最終更新:

11
Comment

【2264698】携帯電話と地震時の対応

投稿者: 遠距離通学者   (ID:q7OmZ8jVKu6) 投稿日時:2011年 09月 13日 07:57

上の子の受験の時の説明会で、携帯電話は持ち込み自体を禁止しているとのお話がありました。もしかするとその後方針が変わられているかもしれませんが、現在もそうであるならば、遠距離の通学となるため少し不安に思っています。この3月の地震の時の対応などについてご存知の方がいらっしゃいましたら、具体的に教えていただけませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2264912】 投稿者: 在校親  (ID:DmVgdskBjoU) 投稿日時:2011年 09月 13日 11:29

    皆、学校に持ち込んでいるようですよ。
    学校側も、ある程度目をつぶっているのではないでしょうか。

    うちは中一の時から持たせています。
    ほとんどの子が電車で通学している訳ですから、
    何かあったら携帯が無いとどうしようも在りません。

    先日の地震の際も、学校に迎えに行きましたが、
    携帯のありがたさが身にしみました。
    (なかなかオンラインになりませんでしたが…)

    ご報告まで。

  2. 【2264932】 投稿者: 在校親  (ID:DmVgdskBjoU) 投稿日時:2011年 09月 13日 11:46

    追伸です。
    3月時の学校側の対応についてご報告するのを
    忘れていました。

    我が家は、車にて学校に子どもを迎えに行きました。

    大渋滞でしたので、夜11頃の到着となってしまいましたが、
    先生方が大勢で記帳等しっかりとご対応されていました。

    子どもは、あのような状況にあるにもかかわらず、
    学校に泊まれるいい機会だったのに、と残念がっていました。
    のんきなものです。

    学校側からは、メールによる一斉送信で、状況•対応等
    連絡が在りました。
    学校には、保存食等備蓄されてありますし、
    対応はきっちりしています。
    ご安心ください。

  3. 【2264998】 投稿者: 中学保護者  (ID:cqc9z6m9W/A) 投稿日時:2011年 09月 13日 12:58

    今年入学しました。
    我が子は近距離通学で、本人も望まないため携帯を持っていませんが、震災後だったためかかなりの生徒が入学時から持ってきているようです。息子は用のあるときは学校や駅の公衆電話から電話してきます。
    校則では禁止ですし、もちろん授業中や休み時間に使うのはだめ、かばんにしまっている状態を黙認されているようです。検査などはしていないと思います。
    学校では、携帯がらみの犯罪や、チェーンメールなどに対する指導にも力を入れており、警察の方を招いてお話があったりもしています。
    合格後に、子どもではなく、親だけ説明会があり、勉強や入学前の宿題の話かと思っていたら、ほとんどの時間が防災危機管理と保健などの話で驚きました。まだ震災前で半信半疑なところもあったのですが、すぐ後に地震が起こり、しっかりした学校だなと感心しました。入学後も、震災時の対応で反省、改善したところを詳しくお話いただき、安心しました。

  4. 【2265038】 投稿者: お邪魔します  (ID:kj/JLWOWv.U) 投稿日時:2011年 09月 13日 13:50

    中学保護者様

    余計なお世話かとは思ったのですが立ち寄りついでに…

    娘ですのでこちらの学校ではありませんが、被災した際に携帯は役立ちましたのでお耳に入れたく…。
    娘は余り携帯には興味がなく被災当日は充電が不十分でした。被災した時は校外におり、同様の友人、又は安全な場所にいた友人からメールや電話が届き電池切れとなってしまい自宅には相当時間連絡をつける事が出来なくなってしまいました。連絡は滞在していた駅の公衆電話からありましたが、それも私が電話を取る事が出来たから連絡がついた…という事が分かりました。娘は早口で沢山の人が並んでいるから、と草々に切りました。おおよそこの程度でした。「良かった。連絡がついて。つかなかったら並び直しだった。携帯はもうすぐ切れるから切ってある。30秒も話せない。大勢の人が並んでいるから。今は○○駅。一人だけど大丈夫。じゃね。」
    普段は携帯を必要としないとは思いますが、役に立つとは限りませんが、是非。
    安否が確認できた事は大事なことでした。
    そして娘を支えたのは友人達からのメールだった様です。

  5. 【2265066】 投稿者: 在校親2  (ID:5PlTWR7jivM) 投稿日時:2011年 09月 13日 14:32

    携帯は校則では禁止(今でもたぶん)ですが、持ち込むだけなら黙認の状態です。
    震災時も、先生が「携帯を持っている者は家庭に連絡するように」とおっしゃったら、大多数の生徒がカバンから取り出したそうです。
    新型インフルや大地震などについては、事が発生する前から危機管理対策がきちんと整備されていました。
    今年度は、地震対策をさらに強化し、個別の「帰宅ルート調査票」が作られました。
    複数の交通手段や自宅以外の指定住宅(親戚宅など)、帰宅途上の避難所や指定待ち合わせ場所などの個人データを、帰宅支援マップ(徒歩ルートを各自調べる)とともに封筒に入れ、学校に預けてあります。

  6. 【2265214】 投稿者: 中学保護者  (ID:cqc9z6m9W/A) 投稿日時:2011年 09月 13日 17:58

    お邪魔します 様
    御心配くださり、ありがとうございます。うちも女子であれば携帯を持たせたかもしれませんね。別に家の方針とかで持たせたくないわけではないのですが、男子で、携帯に興味無いので(ちなみにDSなども持ってません)、いざというときは自分で判断してくれればいいと思っています。それに、お邪魔します様のお嬢様は、結局公衆電話のおかげで大丈夫とわかったのですよね?ほとんどの人が携帯を持っているのに公衆電話は長蛇の列・・・。難しいですね。でも、少なくとも学校にいる間は大丈夫だと思っています。

  7. 【2265950】 投稿者: とおりすがり  (ID:CBve4k69aC2) 投稿日時:2011年 09月 14日 13:34

    うちも携帯は持たせていません。別に校則で禁止されているわけでもないのですが・・・。
    今の所必要ないかな・・・、という感じです。
    震災の際は、幸い子供も自宅にいましたので、まだ未体験ゾーンですが、当日は携帯もなかなかつながらない状況だったと聞いております。
    一番つながったのが公衆電話らしいです。次がPHS。今度の体験を踏まえ、セブンイレブンでは、震災時は緊急電話(回線が携帯と違うので、公衆電話並みに繋がるらしい)を店先に無償で出すことにするらしいですよ。それで十分かな、と我が家では思っております。

    今回の教訓は、下手に動くと帰宅困難者となる、ということだと思ったので、息子には、学校付近なら学校に帰れ、中間地点ならそこから最寄りの避難場所(今回の反省も含め、駅近に必ず設置されると思う)に避難せよ、無理して帰宅するな。と言い聞かせておいてあります。その上で、公衆電話(あるいは緊急電話)から、落ち着き先を171で登録せよと。
    家族も出先かもしれない、必ず家族皆で171にかけよう、と約束しております。

    一足飛びに携帯を持たせることもないかと思います。
    校則で禁止されているのなら、なおさら。
    それでも、携帯をどうしても持たせたいのならば、学校に校則見直しを問いかけてみてはどうなんでしょうか。

    そうしたら、例えば、フェアキャストを新たに導入したりするかもしれません(ニュースで見ましたが、開成では導入したようですね。親の連絡先に逐次連絡するシステムのようです。一斉送信で連絡し、携帯が繋がらなければ家電に、家電が無理ならFAXにと連絡付くまで追いかけて連絡してくれるシステムらしい)し、新たな学校の取り組みも聞けるかもしれません。巣鴨板でも、震災後、「携帯を持たせてはいけないというのでは、困ります」という趣旨のスレがたちましたが、「百年に一度の震災のために、携帯を携行することによっておこる不都合を甘受したくない」「携帯必要なし」の意見が多く出ていましたね。「おお!頼もしいな!!」と感心致しました。
    確かに、お嬢さんなら、気持ちが分からなくもないのですが、中高男子ですし、自分で如何様にも処理できそうな気がするんですが・・。

    個人的には、携帯を持ってきては行けない、という校則なら、破らせない方が良いように思います。
    「皆が暗黙の了解で持ってきてるから大丈夫、持って行きなさい」とは、親としては言いたくないな・・・。なにか、大事なことを置き去りにしている気がします・・・。

    すいません、他校保護者のつぶやきでした・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す