最終更新:

9
Comment

【1275062】未就学児にお薦めの通信

投稿者: ほっぷ   (ID:SySTFKC7KeM) 投稿日時:2009年 04月 30日 14:26

年中(4月生まれ)の子どもがおります。
低年齢時は外遊びや直接体験が大事なのは重々承知しておりますが
小学校入学までに家庭学習の習慣もつけたいと思っています。
また知育的にも、できることなら伸ばしてやりたいと考えています。

現在は1日1~2時間の散歩or外遊びと、家事の手伝い(やりたがった時に一緒にやる)をしつつ
朝か夕方に、買い求めた市販教材を1~2ページずつくらいやるように誘導しているところです。
好奇心旺盛な子で、試しにやらせてみた市販の学研「できるかな」シリーズや
くもんの「はじめての」シリーズはどれも楽しく食いつくようにやっておりました。
いずれも座卓の上に1枚だけ出しておくと自分からやりたがるような状態です。

しかし、私が選んで買い求めてくる教材だと偏りがある上に
地方在住で小さな書店しか近隣にないため、選択肢がほとんどありません。
また、私が見てやるにしても1本、柱になるような教材が欲しいので
いっそのこと通信をとりいれようかと考え始めました。

ポピー、ベネッセ、公文、どらゼミ、がんばる舎のステップ、いちぶんのいち、
エジソンクラブのすくすくどんどん等、知りえた幼児教材は検索してみましたが
見れば見るほどわからなくなってきてしまいました・・・。
好奇心旺盛で、絵本大好き、
どちらかといえば成長の早い感じの子にはどれがお薦めでしょうか?

自分で検討した限りではとりあえず
“付録につられてお勉強する”というスタンスにはしたくないため
ベネッセ除いてみようかと思っています。
公文も近隣には通えるようなところがないため除こうかと思います。

残りの幼児用教材について、それぞれご利用になさった方がおられましたら
どんな感じか教えていただけないでしょうか?
また、上記以外にも何かお薦めがありましたら教えていただきたいのです。
通信以外にも、市販教材で(書店に置いてないためネット通販できるもので)
この教材がお薦めなどありましたら、題名もあわせて教えていただきたいです。

幼稚園受験や小学受験を考えているわけではありませんが(近くにないので)
先々、中学受験をしたいと思った時に困らないように
地道に知力学力を無理なく伸ばしていけたら・・・というのが望みです。
先取り学習を積極的に取り入れるつもりはあまりありませんが
将来学校等で学習した折りに、下地となるような基礎力はつけてやりたいと考えています。

こんな状態の我が家で家庭学習にとりいれるとしたら
どんなものがよいかなど、思いつくことがありましたら助言ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1275178】 投稿者: なつ  (ID:9b.wPgTK0bY) 投稿日時:2009年 04月 30日 16:30

    娘が年中(2月生まれ)のときは、一年間ドラゼミの2年生とピグマの1年生をしておりました。
    足し算、引き算がすでにお出来のようでしたら、ドラゼミは2年生でいいと思います。
    ピグマもカラフルな絵で楽しいようですよ。

  2. 【1275603】 投稿者: ほっぷ  (ID:SySTFKC7KeM) 投稿日時:2009年 04月 30日 23:12

    なつ様
    ご返信ありがとうございます。
    年中の時にもう2年生の教材をやっておられたのですか!?
    恥ずかしながらうちの子はまだ算数を教えたことがありません。
    文字は絵本を読んだり看板を見るうちに自然と覚えてしまいましたが・・・。
    ドラゼミをする前は何をなさっておられたのでしょうか?
    小2の教材をできるようになるまでのことを
    ぜひお伺いしたいです。

  3. 【1276058】 投稿者: なつ  (ID:cgqNOzuOlgI) 投稿日時:2009年 05月 01日 12:05

    こんにちは。

    ただ、10の補数と5の補数、それから6は、5と何?みたいな5をかたまりを考えさせていただけです。
    この時、手は使わない!というのを徹底しました。
    多分、この2点が理解できれば、繰り上がりも繰り下がりも難無くできるようになるのでは?と思います。
    特別、塾とかは行っていません。
    私が、ぱっと問題(2と何で10?など)をだして答えられるようになったので、
    1年生の問題集をやらせてみました。
    それから、ドラエモンの学習まんがのシリーズをが大好きになってしまい、そればかり読んでいたからか、
    特別私が教えなくても、ドラエモンのまんがで色々なことを覚えてくるようです。
    そのせいか、ドラエモン命になってしまったので、ドラゼミ・・・です。
    うちも、中学受験を考えています。
    ただ、出来るだけ、塾は遅くに・・・と思っています。
    それで、今は本人が楽しいと感じられる範囲での先取りと、考えさせるような問題を少しずつやってるという
    状態です。とにかく、ドラエモンはすごい!!です。マンガの力はすごいです。
    算数だけでなく、理科も社会もあるので。マンガが良いかどうかは分かりませんが^^;

  4. 【1277749】 投稿者: ほっぷ  (ID:SySTFKC7KeM) 投稿日時:2009年 05月 03日 00:29

    なつ様
    詳しくありがとうございます。
    幼児期の学習方法などについて、いろいろ検索したりしているのですが
    なかなか見つけられないでいるのでとてもありがたいです。

    10の補数と5の補数、とても重要だといいますよね。
    私もそれは意識させて入学までには
    10の合成と分解が理解できていたらいいなぁと目標にしています。
    ですが実際のところなかなか・・・
    私の持っていきかたが下手なのだと思いますが。
    10の補数と5の補数を理解させるのにどのような手段を用いましたか?
    何度も繰り返しお尋ねして申し訳ありません。

    うちでは今10このブロックを分けてみたりあわせてみたりで遊んだりしています。
    あと、10こあるからお父さんに5こ、あなたに5こあげるね、など
    会話に織り込んでみたりしているのですが。

  5. 【1281790】 投稿者: なつ  (ID:9b.wPgTK0bY) 投稿日時:2009年 05月 07日 21:15

    遅くなりましてすみません。

    積木も使いましたが、喜んだのは、おはじきを用意して
    例えば5こなら、5こあるよ、と確認させてから
    いくつか手の中に隠します。で、さー今、ママの手の中には何個あるかな?ってのです。
    それから、10の補数は、ボーリングゲームで。倒した数と残っている数を表にして遊んだりしました。

    それから、ママとパパとあなたと、2個ずつだと、いちご全部で何個いる?とか
    自分だけ沢山欲しいなら、全部で8こあるけど、あなたに余分に2こあげるから最初にとっていいよ。
    それから、3人で分けてね!なんて、和差算の考え方なんかも日常化していました。
    もちろん、分数も掛け算もわり算もです。

    計算を反復するのではなく、概念を与えることを重視しました。
    今、年長で教科書レベルですが4年生が終わりました。
    ほとんど説明無しでさらっとこなしています。

    それから、考えなくてはできないような長文の文章題をじっくり・・・という方向で今は問題集の選択をしています。
    沢山やるのではなく、考えなくてはならない問題を数問という感じです。
    本人も、最レベ(受験用です)の問題を線分図などを書きながら解く方が楽しくなっているようです。

    私の経験上からいえば、線分図を書いたり、概念を与えることに重点をおかれたらいいのではないかと思います。
    楽しく、遊びの延長で!!ということをくれぐれもお忘れにならないようにしてくださいね!

  6. 【1282963】 投稿者: ほっぷ  (ID:SySTFKC7KeM) 投稿日時:2009年 05月 08日 22:45

    なつ様
    度々の返信に感謝しております。

    おはじきでゲーム!とてもいいですね。
    それにボーリングも。
    計算の反復よりも概念重視、とても参考になりました。

    年長で教科書4年・・・思わず読み間違いかと読み返してしまいました。
    とても優秀なお子様なのですね。
    教えていただいたことを参考にしつつ
    あそびの延長で!をモットーに概念つくりを頑張りたいと思います。
    本当にどうもありがとうございました。

  7. 【1336588】 投稿者: ドラゼミっ子  (ID:OoxBo3OESTw) 投稿日時:2009年 06月 19日 20:24

    こんにちは。
    我が家にも年中の子どもがいます。
    今はドラゼミをさせていますが、これは添削も担任制ですし、無理の無い量&ポイントが付く点でお勧めです。
    息子は年少の時から1年先取りでやってきましたが、昨日欲しいおもちゃの点数がたまり、とても喜んでいました。

    後小学校受験はしないとの事ですが、兄の経験上、小学校受験用の教材はお勧めです。

    こぐま会ですとひとりで特訓シリーズがあり、これをやって苦手分野は個別のものを買う事も出来ます。
    我が家はこれと、理英会のものを組み合わせて使いました。

    是非、書店で実際手にとってみて下さい。小学校3年生くらいまでの学力の基礎を就学前に付ける事が出来ます。

    ちなみに兄は入学前に97+15などの計算も、教えた事は一度もありませんが勝手に出来るようになっていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す