最終更新:

684
Comment

【3981976】2019年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: natto   (ID:gPe63xKDriA) 投稿日時:2016年 02月 02日 17:30

2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されている皆さん、まったりと情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 73 / 86

  1. 【4967159】 投稿者: snoovy  (ID:aZItlZSzt3.) 投稿日時:2018年 04月 19日 17:27

    初めまして。よろしくお願いします。

    SAPIXに通っていてAができないならともかく、通っていないなら努力が足りないなんてことはないと思いますよ。テキストの違いって大きいので、ある程度は仕方ないかと。テストを受け続けて復習して慣れていけば半年後に結果は出ると思います(^^)

    偏差値はざっくり、S<Y≦N<首都圏模試 というイメージでしたが、うちの子は今回、四谷よりSAPIXの方が少し高かったです。問題を見て、Z会での頑張りが表れるだろうと思いましたが、予想以上。志望校判定も、四谷よりよい数値が出ていました。

    うちは、AとBの出来は科目によって違いました。
    算数A○、B○ 四谷の算数ではいつも苦労しているのに? たまたま問題の相性が良かっただけなのか、今後も受験して様子を見ます。
    国語A◎、B△ Z会の国語が後回しになっているのが表れました(汗)やり残した5年のエブリからやるしかない! Bの記述はポイント外れていたけど、全て埋めていたので、ガッツを褒めます。
    理科A◎、B◎ 理科は得意科目のようです。
    社会A△、B◎ AはSAPIXの子たちがよくできたのかな? 復習をしっかりやります。Bの記述はよくできていてZ会の頑張りが表れたかな。 という感じです。

  2. 【4967202】 投稿者: サピックスオープン  (ID:5J2VpV.FZ2s) 投稿日時:2018年 04月 19日 18:07

    早速の返信ありがとうございます。
    サピックスで良い偏差値がとれるなんて凄いですね!(うちは未だにサピが日能研の偏差値を超えたことはありません。)特に理科…羨ましいです。やっぱりうちの子の実力不足みたいですね…とりあえずGWには基礎からやり直しです。

    実は、早稲アカNNも受けて受講資格も頂いたのですが、理科が壊滅的で…とにかくうちは日能研の模試でも、理科が足をひっぱります。

    国語に関しては、サピ、日能研、NN、z会の中では
    z会が一番簡単と言ってますが、(多分慣れ、不慣れの面も大きいと思いますが)、塾の模試ってやりすぎな面もありませんか?
    日能研で115点/150満点で偏差値70とか
    サピックス80点/150満点で偏差値68とか、
    誰のためのテストなのかなーって疑問に思うことがあります。
    大手塾の模試なので、それなりの理由があっての作問かと思いますが…

    考えてても仕方ないですね。とりあえずsoの復習と、添削問題がんばりましょう!

  3. 【4968120】 投稿者: snoovy  (ID:aZItlZSzt3.) 投稿日時:2018年 04月 20日 15:00

    サピックスオープンさんのお子さんは国語が得意なんですね。Aに比べてBがいいのは、国語力がある。ということではないでしょうか?

    早めに到着して受付のベンチで待っていると、やってきたサピックス生は、さっとコアプラスを出して最終確認をしていました。理社のAはみんながんばっていたんだと思います。これから!これから!ですよ~

    四谷の保護者会の話では、この時期の模試は、これからどこをがんばったらいいかを知る、健康診断のようなもの。だと。お互いに弱点強化に向けてコツコツがんばりましょう。

    うちの子は、国語がそんなに苦手ではないのですが、Z会の国語はめんどくさがって(私も余裕がなくて)なかなか進まないのです。漢字や言葉の学習はしっかりやっていますし、基礎力はあるのでAはとてもいいのですが。Bを上げていくには、Z会の問題をがんばるしかありません。
    模試の問題も、難しくなってきて、私が理解できないものが増えてきました。子供が間違えた箇所の解説を読んでやって、自分で気付くように仕向けることしかできません。
    得意な子も偏差値で振り分けるために難しくしているのか、入試に向けてがんばらないといけないよ!という塾のメッセージなのかわかりませんが。

    私は元リケジョなので、化学や力学や電気でつまずいたら教えてあげる気満々だったのに、子供も得意だったみたいで上手くいきません。

  4. 【4968140】 投稿者: snoovy  (ID:aZItlZSzt3.) 投稿日時:2018年 04月 20日 15:29

    みなさま、お元気ですか? その後、お子さんの反抗期はいかがでしょうか?

    先日、オットが家にいるとき、息子がぐずぐずしていて、わたしなりに対応していました。
    いっつもあーなんだよ、○○君幼いよね~(笑)と後でオットに話したら、反抗期の始まりだね~、上も小6の時こんなんだったじゃん?と。
    思い返してみても、上も下も反抗しているようには感じられず、も~うちの子は幼いね。しょーがないね~、甘えてんだねー、、××で不安定なのかな? などと受け取ってしまう、snoovyです。反抗期に気付かないのも幸せかもしれません。

    とはいえ、ストレスが貯まってる(合不合の時の衝動買い…)のも事実。サピックスの模試の時は、周辺(庭園、美術館)を散策、カフェで新緑を眺めながらのんびりランチでリフレッシュしてきました。

    Z会組、お母さんたちもがんばりましょう!

  5. 【4968158】 投稿者: snoovy  (ID:aZItlZSzt3.) 投稿日時:2018年 04月 20日 15:45

    元リケジョ…って、今はもう女じゃないみたい?
    一応、女のつもりなんだけど~(笑)

  6. 【4968426】 投稿者: nanaco  (ID:23JGISBJ31U) 投稿日時:2018年 04月 20日 21:25

    お久しぶりです。前回はいつ投稿したか定かではないですが、近況報告です。

    3月の到達度テストの結果と4月の四谷大塚合不合格テストの結果です。

    到達度テスト 4教科偏差値62くらい(国55、算55、理65、社65くらい)

    合不合 4教科男子偏差値58くらい(国53、算53、理65、社57くらい)

    国算が低めで理社が高めです。

    ずっと算数ばかりやっていますが、なかなか上がりません。(四谷に関しては志望校判定テスト過去2回で49→47だったので、比較はできませんが、気持ち的に上がってきているのかもと慰めていますが…)志望校には足りません。

    理科は得意意識があります。社会は5年生で地理と歴史をわりとみっちり復習したので、この2教科はこれから詰めていく予定です。

    いよいよ、算数が問題となってきました。解き直し解き直し…を半年続けてきましたが、何かが間違っているのかもしれません。効率の悪いやり方になっているのでしょう…。わたしには取捨選択する能力がありません。
    算・国だけ通塾も視野に入れ始めました。

    計算ブックは小5、小6とも解けない問題がないように復習しています。小5のは終わっています。

    算数エブリスタディの小5の解き直しは終わりました。(解けないものが一応ない状態)
    小6の解き直しは、すでに100問くらい溜まっています。毎日5〜10問くらい解き直しをしています。
    本当に難しいです。いつか解けるようになるとわかっているなら希望も持てますが、少しくじけそうになっています。

    理社がなんとか基本ができていることだけか唯一の救い。国語は後回しになっております。

    皆様も頑張っていらっしゃる様子。
    お互いがんばりましょう〜。

  7. 【4969877】 投稿者: ロッキー  (ID:bEN8czpdhPw) 投稿日時:2018年 04月 22日 07:54

    皆さまこんにちは。計算ブックの件のアドバイスありがとうございます。皆さん、工夫していらして私も頑張ろうと思えました。今まで復習をさせる余裕もなかったので、勉強の進め方を考えていこうと思います。

    Z会に問い合わせてみました。「Z会MyPage 1039ねっと」内にある「教材サポート」→「質問メール」ですれば良かったのですか、思いつかなくて、子どもに定期面談で質問してもらいました。
    志望校を記載して、どのような勉強の進め方が良いのかアドバイスをお願いしました。息子の志望校だと、算数は五年生の復習をして、6年生教材をするのであれば、計算ブックと6回目の入試総合問題をするようにとのことでした。理科と社会は要点とドリルをすることと、息子の志望校の試験では、学校の教科書に出てくる実験の内容についての出題が多いので、押さえておくようにとのことでした。

    なんとなく、息子の志望校だったら、算数は5年生の復習をした方がいいんじゃないかな…とか、先ずは6回目だけやった方がいいのでは…と考えていたので、Z会の先生にアドバイスがもらえて安心しました。

    4/15の首都圏模試では、前回より少しだけ良い結果が出ましたが、まだ合格ラインには届いていないので、7月首都圏模試まで5年生の復習を少しずつ進めたいと思います。
    ちなみに、Z会の練習問題ノートを作って復習をした社会が一番良い成績で偏差値10ぐらい違いました。理科は時間の余裕がなかったので、日能研のメモリーチェックで復習して望んだのですが、社会ほど成績は伸びませんでした。
    別の年度の部屋で、あれこれと問題集を探すよりZ会教材を活用して復習した方が良いと書いていらっしゃる方がいたので、そうなのかも…と、理科も5年生の練習問題をコピーしてノート作った方が良いかな…と少し考えています。
    問題は国語です。個別塾に通わせ始めましたが、一番成績が悪かったです。。。直ぐに効果が出ない教科だとは思いますが、私自身は子ども時代に国語は苦労した経験が無いだけに、どんな勉強をさせたらいいのか悩みます。皆様は何か工夫されていますか?とりあえず、塾の教材で間違えた言葉の問題、漢字の問題のノート作り始めましたが…長文読解はどうしたものやら。。。国語はZ会解約してしまいましたが、またメールでZ会に問い合わせてみようかとも考えています。

  8. 【4970311】 投稿者: さくら  (ID:regKvuC/d9o) 投稿日時:2018年 04月 22日 16:30

    ご無沙汰しております。

    6年生になり、皆様それぞれ頑張ってらっしゃいますね。
    成果の見られる方もいらっしゃいますが、娘は足踏み状態です。
    到達度テスト・四谷の模試、いずれも横ばい。
    サピの模試では打ちのめされました。
    志望校が高望みの為、右肩上がりでないといけないのに、焦ります。
    身の丈に合った学校で充分ではありますが、わが子が「頑張る」と言って諦めない限りは、出来るだけ応援してやりたいと思ってしまいます。

    到達度テストでは、1点足りずに国語の名人を逃しましたが、模試では好調でした。サピの記述は減点だらけで、今後の課題です。
    算数は、途中で計算間違いをしたり、取り違いをしたりで、散々な結果です。
    これも実力なのでしょうが、あまりにケアレスミスが多く「性格だから修正の仕様が無いのか?」と途方に暮れております。
    演習量を増やすしか、解決策が思い当たりませんが。

    以前、計算ブックについての質問が、ロッキー様からありましたね。
    うちも、計算ブックの解き直しまでは手が回らない状態です。
    また、時間も大幅に掛かり、正答率も半分くらいです。
    所要時間については、10分となっていますが、新5年生時のZ会の説明会では、「10分で出来るのは、かなり出来るお子さんで、普通は15分以上掛かります」と算数の先生がおっしゃっていました。
    計算問題は複雑ですし、分数の計算等は最後まで半端な数字で、間違えた場合何処でミスをしたのかを追及するのに時間が掛かります。
    大人でも避けたい気分です。〔私だけでしょうか?〕

    先日のサピの入試報告会では、解いていてあまりに数字が半端になるので、途中で不安になるような問題が増えてきたとのお話がありました。
    そのような問題が出る学校を視野に入れているならば、やはりあのレベルの計算に慣れている必要があるのかもしれませんね。
    志望校によっては、負荷が掛かり過ぎるかも知れませんが・・・。
    ドリルは、最近は問題を見ておりませんが、ノートをチェックする限りでは、ブックよりは正答率が高いので、こちらの方が解きやすい問題が多いのだろうと捉えています。
    それでも、繰り返し取り組めておりませんが・・・・。

    私に中受の経験が無いこともあり、算数を見てあげることが限界に達しました。
    Z会の解法と違う場合、その手順が効率的なのか非効率なのか判断もつかなくなりました。
    過去問指導も無理な状況の中、塾には行きたくないと未だに言うので、この1ヶ月あまりで家庭教師を探しています。
    良い先生と出会えると良いのですが。

    閉めようと思いましたが、国語の学習法についてのご質問がありましたね。
    これは、非常に難しくお子さんの性格にもよるのかな?と思います。
    娘は一番時間を掛けておりませんが、一番得意な教科です。
    先日面談をして頂いた先生にも、Z会と文法のテキスト1冊のみとお話したら驚いてらっしゃいました。実際は、すぐるの語句のプリントも少しやっています。
    ただ、答え合わせは丁寧にしています。子供の答え合わせはとてもいい加減なので。先生の説明を聞かなかったり・・・・。間違えた問題と、クローバー問題〔正解していても〕は必ず動画を見させます。

    一緒に答え合わせをした当初、よく「あなたの意見や感想は聞いていません。」と言っていました。子供はどうしても自分の主観で答えてしまいがちなので・・・。
    解答も、なるべく自分の言葉に変換せずに、出来るだけ文章内の言葉を使う様に言っています。
    実際に、「あなたの考えを述べなさい」という問題は、採点が大変だからか、国語ではあまり見かけません。
    作者が何を伝えたいのか、出題者が何故長い文章のうち、この部分を抜粋して問題を作ったのかを考えなさい。問題文がほぼ答えです。と最近では言っています。
    と偉そうに述べてしまいましたが、記述では減点が多いので、あてにならないかもしれません。
    あとは、文章に対する集中力なのかもしれません。娘はほとんど質問文に印や線を引きません。良いことではありませんが、答え合わせの時に、何処に何が書いてあるかがだいたいわかっている様子です。読む事が好きなのだと思います。
    この慎重さで算数の問題文も読めば、取り違えも無いはずなのですが、不思議なところです。

    長文失礼致しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す