最終更新:

22
Comment

【4841026】もっと中学受験に積極的になってほしい

投稿者: いるか   (ID:Md1s7zKum6k) 投稿日時:2018年 01月 18日 15:19

もうすぐ、新小5です。
中学受験は私が決めて、主人は消極的でした。
二人とも中学受験経験者ではありませんが、主人は旧帝国大卒、理系です。
研究職で、常に勉強しています。

しかし、息子の中学受験はどうでもよいというか、息子の将来もどうでもよく思っているように見えます。

私がこの一年間、勉強を見てきましたが、そろそろ教えられなくなりそうです。

これから、夫に参入してもらいたいと思っています。
どうすれば、協力的になってくれるでしょうか?

志望校はY63位。
少し足りません。
主人の協力があれば、もう少し伸びるのでは?と思ってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「父と受験に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4841213】 投稿者: それじゃ逃げ場がない  (ID:BnWYUVOA8Kg) 投稿日時:2018年 01月 18日 18:10

    スレ主さまは子供の中学受験が正しく、それに協力しない父親は悪いという考えのようですが、まだ中学受験をさせてくれて、塾のお金も出してくれていると言う時点で、このパパは協力しています。

    両親揃って中学受験に熱心では、子供の立場からしたら逃げ場がない!かわいそう。何もしない傍観者は必要ですね。

    そしてもうすぐ小6。前の方が上手いことおっしゃったように親ドーピングは必要ないですね。
    特に偏差値60以上をご希望なら

    またこのスレ主さんが中途半端だなと思うのは、現時点でお子さんがY60なのにY63の学校を希望しているという点。

    小5でY60あるならまだまだ伸びる可能性高いのに、何でY63なんてブレーキかけてるの?それじゃY63の学校受からないよ。

    中学受験はスポーツの競争や試合と似たところがあるから、棒ほど願って針ほど叶う。100メートル走ならゴールを150メートル先と思わないと勝てないよ。

  2. 【4841221】 投稿者: 家庭教師  (ID:D0b/JCo7JGw) 投稿日時:2018年 01月 18日 18:14

    最難関を目指せる子は、親の教えなど必要ありません。
    分からないことがあると、塾で先生に質問したり友達に聞いたりして 自分で解決してきます。
    そこまでじゃない子ですと、家でのフォローは必要でしょうが、
    中受に賛成していないお父様に協力を求めるのは無理でしょう。

    家での宿題や課題で助けがいるなら、家庭教師を頼みましょう。
    経済的には厳しくなりますが、
    その分ぐらい昼間パートに出られませんか?

  3. 【4841343】 投稿者: きつすぎます  (ID:lcHJNLA/qzk) 投稿日時:2018年 01月 18日 19:21

    それじゃ逃げ場が無いさん?、きっっいなぁ。

    これから偏差値も学力も伸びる学年です。
    そこまで容赦ない観点でバッサリ、結論。
    なんだか、イタいかも。

    そもそも、受験塾や進学後のお金の心配ないからこそ、悩みつつ受験をしようとしているスレさ様でしょう。

    今60で、小5から63以上目指して、頑張り次第では小6の受験時には70まで届くかもしれないでしょ。

  4. 【4841654】 投稿者: 親ドーピングで悪かったな(笑)  (ID:wRoJG3Q5B5c) 投稿日時:2018年 01月 18日 23:17

    我が家は夫婦でドーピングしてますよ。

    父である私は中学受験に大反対でしたので入塾テスト落ちた時は「ほら見ろ〜」と思いましたが、二度目に何とか入塾。

    あれから一年。
    私が算数と理科、妻が国語を担当し、三科の偏差値は25ほど上がりました(笑)

    まぁ賛否両論あるんでしょうが、息子は家族で勉強するのが好きみたいなので、トコトン付き合う覚悟をしています。

    我が家はあと一年後に決戦!
    行けるとこまで行くつもりですよ!

  5. 【4841998】 投稿者: ご主人正しい  (ID:K.vetJW.yf2) 投稿日時:2018年 01月 19日 09:10

    勉強は、自分でするもの 正しいですよ。
    オタクとかじゃなく、それができなければ、社会では生き残れない。
    そして、将来は、親が決めるものではなく、本人が自分で切り開いていくもの。
    それを伝えられているだけです。
    邪魔されてないだけ 良いと思いましょう。

    1つだけ言えるとすれば、コツコツ型の子供は、大幅には伸びないけど、大幅に落ちることもない。これは、中高でも一緒。

    中学はゴールじゃない。
    一般的に男子は、高2終わりくらいから急に後のびする子も多い。そういう子は、大抵それまで適当にやってる学生。
    中学入学後、どのあたりに位置取りできそうかも、ある程度考慮して中学は選んだ方が良い。コツコツ型で下位層だと、6年間きつい想いをする。

  6. 【4842013】 投稿者: 親ドーピングの功罪  (ID:jRvNpiEk75U) 投稿日時:2018年 01月 19日 09:27

    「親ドーピング」は、メリットもあればデメリットもあるでしょう。

    小学生で、まだ自分で勉強を進められないタイプの子は、親の力を借りないと勉強ができるようにならないですから、親の出番がどうしても必要になると思います。
    出来れば、そういう子は私大附属がいいと思います。ある意味、中学受験がそのままゴールですから。
    進学校に進んだ場合、親がかりで何とか入学した子はその後心配な面があります。中高の授業、大学受験を全部親に手伝ってもらう訳にはいかないので、うまく切り替えられるか、という問題です。
    多くの場合は、それなりに切り替わっていくのですが、親がかりでボーダー合格だと、その後はかなり厳しいと思います。

    小学生でも自分で勉強出来るタイプには、親の手出し口出しは必要ないでしょう。
    模試の結果などだけしっかりチェックして、得意な分野、苦手な分野、勘違いしやすいところだけを確認してアドバイスする程度で十分です。

    後者の方が、大学受験向きなので、小学生の時から自学の習慣、パターンを身につけておくこともプラスになるでしょう。

  7. 【4842040】 投稿者: 附属親  (ID:77BY0iR2yFg) 投稿日時:2018年 01月 19日 09:48

    >出来れば、そういう子は私大附属がいいと思います。ある意味、中学受験がそのままゴールですから。

    進学校は塾があるので任せられますが、附属のレポートは親が一緒にするんですか? 大学受験がないということは日ごろの提出物が重要です。学部選択にも影響します。

    親のサポートがないと勉強ができない子は、中堅進学校で宿題や小テストで面倒を見てもらう方がいいと思います。

  8. 【4842045】 投稿者: 疑問  (ID:e6OP2qp2W92) 投稿日時:2018年 01月 19日 09:51

    中学受験なら、塾に行かせるのではないですか?
    仕事に忙しいご主人に頼らなくてもと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す