最終更新:

75
Comment

【5745179】2020年度新入生の部屋

投稿者: ぶれはち   (ID:rPqbi6ZWw4g) 投稿日時:2020年 02月 11日 19:48

先輩方の部屋もあるようなので作ってみました。

個人的にはいい学校にご縁があったといろいろ期待してるんですが、共学化して4期目、どんな感じなんでしょうね。

皆さん課題は順調ですか?
うちはほっとくとやらないので、お尻をたたきたたきちょっとずつ前に進ませてます…。

朝も起きないし…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5888363】 投稿者: 理科2  (ID:UYwSW1EEF7U) 投稿日時:2020年 05月 23日 22:17

    理科2の課題がかなり?です。
    課題がかなり無駄な内容だと思うのですが。
    子供は悩んで疲れはててます。
    みなさんこなせてますか?

  2. 【5888484】 投稿者: 保護者  (ID:IRFOCjroh2s) 投稿日時:2020年 05月 24日 00:13

    試験の勉強とは直接関係ないかも知れませんが、題材と答え(正解はないですが)を導くまでの考え方を示した上で、課題を出して頂いていると思います。我が子は、中1になっても、「どうしたらいい?」と逐一聞いて来るので、こういった課題を自分でこなし、考える力を身に着けて欲しいものです。

  3. 【5892091】 投稿者: ぶれはち  (ID:A4fWxmH1xFw) 投稿日時:2020年 05月 27日 00:07

    答えのない課題でなかなかとっつきづらかったですね。こういうのがこれからの大学入試などで問われてくるんでしょうか。
    うちの子もなかなか要領を得ませんでしたがなんとか提出だけはできたようです。
    このまま本格授業に向けて無事にいってくれるといいですが…。

  4. 【5900612】 投稿者: 激しく同意!  (ID:kjDb.C42sgI) 投稿日時:2020年 06月 04日 10:59

    理科2の先生は植物が専門で院で研究した後、植物園で働いていたと伺いました。
    自分の興味のあることや自分が面白いと思うことを状況を考えずに強要しているだけのように感じます。
    オンラインでの授業も教科書から離れ好き勝手にやってる印象です。毎回の回答フォームから提出する課題の内容も植物の英語での学術名を調べて答えさせたり、中学高校でも通常習わないような植物の生態について調べて答えさせるなど、正直何がしたいのかよくわかりません。ネットでの検索スキルを鍛えたいのでしょうか?
    また、夏休みの課題については正直もっと???です。
    「地球上のあらゆる生物を絶滅から救う」って、夏休みの数日間で?
    緊急事態宣言が解除されたとはいえ、第2波・第3波がいつ襲ってきてもおかしくないこんな状況の時に活動しろ?
    国や地方自治体が莫大な予算をつけて、何名もの専門の研究者が何年何十年と絶滅保護の活動をしてもなかなか成果に結び付かない取り組みなのに?
    コロナの影響でまともに授業も受けてない、ついこの前まで小学生だった子供たちに?

    まったく訳がわかりません。

    自主性を求めながら評価基準を示す時点で生徒の弱みに付け込んだ強要を自らがしていることに気づかないのでしょうか?

    特別課題の①も、マインドマップである必要がどこにあるのでしょうか?
    マインドマップの書き方の動画も含め11本もの動画を見させるのも???でしたし、直近の特別課題②についても???です。
    課題の条件も付け過ぎですし、示す例も現実離れし過ぎで何の参考にもなりません。参考にならない具体例など示されると返って困惑します。

    わざわざ入学式の時の学年主任の「みなさんには世界を変える力がある」という言葉を持ち出しあたかも正論であるかのように言ってますが、私から言わせれば「これから6年間をかけてそのような人材に育てていくわけで、ついこの前まで小学生だった入学したばかりの子供たちに今それを求めるなんて、この人自身がちゃんと理解できてないんじゃないの?」です。

    すみません、愚痴が止まらなくなります。

    小学生時代は理科が大好きで得意だった愚息が、先日「もう理科が嫌いになりそう・・・」とポツリと呟きました。

    本来は興味を持たせたり面白いと感じてもらう授業や課題であるべきところを嫌いにさせてどうすんねん!って突っ込みたくなります。思ってる以上に深刻な問題です。

    これからもこんなピント外れな訳のわからない授業や課題に付き合わさせられると思うと先が思いやられます。

  5. 【5900949】 投稿者: 色々疑問  (ID:UYwSW1EEF7U) 投稿日時:2020年 06月 04日 17:10

    理科2、なんとかならないものでしょうかね?
    別に普通に粉ねくり回さず物理科学をしてくれたら良いのに。
    ハッキリ言って大学受験を考えて中学受験してるわけで、こんなのは付属でやることでしょ…
    好き勝手な授業はやめてもらいたいものです。
    それから持ち物などをまともに伝えず、でも忘れ物したら怒るというのもちょっと腹が立ちます。
    体育など外か中か伝えないし体操服を持ってくることも伝えないし。子供には持たせましたが、忘れた子が怒られ減点すると言われたらしく、子供が「伝えてないのに可哀想だ」といってました。これは担任にもよるのかな。

  6. 【5901018】 投稿者: 在校生保護者  (ID:At5gTVrRsWU) 投稿日時:2020年 06月 04日 18:26

    今年の新入生は、どこの学校に入学しようとも、順を踏んだ行事が中止や省略となり、また、連絡手段の環境も通常通りとはいかず、不手際が生じるのは仕方ないことかなあと思っています。
    上の子が、こちらでお世話になっており、下の子は他校の新中1です。

    フェイスシールドに関しては、気になるならば、学校に連絡されたら良いのではないですか?因みに上の子のクラスは、落ち着くところに落ち着いているようです。お察し下さい。

    理科は、下の子の学校も、今のところ、理科は教科書に準じた授業はしてないようなので、良いんじゃないかと思いますが。先生の個人的な趣味を押しつける授業は最難関校にありがちかと思います。
    それが成績に大きなウェイトがある訳ではないでしょう。取り組む姿勢を見るレベルでしょう。
    そのうち、通常の授業が始まりますよ。

    連絡不足で忘れ物扱いとなり、怒られたのはお気の毒ですが、不条理な経験することも、これからもいろいろな時にあるでしょう。次に繋がる経験と思われては?
    小学校みたいに担任が全て把握し、連絡帳を書く訳でもないでし。
    いつもならば、友達もできつつあり、生徒同士でフォローできる環境にあるだろうけれど、それもない今年の新入生は可哀想ですが。
    下の子の学校の状況も一緒です。何日か登校しましたが、まだ、教室で誰とも話していないと言ってます。
    仕方ないことと、受け止めているようです。

    初めて中学生になるお子様や、初めてこちらの学校に入学されるお子様の保護者の方は、いろいろ期待して入学されて、裏切られることもあるかと思います。でも、もう少し離れてみてはどうですか?
     
    そのうちに生徒達同士でいろいろ考え、先生とも議論を交わし、数ヶ月後、1年後、さらに数年後には、状況に応じて、驚くべき成長を見せてくれるはずです。

  7. 【5901213】 投稿者: 課題研究  (ID:TyLkWRQligo) 投稿日時:2020年 06月 04日 21:58

    GSコースやGAコースで課題研究があるとのことですが、今回の特別課題はそれの入門編みたいなものなのかなと思いました。
    思ったより時間がかかり大変でしたが、いまの子どもの作れる精一杯の課題をとりあえず提出しました。みなさんどんなふうに仕上がったのか興味があります。
    今後こういう課題をこなしていくうちに考える力をつけていってくれたらいいなと思います。でも今後も時間がかかり苦痛ならGLコース選んだ方がいいのかしらとまだ先の話ですが少し思いました。

  8. 【5901250】 投稿者: まだまだ不慣れ  (ID:EQWuGq08v.A) 投稿日時:2020年 06月 04日 22:36

    体操服の件は酷いですね。
    減点って・・・
    減点主義は随分時代遅れなやり方ですね。別に良いですけど。

    うちは今日が学校での初めての体育でした。
    体操服やタオル、体育館シューズ、飲み物などの持参物については前日に連絡があったみたいで、セルマネにメモして帰ってきてました。
    ですが、今日の体育の授業は体操服に着替え体育館に集まったのは良いですが、ルールや体育委員の仕事などが書かれたプリントを配られ、ルールのところだけ説明があっただけで体操も何も無かったそうです。
    体操服に着替える必要もタオルを持って行く必要もなかったと思える内容だったみたいです。

    あと、在校生の保護者の方から理科2の状況についてあまり気にする必要はないとご意見がありましたが、それは大体の感じが掴めてる在校生の保護者だから言えることだと思います。
    今年は入学早々休校で、慣れないオンライン授業、つい4日前から短縮の授業が始まったものの出席番号が奇数偶数に分かれ、未だにクラスメイトの誰とも話す機会がない状況です。クラスメイトに尋ねたり教え合ったりも出来ない状況で、子どもに聞いても要領を得ず、親としてもまだまだ何も見えない不安な状況なのです。
    「そのうちなるようになるから気にしなくても大丈夫!」と言われても「そりゃそうでしょうけど・・・」とか「それくらいは言われなくてもわかってます」という反応しか正直出来ません。(せっかく安心させるために善かれと思っての書き込みなのはわかっています)
    結局は時間が必要なことだと私も理解はしています。
    ですが、理科2の件など理解しかねてストレスに感じているのは自分だけなのかな?と多少不安感もあったので、このスレの書き込みで私と同じように?と疑問を感じている保護者の方々がいることも判り、自分だけではなかったんだと確認出来ただけでも私は内心ホッとしました。

    子ども達は放っておいても成長していくことはわかっています。実際、理科2の件も結果的には気にすることなかったってなるかも知れません。ただ、どなたとも話が出来ない状況で、これから経験をして行く身の者としては、些細なことでも今どう感じているかが気になりますし、少しでも同じ中学に通わせる保護者の方々との意見交換もできたら良いなと私は思うのです。

    心の不安や疑問はとかくネガティブな考えと捉えられがちですが、その根底には「安心したい」という思いがあるということはわかっていただきたいなぁと思う次第です。

    同級生の保護者の皆さん、どうかこれからもご相談や意見交換をお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す