マルチリンガルを目指せる女子校
校風は管理型なのでしょうか。
「高槻中学校 口コミ」で出てくる「みんなの中学情報」、管理型、監獄型、入って後悔と多数出てきます。どちらかといえば自由な方だと聞いていたのですが、実際はどうなのでしょうか。あれだけ人気校なのに、受験生の親としては不安になります。
本音の在校生保護者の意見を聞きたいです。
管理型ではあると思いますが、監獄型?とは思いません。課題は多いので、自由ではないですね。
週3程度小テストがあるので、毎日きちんと勉強しないと補習の嵐になります。
真面目で元気な子が多く、サボり癖がある子には向いていないとは思います。勉強を教え合ったり、みんなで頑張ろう!という雰囲気があるように思います。
また、学年により当たり外れがあるようで、ある学年はヤンチャな子が多い&学年主任の評判が悪く、不満を持っている保護者が少なからずいるのも事実です。
様々なカリキュラムが用意されているので、学びたい意欲がある子には最高の学校です。
逆に親の伴走ありきでギリギリチャレンジみたいなお子さんはやめておいた方が良いです。
詳しくありがとうございます。
管理型ではあるのですね。意外でした。もっと自由かと思っていました。放置されると怠けるタイプの生徒にはいいのかもしれませんね。ある程度お尻を叩かれた方がいい場合もありますもんね。
学年によって雰囲気が変わる、というのは少し不安ではあります。
大変よくわかりました、ありがとうございました。
今年医学部に入った息子に以前聞いた内容です。課題は出ますが範囲のみで提出させる内容ではありません。鉄緑会に行っていましたので、テストは全てノー勉でした。
数学と英語はノー勉で取れないと駄目と
言っていました。(復習の意味で)
共通テスト対策など国語、社会は学校の授業は役に立った様です。
ありがとうございます。
ポポさんのお子さんはいわゆる優秀層の生徒さんなんだろうと推測します。素晴らしいです。
そうなんですね、課題は提出必須ではないのですね。聞けば聞くほど学年によって考え方が違うようですね。
やはり鉄緑会に行かれている方は多いのですね。
いえいえ、補習地獄になる人もいるでしょうがよっぽどでなければそもそも掛かりませんし、校則違反の服装の人はかなりいます。バレンタインなどはお菓子の渡し合いになっていたり、監視型ではないと思います。担当教師によりますね。荒れている学年は厳しい先生がつきます。自主的な学習が大事ですね。
子どもが現在、高槻中学に通っていますが、ご不安の原因になっておられる書き込みにあるような過度な管理や指導はありません。
うちの子どもの学年は共学になってから一番というくらい元気な学年と言われているので、もしかすると高槻中学の中では厳し目の先生が配置されているのかもしれないですが、それでも、学年の先生方は本当にあたたかく子どもたちに関わってくださり、子どもに任せるところは任せ、教えるところは教えるというメリハリのある指導で、のびのびと育ててくださっていると感じています。
子どもは良い友達にも恵まれて毎日にこにこと嬉しそうに学校へ行って帰ってくるので、保護者としてはとても安心して子どもを通わせています。
大学受験では国公立を目指したい希望をお持ちのご家庭がほとんどなので、学校も、その保護者の願いに応えるため、また、子どもたち自身が自分の進みたい進路が見つかった時にそれが叶えられるよう、学習指導はしっかりされます。そのため、小テストは週3程度あり、基準を満たせないと補習に行くことになりますが、補習も先生は楽しい雰囲気で進めてくださっていて、決して罰のような位置付けではありません。授業の進度が早い分、取り残される子がないように丁寧にサポートして、みてくださっているという印象です。苦手な単元では、うちの子は小テストに合格していても、補習に行きたがるくらいです。
ただ、校則も制服もなく、生徒の自主性にすべて任せるような意味合いでの自由な校風を望むご家庭には、管理型(監獄型はさすがに言い過ぎで、満足して通わせている保護者に対してある意味失礼だと思いますが)と感じられるでしょうし、ルールを守ることが苦手なお子さんや我を強く通して常に競争することで力を発揮するタイプのお子さんには向かない学校かもしれません。
真面目で素直で優しい感じの生徒さんが多く、みんなで団結しながら、刺激し合いながら育っていく、という雰囲気の学校だと思います。