最終更新:

684
Comment

【3981976】2019年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: natto   (ID:gPe63xKDriA) 投稿日時:2016年 02月 02日 17:30

2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されている皆さん、まったりと情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 74 / 86

  1. 【4971195】 投稿者: あさこ  (ID:R32Qje3RigY) 投稿日時:2018年 04月 23日 15:04

    こちらも近況報告です。

    到達度テストも、先日受けた日能研模試もやっと2科60ぐらいです。

    スタートが48とか49だったので、9か月でよく頑張ってくれたと思います。

    でも、2月あたりから自宅学習の限界を感じて、少しだけですが通塾を始めました。
    限界を感じた主な理由は、私や主人のアドバイスを聞き流す(本人に悪気はないようですが)ことが多く、何度注意しても小さなミスを繰り返していたからです。国語の記述問題も、子供にうまく解説できなくて、私もイライラ、子供も腑に落ちなくてもやもやして親子で疲れてしまいました。

    でも、通塾しても主軸はz会にしたい気持ちは親も子供も同じだったので、塾を選ぶポイントとして
    1.週に1回または2回以内の通塾
    2.宿題が多すぎない
    これを基準にして体験授業や、塾主催のテスト等に参加していま通塾している塾に決めました。中~小規模の地域の塾です。
    塾の授業とz会ではかなり開きがあるようですが(z会の方がかなり難しい)とにかく、図や表を書いて、書いて、書いて整理して考える方法を教わって、今のところ楽しく通塾してます。
    国語は好きではないようですが、てんさくはほぼ安定して9割算数は6~7割とれるようになってきました。
    z会&塾生活はまだ2ヶ月弱ですが、塾の効果はそこそこあるのかなと思います。

  2. 【4971374】 投稿者: Noire  (ID:g5jdiPEhuLE) 投稿日時:2018年 04月 23日 18:16

    2019Z会組のみなさま、こんにちは。
    すっかり投稿からは遠ざかってしまっていましたが、皆さん頑張っておられるようで、読んでいるだけでこちらが勇気づけられています。

    さくらさまのケアレスミスの件ですが、これは自宅学習組にとって永遠のテーマと言いますか、二人目も通塾し始めて思うことは、自宅学習は緊張感が足りないことが原因かもしれません。
    息子もケアレスミス大王でしたが、浜学園の週1である最レ算数を取るようになってからは、ケアレスミスが減りました。(浜は授業毎にテストがあり、良い点を取るとベスト3は黒板に名前を書かれます)
    娘も、転記ミスなどがあったのですが通塾をすると減りました。(日能研は毎週のテストで席順が変わります)

    やはり、制限時間があり、周りの子が鉛筆を走らせながらテストを受けている状態に慣れて行くことによって、緊張感と落ち着きがちょうど良いバランスになるのかもしれません。
    もうしばらくしたら各塾の志望校別が始まりますし、基本ができていないわけではないと思いますので、アウトプットの練習という意味で、あさこさまのように、週1~2の通塾を検討するのも良いかもしれません。

    そろそろ、夏休み中の志望校別特訓の資格認定の頃でしょうか。(大体4~6月のテストで資格が決まるところが多いようです)
    Z会組はアウェーなので大変ですが、それでも資格が取れれば十分合格可能性アリとして、頑張っていきましょう!!

  3. 【4971975】 投稿者: ゆらゆら  (ID:5J2VpV.FZ2s) 投稿日時:2018年 04月 24日 10:33

    z会中学受験2018終了組のところに「四谷?偏差値60くらいの学校ならz会だけでいけました!」って書いてありました。それ以上のところは、やはり塾併用必須ですかね…。地頭の差もあると思いますが、サピックス偏差値60の壁(日能研は偏差値68くらい?)がなかなか突破できずに苦しんでいます。

    志望校対策と季節講習は受けるべきかなと気持ちは固まっています。合格体験記を見るとz会だけで合格!って人はごく僅かなんですよね。

  4. 【4972472】 投稿者: Noire  (ID:g5jdiPEhuLE) 投稿日時:2018年 04月 24日 19:45

    ゆらゆらさま
    そうですね…サピックス偏差値60以上になると、試験内容はいわゆる難問のオンパレードになりますので、Z会だけだとどうしても演習(経験・パターン)不足になるかと思います。
    もちろん、Z会だけで合格されるような稀有なお子様もいらっしゃるのですが、他人の力を借りることが悪いことではないと思います。

    志望校が3回入試だったり、併願校を子供が気に入っている場合は強気で「Z会だけ」で挑戦するのも面白いと思いますが、志望校が一発勝負だったり、子供が本命校を熱望していたりする場合は、親としては盤石の状態で臨みたいものだと思います。
    そういう場合は、やはり志望校別特訓や特別講座(関西ですと浜や希の最高レベル特訓等)でブラッシュアップすることはかなり有効かなと思います。

    サピックスの偏差値で60近くあれば基礎は十分OKだとみなして良いと思ので、もう一押しをどうするかですよね。
    S60以上を目指しておられるということは都市部の中学受験ですよね?それなら塾に試しで行ってみて、嫌なら辞めるという気軽なスタンスで良いと思いますよ。

  5. 【4972722】 投稿者: ゆらゆら  (ID:LV1RtPqZTDQ) 投稿日時:2018年 04月 24日 23:37

    気軽なスタンスで塾。そうですね!
    z会をはじめたころは、塾の手を借りずに中学受験を終えるつもりでしたので、通塾に対するハードルを上げすぎていたのかもしれません。

    娘はまさに「z会だけでは演習量が不足する」状態に陥ってると思われます。算理社の問題に飢えているので、とにかく問題が欲しい!
    あとは塾を利用することで「1問」「1点」の大切さに気づいてくれたらなと思います。以前は、成績による席順とか、成績優秀者の公表などには抵抗がありましたが、今は、それが起爆剤になってくれたらなと秘かな期待を抱いております。

  6. 【4972784】 投稿者: さくら  (ID:regKvuC/d9o) 投稿日時:2018年 04月 25日 00:33

    Noire様

    ご無沙汰しております。
    ブログは拝見させて頂いておりました。
    息子さん、受験するかさえわからないとおっしゃっていましたが、素晴らしい伸びですね。
    お嬢様の時にも、遅めのスタートだったにもかかわらず、右肩上がりに伸びていき、見事第一志望合格でしたね。
    お子様達に素質があるのと、ご家庭のご指導の賜物と、羨ましくもあり敬服しております。

    あやかりたいと思い、息子さんお気に入りのステップアップとプラスワンをしばらく前に購入しましたが、「字が小さい」と言われ、飾り物と化しておりました。つい最近、やっとステップアップに取り掛かりました。やってみると、娘でもなんとかなりそうで、6年生になり急に難しくなったZ会の算数で打ちのめされた後に、ちょっぴり自信を取り戻すのに丁度良いようです。
    ノート作りも手付かずにしておりましたが、憲法がややこしいらしく、最近やっと自分でまとめ始めました。
    恐らくは、系統立てて一通りは間に合わず、苦手な単元のみの、取りとめの無い「書き物」となりそうですが。

    おっしゃる通り、自宅学習のデメリットが5年生あたりから現れました。
    とにかく時間に対する意識が弱い。時間を計るように言っても、自分ではやらず、掛かったなりの時間を掛けています。
    又間違いに対しての反省や悔しさが希薄です。
    持久力、集中力も通塾されているお子さんにはかないません。10時間、12時間?耐久?でしたか、集中出来るのは、やはり塾ならではですね。
    あまり他人と比べて燃えるタイプでは無いので、塾での切磋琢磨の効果も、娘には期待薄かな?などと考えておりました。
    しかし、高校や大学受験とは違い、まだ親以外の第三者からの働きかけが必要なのでしょうね。
    学習は競争するものでは無いという持論でしたが、受験は現実問題競争なわけで、そろそろ理想論に拘ってはいけない時期なのでしょう。

    週1の通塾は、発想がありませんでした。
    徒歩で通える日能研か、三駅先のサピか・・・・。模試後のサピの入塾営業はお断りしてしまいましたが、もう少しお話を聞けば良かったと・・・・。それぞれ調べてみようと思います。
    ゆらゆら様宛のお言葉ですが、「試してみて、嫌なら辞めるという気軽なスタンスで良い」という発想も私にはなく、「始めたからにはやり通さねば」と考えてしまうので、かえって手をこまねいてしまうばかりで、事は進まずという状況に陥ります。
    娘の場合は、ゆらゆら様のような余裕はありませんので、気軽なスタンスではいけないのでしょうが・・・・。

    勉強量が増えてきた分ノートチェックや調べ物等で、なかなかこちらにもお邪魔できずにおりますが、毎日覗いてはおりますので、時々アドバイス頂けると助かります。

    書いている間に、ゆらゆら様から投稿がありました。
    塾に対する見解が同様で、やはり考え方の切り替えの時期かなと改めて思います。

    他の皆様のご意見も、大変参考にさせて頂いたり、励みにしております。
    お忙しい中大変ですが、引き続きよろしくお願い致します。

  7. 【4973456】 投稿者: snoovy  (ID:aZItlZSzt3.) 投稿日時:2018年 04月 25日 18:12

    みなさま、がんばってる様子を聞かせて頂きありがとうございます。
    発表会+2週連続の模試を終えて、開放感から少し甘くなってる自分に気付きました。

    国理社のおかげで今回は判定が良かったのですが、算数はピタリと同じ偏差値のまま。四谷のテストをこれだけ受け続けて上がらないのは、根本的に算数の学習量が足りていない(のんびりマイペースで解いているので量が稼げない)と痛感しています。

    上の子の入学等で私がバタバタしていたのもありますが、本人に志望校に合格したい!という気持ちがイマイチ不足して、こちらも厳しく学習量を課せていない気がします。今さらですが、チャレンジ校の学校見学等が必要です。

    サピのGW特訓と夏期後期特訓、四谷の9月~の毎週日曜日の学校別の情報収集をしています。四谷の説明会に行きましたが、サピックスオープンや、冠模試を全て受けたいし、模試の復習もするとなると、こなせない気もします。塾生さんから刺激(メリット)と通塾の大変さ(デメリット)のどちらが大きいか、よく考えたいと思います。
    上が通っていた塾で個別指導をお願いする手もあり、この場合、通塾の負担はありませんが子供同士の切磋琢磨はできません。(高校受験より大学受験生が多い塾です)

    体験授業が受けられるものは受けてみて、うちの子にBestの選択をしたいと思っています。でも「Z会だけ」でチャレンジするのも面白い。と思っている自分もいます。私にもっと自覚が必要ですが。

    Noireさま、はじめまして。
    2017年の部屋はリアルタイムでチェックしてして、勝手にお嬢様の応援をしていました。ぜひまたお話お聞かせ下さい。

  8. 【4973611】 投稿者: Noire  (ID:g5jdiPEhuLE) 投稿日時:2018年 04月 25日 21:04

    こんばんは。
    Z会の皆さまにおかれましては、益々に余念のないことと拝察いたします。
    (浜学園風挨拶です(笑))

    通塾のことですが、実際に行ってみると思いのほか息子は塾を気に入り、宿題が大変ですが頑張って通っています。娘も競争社会が嫌いなタイプだと思っていましたが、入ればそれなりに刺激されてやっていました。
    子供の意外な一面を見つけられるかもしれません。
    合わないと思えばサクッと辞めて、他の塾に鞍替えをしようと思えばできることは、Z会の強みだと思いますよ。

    関東系でも、週1の特訓授業があると良いのですが。
    しかし夏から志望校別が加わるとなると、なかなか大変そうですね。
    毎週あるのなら志望校別だけでも、十分緊張感はあると思います。

    もちろん、通塾せずに最後まで頑張るのも一つの方法です。
    ただの手段ですから、優劣があるわけではありませんので。(もちろん達成感は、通塾なしの方があると思いますが)


    ゆらゆらさま
    問題に飢えているなんて、すごいですね。
    先日のSOでGS特訓の資格は取られていると思いますので、そちらに参加して講座の復習を徹底するのも良いでしょうし、問題集で言えば、塾技(算理)、図形の必勝手筋(大変ですけど)やプラスワン、苦手な単元がはっきりしているのなら「熊野の場合の数」などで弱点補強するのも良いかもしれません。


    さくらさま
    ありがとうございます。息子はSUKESUKES様やブラン様のご次男さん達後輩となれるよう、日々精進しています。

    プラスワンやステップアップは、Z会組からすると文字が小さいですよね。
    確かメイプルの母様も、プラスワンをA3に拡大コピーされていたのを思い出しました。自宅学習で灘に合格されるようなお子さんでも、小さい字や図形が嫌なんだなあと当時は思ったことです。
    かく言う私も、家にコピー機が来てからは、常に拡大バージョンで活用しています。

    娘が中2に上がって思うことは、最小限の努力で合格した場合はそれだけ手持ちのスキルもないということです。
    まだ中学範囲だからかもしれませんが、少なくとも現在トップ層でおられるお嬢様方は、受験生時代もトップ層の方たちです。もちろん入学後も努力を怠ることがなく、そのまま走り抜けていきそうな勢いです。
    娘は図形と文法が苦手だったのですが、時間が足りないこともあり、苦手を放置したまま受験に突入してしまいました。それでも合格はできる算段があったからですが、今は幾何と文法(現代文&古文)で苦労しています。ですので、「ラクして入っても後で苦労するなあ」と言っています。

    70点取れば合格という資格試験なら良いのですが、受験の合否は席次で決まるので、やはり他者との戦いになってしまいます。
    他人が頑張るのなら、自分はもっと頑張らないと合格できません。
    でも勉強した分だけ中学時代は余裕ができて、他のことに打ち込む時間ができるので、迷いなく勉強してください。合格点に余裕があるなら英語でも良いのですが。

    社会は今されているように、ご自分でノートを作ることが一番良いと思いますよ。社会で暗記を鍛えることは、英語の根気にもつながります。
    あと282日、頑張りましょうね。


    snoovyさま
    紙媒体で勉強されている最後のZ会組さんですね。
    2017年は娘のことを応援してくださっていたようで、ありがとうございます。
    先取りで教材を購入されているので、俯瞰的にカリキュラムを見ることができて頼もしい存在だと思います。
    これからもどうぞよろしくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す