最終更新:

684
Comment

【3981976】2019年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: natto   (ID:gPe63xKDriA) 投稿日時:2016年 02月 02日 17:30

2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されている皆さん、まったりと情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 63 / 86

  1. 【4740505】 投稿者: you&me  (ID:ubLyJ.hobVU) 投稿日時:2017年 10月 16日 16:06

    皆様こんにちは。
    到達度、私も最初、平均点をみるまでnattoさまと同じ反応でした。蓋を開けてみると、社会以外は平均点を上回る結果でした。理科、算数はほぼ平均ですが。
    社会…時間をきちんととって勉強するようにしてましたが、付け焼き刃ではだめでした。偏差値40台で撃沈です(涙)Noireさまが以前おっしゃっていたようにアウトプットできるまでいってないようです。知っていても違う問い方をされると??となるようです。徳川吉宗は米将軍!と覚えていたのに、書けませんでした。もと紀伊藩主であることまではインプットされておらず。
    最近、NHKの歴史にドキリをバックナンバーからみています。楽しいですね。
    あと理科も普段はとけてる問題を落としていたり。理科社会は時間が短いせいかのんびり屋の娘はなかなか伸びないです。
    なぜか、4月に引き続き国語が1番よくて、100番以内に入り、驚きました。
    算数は間違いをあらかじめチェックしていたので予想どおりでした。直しを我が家もぼちぼちがんばります。

    Noireさま
    いつも、心強いアドバイス、はげましをいただき、ありがとうございます。書き込み、遅くなりました。
    日能研模試、正解率一桁台の問題についてのこと、少し安心いたしました。今回は5問も正解率一桁のものがありました。
    これがとれたら偏差値がこれ、というの、ありました。毎回、算数のみその数値は目標偏差値に達しています。決して安心はできないですが、ねらえる範囲ではあると前向きに捉えていきたいと思います。
    来月は理社も受ける予定です。暗記に弱いので大変ですが。

  2. 【4740588】 投稿者: natto  (ID:0q5oPJgeJtU) 投稿日時:2017年 10月 16日 17:17

    Noireさま、こんにちは。勇気が湧くコメントありがとうございます。

    おっしゃる通り、Z会を継続しているお子さんたちは自宅学習でも十分高いレベルで学習できている精鋭たちですよね。その中での平均点超え、とても励みになりました。基礎を強化しながら少しずつレベルアップできるよう頑張ります。

    暗記の件ありがとうございます。寝る前が良いのですね。最近息子は暗記に燃えていて、合間を見ながらいろんな時間帯に暗記本を読んでいるようです。苦手な理科は夜寝る前に見るよう勧めてみます。喜んでやっているようなので次回の首都圏模試では理社に期待(?!)です。三日坊主にならないことを祈りますが・・・。

    you&meさま、国語素晴らしいですね! 苦手科目から得意科目へと前進したのですね。そのようなお話はとても心強いです。早い段階での苦手科目克服、我が家も続きたいです。

    やらなければならないことがてんこ盛りで、いくら時間があっても足りません。

  3. 【4740599】 投稿者: natto  (ID:0q5oPJgeJtU) 投稿日時:2017年 10月 16日 17:27

    1点訂正です。

    国語:平均より約20点↓

    と書きましたが、正しくは

    国語:平均より約10点↓

    国語上方修正です。必要ないデータではありますが、息子の名誉のため書き直しました(^_^;)

  4. 【4740753】 投稿者: さくら  (ID:/iqm3jDY3GE) 投稿日時:2017年 10月 16日 19:45

    前回の書込みから、又時間が経ってしまいました。

    話題が古くなってしまい申し訳ございませんが、国語問題文の要約についての反響有難うございました。
    Noire様のお子様同様、娘の会話も要領を得ず、最後には何の話をしていたのか???という状態に、社会人になってからの事が心配でなりません。変にテストで点数が取れるので、本人に問題意識が無く・・・
    そこで考えた策なので、無責任にも効果の程は未定なのですが、少しずつ上達はしているようなので、無駄にはならないかなと。先日も、学校名は失念いたしましたが入試問題で「本文を要約(字数制限アリ)」という出題が有ったと情報を得たので御紹介させて頂きました。向き不向きがございますが、お役に立てば嬉しいです。

    nanaco様
    「中学入試だけでなく、その先も引き続き伸びていけるような努力」我が家も目指しております。日々、知識を詰め込みがちになる受験勉強でも、なるべく周辺知識までひろげたり、発展した考え方が出来るようにと心がけてはいますが、受験勉強としては効率が悪いです。悩みは尽きませんが、知識が知識に繋がると信じて励んでいます。

    Noire様、色々な勉強法、参考にさせて頂いております。「違う聞かれ方をすると答えられない」は、まさしく娘です。理社は新しい問題になるべくチャレンジ、算数は新旧織り交ぜてみたいと思います。
    また、志望校候補の推察、有難うございました。おっしゃる通り、計算問題など比較的簡単な問題をポロポロ落としていたこと、未修単元でも平易な問題が出来なかった事、、セット問題は減点が多かったものの片方は正解していたものがあった事。など考慮して頂いたのかもしれませんね。あのように言って頂けると、又希望を持って頑張れます。
    寝る前に暗記物。私も聞いたこと有ります。悲しいことにロングスリーパーの娘は、睡眠前後は脳が働いていないようで、暗記物に当てるようになるには、本人がもう少し焦らないと無理なようです(泣)

    you&me様、時々、ちらりとお嬢様の反抗期を嘆かれていますね。娘も同じく反抗期でして、親近感を覚えます。うまくいかない事は、全て私のせいにされます。お説教で勉強時間が潰れます。このイライラは、娘のせいなのか更年期なのか判別しかねます(?)お互い頑張りましょう。
    Eテレご愛用の我が家では、「歴史にドキリ」も見ています。他のEテレも見ていますが、最近歴史ブームなのか気にしているから目に付くのか民放でも27時間テレビや林先生の今でしょなどでも面白く取り上げていて助かります。今まで関心が無かった娘ですが、Z会で習うと興味が湧くようで、自ら録画しています。それを消化する時間が無いのですが・・・・。
    地理を忘れないように「見えるぞニッポン」や「未来広告~」なども見ています。教科書の域を出ませんが、良い復習になります。

    natto様の漢字のお悩みについて。
    漢字は一つ一つの字に意味が有るという点で、世界でも珍しい文字でそこが面白いですよね。娘にも面白がって欲しいと思い、2年生から「白川静文学に学ぶ 漢字なりたちブック」を読ませています。娘は「面白くない」と言って1度しか読みませんでしたが(泣)・・・。ことわざ等、語句の本は何度も読むのですが、この本は面白くないそうです。面白いものをご紹介出来ずに申し訳ございませんが、お子様にあった教材で「意味」を覚えると、同音での書き間違い等も減るのではないでしょうか。
    到達度テストも健闘されたようですね。確か当日の夕方、発熱されたと記憶していますが・・・・。本調子で無かった分も考慮してあげて下さいね。
    我が家の成績は、横ばいでした。教科ごとに上下しています。理科が下がって社会が上昇。このあたりは問題との相性(苦手分野の多少含む)の範囲かと考えています。

    人数が、随分と減りましたね。私も、Noire様に同感です。初めから予定していたり、予定外だったりで塾に移行した方の人数かと思います。
    娘の国語の順位が、四ツ谷のテストよりわずかに落ちました。これも問題との相性があるとは思いますが、娘の出来はいつも通りです。分母の数は四ツ谷5000人台、Z会は501人です。残っていらっしゃるZ会の会員の国語力は、かなりのものではないでしょうか?
    そんな中での現状維持ですので、伸びて欲しかったのが正直なところですが、今回はこれで良しとします。

    年内に日能研を、1月にまた志望校判定を受けてみようと思います。

  5. 【4741153】 投稿者: さくら  (ID:/iqm3jDY3GE) 投稿日時:2017年 10月 17日 02:03

    続投失礼致します。

    「漢字なりたちブック」について、面白くない、と書いてしまいましたが、娘の好みに合わなかっただけで、良い本だと思います。娘はギャグが好きで、いつも読んでいる語句の本に比べ、この本はかなり硬派(?)なので・・・。
    興味のある方は、アマゾンのレビュー等を参考にして検討してみて下さい。
    尚、「白川静文学」と書いてしまいましたが、正しくは「白川静文字学」でした。気になりましたので、訂正させて頂きます。

  6. 【4741318】 投稿者: natto  (ID:6VARZnMGuAE) 投稿日時:2017年 10月 17日 08:43

    さくら様

    そうでした。私が忘れていました。確かに到達度テストのときは、朝から体温計で熱測ってみたり、だるそうにしていたりしました。実際の発熱は夕方からだったのですが、朝から本調子ではなかったのかもしれません。

    しかもテストで私がミスをしでかして、社会の時間に理科の答案用紙を渡してしまい、理科の答案用紙に社会の解答を半分ぐらい書いてしまいました。息子はテスト中何度も「変だなあ、枠が狭いよ、おかしいよ」など言っていたのですが、私は「Z会が間違えたんじゃない? 気にしないで続けて!」などとZ会のせいにしつつ(^^;)続行させていました。明らかに違う教科の答案用紙だと気づいたのは半分過ぎてからでした。それを全部消して社会は最初からやり直したので、集中力も切れていたかもしれません。

    そのような中、ちゃんとやりきったのは偉いなと改めて思います。さくら様に仰っていただき、褒めるポイントが増えました(笑)。

    でもテストのときは色々アクシデントがありますね。本番では何が起こっても言い訳できないので、ある意味今の段階でいろんな経験ができてよかった?!と前向きに捉えます。

    それから、「漢字なりたちブック」教えてくださりありがとうございます。この書籍、いいですね。息子に買うよりも先に、年長の娘に小1用を買います。それを見て息子も欲しがったら、欲しい学年のものを買ってみようと思います。素敵な書籍をお教え下さりありがとうございました。

    Z会の保護者様たちは素敵な本を沢山ご存知で素晴らしいですね。

  7. 【4741460】 投稿者: こっこ  (ID:epFNNT9c9rI) 投稿日時:2017年 10月 17日 10:33

    みなさまこんにちは。

    みなさま同様、到達度テストの点数を見た時は驚きましたが偏差値を見てひとまず安心しました。
    偏差値は社>理>国>算で、社会は2桁順位、国語と算数はギリギリ50超えでした。

    先日首都圏模試の結果も返ってきました。
    科目ごとには上下ありますが4科の偏差値はなぜか毎回あまり変わらないので判定がいつもほとんど同じです。
    z会のスタンダード校(今は使ってないですね)だと80%の判定が出ています。(YではC判定です)

    今回の到達度テストでは、さくら様のおっしゃるように国語と算数に関してはYの立ち位置とあまり変わりませんでした。
    (社会と理科はホームとアウェイでだいぶ変わってしまいましたが)

    首都圏模試3回と外部模試、今回の到達度テストと受けてみてわかったのは基礎はわりと定着していること、応用になるとさっぱりダメなことです。
    これから演習期に入るのでそこで力をつけられるかどうかが課題になりそうです。
    得意不得意がはっきりなく、いい意味でも悪い意味でも安定しているタイプですが、模試では必ず1教科はコケてしまうのでそれをカバーできるような教科も欲しいところです。

    z会だけでよいのか、常に不安を抱えておりますがNoire様、natto様の言葉ですっと心が軽くなり、とても励みになりました。ありがとうございます。

  8. 【4742556】 投稿者: nanaco  (ID:sOvaKl0XYb2) 投稿日時:2017年 10月 18日 09:24

    こんにちは。到達度テストの結果が返ってきましたね。到達度テストは四谷大塚の志望校判定テストの1週間後というほぼ同じ時期に受けたのですが、色々と結果に差があり、どう捉えてよいか悩みました。

    四谷大塚の志望校判定テストの社会で20点台を取り偏差値40と撃沈した息子ですが…
    到達度テストの社会は80点台でした。範囲もそんなに変わらないのにこの差は一体なんだろう?と疑問に思いました。

    会場慣れしていないから?四谷大塚の模試の形式に慣れていないから?たまたま穴のあるところばかり出たから…?それともこっこ様のおっしゃる通り基礎ができたと思ってよいのか…?

    他の教科も四谷大塚より全般に良く、到達度テストの偏差値は国語は微増の50強、算数、理科、社会はともに60強。算数は上がり、理社はかわらず。(ちなみに四谷大塚では国語・算数とも49、社会40、理科60強)

    この結果はどうとらえてよいのか…外部を相手には立ち向かえないのか…それともこのままの学習方法でよいのか…?と少々混乱しました。いずれにしろ、1〜2回の模試では判断できないということと、悪かった教科は勉強の仕方を少し変えていかなければ、というところで落ち着きました。

    方向性としては、国語は現状のまま(口頭の要約から始めます。手が回らず。)、算数強化、理科と社会は現状+メモチェでいこうと思います。

    理科社会はやれば点が上がるため、直前にがんばりすぎ、その分明らかに算数がおろそかになりました。

    算数はこれまで、解けない問題は解説を読んで(映像をみて)理解した後は後日解く、というスタイルでしたが、それだと後日もまた解けないことが多々ありました。
    なので、後日解くのではなく、まず次の日解くことにしました。それでも途中からわからなくなる問題もあります。再び答えを見て理解。○になるまで毎日解き直すことにしました。(息子には難しすぎる問題は除外)解けるようになったものから「後日解く」ボックスに移動させることにしました。

    上記のやり方を最近始めましたが…全然すすみません ^^; 翌日解く問題が増えていきます。三歩進んで二歩下がるなんてものでなく、ここ数日は0歩進んで4歩下がっています。算数は本当に時間がかかりますね…

    あまり停滞するのもいけないので、本科はこれまで通り進めたいと思いますが、解き直しに関しては、もう少し辛抱してやっていきたいです。翌日で解き方を覚えていても、自力で解けると本人も気分がよいようです。

    ちなみに理科社会の勉強は、以前書きましたが、今回も‘ど根性型’方式でやりました。「理科の覚えておこう」と、社会の空欄の全てを、私が小さい紙で隠したものを、息子がペラっとめくりできなかったものに印とそのページにふせんを付け、付箋がなくなるまで何周もする」という方式です。(わからない、次!と進めるので、初めはものすごい付箋の量です。でも何周もするうちに付箋は減りスピードも早くなります。)4月の到達度テストで結果がよかったので今回も同じやり方をしました。だいたい1日の予定がキツキツで寝る前の最後の時間にワーッとやることも多かったので、寝る前の記憶定着効果もあったのかも…?今回は天体と化学が加わったため、その分野は練習問題を解けるようになるまで何周かしました。

    でも社会は四谷大塚では全く点が取れなかったので、やはり応用力がないのだと思います。さてどうしようかと思いましたが、まだ5年生なので、しばらく辛抱して基礎力強化でいこうと思いました。(応用力をつける問題集をやる時間がないとも言えます…)

    ど根性方式(命名)の全部解くやり方は我が家にはとても効果がありましたが、4年のテキストから全てなので、私が初め大変なのと、かさばるので本人もやりにくいため、日々の学習としては、よくまとまっていると評判のメモチェの方がいいのではと思い、先週から始めました。こちらも何周か繰り返すことを目標にしたいです。

    よくわかりませんが、最難関を目指しているわけではない我が家としては、たぶん5年生の今の時期は何はともあれ、やはり「基礎力強化」に尽きるのではないかなあと思います。その考えを根底にに少し軌道修正することにしました。

    今回の外部模試関連で気持ちのアップダウンはありましたが、結果的にいろいろ考えることができたので受けて本当によかったです。結果を突きつけられるのが怖いけれど1月も同じ志望校判定テストを受けようと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す