最終更新:

13
Comment

【2284226】子供がやる気なのに受験に批判的な旦那

投稿者: 平行線   (ID:Ol/WsmXdHFM) 投稿日時:2011年 10月 04日 09:52

息子は現在小学5年です。

宿題が多い事が有名な某大手進学塾に通い、受験に向けて前向きに取り組んでいます。
4年の夏から通塾し、少しずつではありますが、やる気・根気・学力を上げて来ていて、
自由な時間は制限されながらも合格を勝ち取る為にがんばっています。
将来の夢がまだはっきりしていない息子だからこそ、
尊敬出来る先生や優秀な仲間の刺激を受けれるような環境で思春期をすごし、
沢山悩み、考え将来の事を決めて欲しいと思っています。
将来への選択肢を出来る限り広げられることを期待して、中学受験を選択した訳です。
私としては、中学受験は親子の受験だと覚悟して送り迎えはもちろん、スケジュール管理、モチベーションの維持、学校研究など
親として出来ることを協力し、息子とも息のあった関係でがんばっています。

二学期に入り、どの教科も難易度が増していく中、早々に塾の先生に相談しながらスケジュールや宿題への取り組み方などを改め、
本人の意思を確認しながら、気合いを入れ直していたところですが、
そんな時に、主人は
「日曜日は休む日なんだから休ませた方がいい」
「好きなゲームの時間も友達と遊ぶ時間も制限されて、相当ストレス溜まってる。あれじゃ、性格が歪む」
「今時、レベルの高い中学行ったって、何の保証にもならない」
ある中学の文化祭では「ここに来ている親は間違ってる。この学校に子供が入ったらその後の人生安泰だと思ってるのかね・・・」

とにかく、受験に対して批判的な意見が多いです。そのくせ私が「明日◯◯中学の文化祭だけど行く?」と聞くと、
「見てみたいから、(仕事の)都合を合わせる」といって、一緒に出かけて行きます。
矛盾もあるし、正直相手をするのが疲れます。

私は専業主婦で経済力もありませんから、こうして息子を塾に通わせて、私立の中学に通わせたい・通わせようと出来るのは
主人のお陰だと感謝しています。
お金を出す訳だから、言いたい事言う権利もあるとは思いますが、
息子自身、主人の意見には『???」です。
「やる事やらないでいいわけ無いでしょ。」と。

息子は、上位校を目指しています。それに対して、今の学力は、”中の上”か”上の下”あたりです。
今のままでは、志望校に届かないのは本人が一番分かっています。
だから、自由の時間もゲームの時間も制限して取り組んでいるのです。
それだって、まだまだ勉強漬けの毎日ではありません。今後の為に余裕をもったスケジュールを立てています。
本人も辛いだろうけど、決して嫌々に取り組んでいる訳ではないのですが、
何故、主人は素直に応援してくれないのでしょうか。

勉強の面倒を見てくれとも、送り迎えをしてくれとも、言っていません。
中学受験はそんなに甘くないと分かって欲しい。
中途半端に取り組んで、後悔しても遅いと何故分かってくれないのでしょうか。
合格出来ず、辛い思いをするのは息子本人です。本当に息子の事を考えるのだとすれば、
今、辛い思いをさせても(本人はやる気ですが)、やるべき事をさせる方が本人の為になると思います。

主人とはいつまでたっても平行線で、話をするのが疲れます。
主人に分かってもらうにはどのようなアプローチの仕方が得策でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「父と受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2284234】 投稿者: ママですが  (ID:0RLWn3nwaTI) 投稿日時:2011年 10月 04日 10:06

    スレタイに惹かれてきてしまいました。お父さんにご意見を求めていらっしゃるのなら場違いですがごめんなさい。


    スレ主さん、
    ご主人が口だけで邪魔するのでなければいいではないですか。「休みの日は休め」と言って実際にお子さんを連れ出すわけではないのでしょう?
    そうまでして行きたいと、お子さんに言わせる作戦なのかもしれないですよ。だって、それだけ意志が強くなければ受験勉強はつらいですもの。
    文化祭に都合をつけてきてくれるんですから、私からすれば十分協力的で、むしろあれこれ口出すお父さんよりも良い距離感だと思います。受験そのものには「反対で金を出さん」、と言っているわけではないんですよね?
    奥様の知らないところで、お子さんとは語り合っているかもしれないし。


    もし本当にその一言が嫌なら、今のうちにしっかりご夫婦で話し合って、わが子をこのまま受験させて良いのか悪いのか、意志統一を図りましょう。宙ぶらりんのまま六年になってからではお子さんがかわいそうです。
    話し合って、中学は受験させるのが最適、と確認したら、多少のご主人の茶々は目をつぶって「うんそうなのよ、でもこれくらいしないとね」と受け流しましょう。
    お父さんのその脱力加減が、お子さんにとってはよい助け舟になるかもしれません。

    うちの父さんもすぐにやる気をそぐ言動をする人です。わざと。
    おかげで子どもたちは打たれ強く、自分のしたいことはしたいんだ、と頑固に頑張れる子になりました。私はいらいらいし通しですが、結果オーライです。

  2. 【2284235】 投稿者: いいとこどり  (ID:M9ImKwJD1cI) 投稿日時:2011年 10月 04日 10:09

    子供の前だけ後ろ向きな発言をしないでと頼んだらどうですか?受験はモチベーションが最も大事だから、少しおかしいと思っていも受験が終わるまでは「勉強一筋が一番えらい!」という価値観をもってないとやり遂げられないから。
    ご主人の思うことも一理あるのだし(受験には邪魔な考えでも)。
    ご主人は主さまほど受験の波に乗ってなくて、一般人の価値観で話されているんですよ。
    周りがこぞって価値観そろえて子供を乗せに乗せて受験にいそしむのは受験には理想ですが、ちょっと離れてみる目をもっている人がいるのも大事な気がしますよ。

  3. 【2284269】 投稿者: 正論かもしれません  (ID:8v5SnqBna0g) 投稿日時:2011年 10月 04日 10:36

    ご主人の言うことはある意味正論だと思います。
    中学受験で重要なことは、「合格すること」ではなく、「合格した学校で十分に学ぶこと」です。
    ついていくだけで精いっぱいになってしまうと、十分には学べません。
    また、背伸びをして少し上の学校に合格しても、大学受験での合格は保証されません。

    世の中には、苦しい思いをしてまで勉強をしなくても、上の上、上の中の成績を出す子供がいます。
    上位の学校に行けば行くほど、そうした子供と競い合うことになってしまい、劣等感にさいなまれるケースが発生します。

    そうならないためには、どこの学校に行くにしても「なんとか合格する」のではなく、「上位で合格する」ことを目指す必要があります。
    5年生であれば、適正校が見つかるのはもう少し先かもしれませんが、この考え方は常に頭のどこかに置いておく方がいいでしょう。
    ボーダーで合格しても、そこから上位に登れる生徒は稀です(いない訳ではありませんが、非常に少ないのです)。
    そして、学校の大学合格実績を作る生徒は、悪くても中学入試時点で中位ぐらいまでに入っていた生徒がほとんどです。

    第一志望の学校の合格実績を見て、下位の生徒だとどの程度の大学に行っているかを見てください。
    次に上位で入れそうな学校の合格実績を見て、上位の生徒だとどの程度の大学に行っているか見てください。
    その差があまりないようであれば、上位で入れそうな学校に行った方がずっと幸せな6年間を送れます。
    学校からも期待され、クラスでも上位にいる6年間と、その逆の6年間では、心の成長に大きな違いがあります。

    ご主人の言葉は、中学受験というものをまったく知らなくても、人生を知っている発言には見えます。

    うちの場合、子供の受験の際に、「模試で80%の合格確率が複数回出た学校なら受けてもよい」と条件を出していました。
    それが、上位とは言わずとも、確実に中位以上で合格するための条件だと考えていました。
    子供には行きたい学校がありましたので、子供はかなり努力して、家での受験の権利を勝ち得て受験に臨みました。
    実際に合格した時よりも、家の条件をクリアした時の方が嬉しそうにしていたのをよく覚えています。

  4. 【2284271】 投稿者: みゃわ  (ID:ZKpKkLpqTzU) 投稿日時:2011年 10月 04日 10:39

    素敵なご主人だと思いますよ。
    おっしゃっていることは、間違っていないように思います。

    適度に力を抜いて、大局的なものの見方で、
    がんばれっておっしゃっているような。
    バランスのとれたご夫婦のようにお見受けしたのですが。
    私は甘いのかな・・・。

    でも受験は正直大変ですよね。
    スレ主様のおっしゃってることもよくわかる気がします。

    将来どんな大人にしたいか、が大切なのかも
    と考えたりします。
    悩みますね。

  5. 【2284335】 投稿者: みく  (ID:WbtE.tX09z2) 投稿日時:2011年 10月 04日 11:29

    うちの夫と少し似てるかもしれません(笑)

    うちの夫は「毎日遊ぶのが小学生だも~ん。家でなんて勉強する必要ないよ~。塾で勉強してんだし、それで入れた学校で十分じゃ~ん。」と子どもの前で言ってました。

    もちろん初めはスレヌシさんと同じように悩んだりしましたが、
    仕事で疲れてるのだし、家庭でのんびり出来ないのだから、口だけだったら仕方ないか・・と諦めるようになってからはイライラも減り、子どもは子どもで、そんな意見に惑わされずに勉強しています。

    夫婦で足並みを揃えたいというスレヌシさんのお気持ちは痛いほど良く分かりますが、
    中受に対する考えは、どれだけ力説しても、多分これから先も、ずっと平行線のままのような気がします。

    だとしたら、違う考えがありながらも、こちらの意見に、取りあえずは合わせてくれている旦那さまにむしろ感謝して、
    そういった考えもあるのだと、口だけなら認めてあげてもいいのではないでしょうか?

    うちは学校見学すら、一緒に行ったことないです。
    逆にちょっと、羨ましく思えてしまいました・・・。

    どうぞこれからも仲良く頑張ってくださいね。

  6. 【2284344】 投稿者: すごく同感  (ID:KTv2.umqbyk) 投稿日時:2011年 10月 04日 11:45

    状況が我が家にそっくり!と思って拝見していました。
    特にお母様の考え方と息子の様子が…

    うちの主人の場合は受験に否定的とまではいかないのですが、中学受験の現状が見えていないというか…未だに30年以上前の感覚でいるので疲れます。
    ○○中(今は御三家の押さえ校)の学園祭に行ってくる、というと「そこはあまり良い学校じゃないよ…」とか、「△△中(区立の一貫校)がいいんじゃないか?昔から名門だぞ。住所変更したっていいし。」とか…
    一応、今の偏差値表や受験情報誌も見せてはいるのですが固定観念の強いタイプなので大変です。第一志望校にもいちいち難癖つけます。
    学園祭など一緒に行くとかえって面倒なので誘いもしません(苦笑)
    塾の勉強でも「がんばって一番狙え~」と言ったりする割に、土日に子供の好きな趣味に誘い…テストなどが続くと「全然遊べないじゃないか~」と子供みたいに拗ねてます…。6年になったらどうなることやら…息子の方がよっぽどしっかりしてる感じで情けないです…。
    公立出で自分の母校よりも上を狙っているのが気に入らないのかな?と思うこともあります。

    でも、色々なレスを見させ頂いて、父親はこれ位ゆるいのでいいのかなぁ~と思え参考になります。
    ママですが様 のように結果オーライになると本当にいいのですが。
    スレ主様、お互いめげずにがんばりましょうね!

  7. 【2284345】 投稿者: 今年終了  (ID:dwSoY9RBYu.) 投稿日時:2011年 10月 04日 11:48

    子供の身になれば、両親揃って一生懸命な家庭より、どちらか片方は無関心なくらいの方がリラックスできると思います。
    わが家がそうでした。
    主人は、「頑張るなら応援するけど別に頑張らなくてもいいんだよ。」といつも言っていました。
    私はそれでいいと思っていました。
    結局は、行楽気分ででかけた文化祭等々で、主人も学校をしっかりと見る(比較する)ようになり、、子供が6年生になってからは積極的に関わるようになりました。
    ですが、第一志望校(Y64)に進学した今でも「私立に入ったからといってこれで終わりじゃないぞ。」とよく言っています。

    中学受験がすべてではないことを分かっているのは私たち母親よりもむしろ父親の方だと思います。
    ただ一つ、私立に通わせるご家庭で「これで安泰だ」と思う親御さんは実際にはあまりいらっしゃらないと思います。苦笑
    ほんとに、「ここからがスタート」なんです。
    ご健闘をお祈りしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す