -
【5450485】 投稿者: 医療系の (ID:ON9Iuk3nMq.) 投稿日時:2019年 05月 26日 12:16
学部で、そういうのは珍しくないと思います。内部推薦でもついていけると思いますよ。
そもそも推薦されるなら普段から努力出来る生徒かと。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大阪府"カテゴリーの 新規スレッド
"大阪府"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大阪府"カテゴリーの 新着書き込み
- 通塾について 2023/02/01 00:25 子供の受験を考えています。 そこで、学生の通塾状況が知り...
- 改革は成功したのか? 2023/01/31 16:49 卒業生です。金蘭千里は数年前から大幅な改革をしましたね。...
- 入学してわかったこと... 2023/01/29 10:16 2019年春に子どもが入学いたしました。 受験前、入学前にい...
- 罵声を浴びせる生活指導 2023/01/28 11:51 生活指導などを行うときに、かなり、コンプライアンス無視の...
- どんな学校でしょうか 2023/01/25 18:55 率直なご意見よろしくお願いいたします。 スパルタという...