最終更新:

684
Comment

【3981976】2019年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: natto   (ID:gPe63xKDriA) 投稿日時:2016年 02月 02日 17:30

2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されている皆さん、まったりと情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 78 / 86

  1. 【5152238】 投稿者: さくら  (ID:RlPmr4wH7w6) 投稿日時:2018年 10月 17日 17:28

    ご無沙汰しております。
    さくらです。
    模試の結果が出たころに・・・・などど言っておりましたが、とっくに結果が出ております。
    志望校別SOが30%、SOが40%という合格率で、やはりNNの結果は何かの間違いだったようです。
    ポジティブな娘は第一志望を変える気は微塵もなく、模試の結果は立ち位置の目安にはなりますが、我が家の場合には志望校検討には関係ないようです。
    親は、併願校検討の参考にはしておりますが。

    SSの席順も、5列あるうちのすべての列を経験いたしました。
    この安定感の無さは、鉄板最前列のお子さん(娘のクラスにはいないそうですが)以外は、この時期はこんなものなのか、娘の学力が単元により差があるためなのか測りかねますが・・・。
    算数のテストは、このところ点数を隠されることなく、先日はクラス内2位にランクインし、算数単科もクラスアップしたので、少しずつ苦手意識が薄れていけば良いなと思っております。

    snoovy様がおっしゃる通り、通塾が難しい地域の方にはスカイプ授業は選択肢になるかもしれませんね。
    移動時間がないので時短にもなりますし、散らかっていてもパジャマでも受けられます。
    ただ、小学生ですと会話での意思表示が下手なので、表情が見えない(カメラはノートを写しています)のは、先生にとっては教えにくいかもしれません。
    我が家も苦肉の策でしたが、長期休みを利用してコミュニケーションを図る意味でも対面を混ぜるなどの工夫をお勧めします。(←現在の5年生以下の方向けです)

    お悩みも全く同感で、我が家も時間的にアップアップしております。
    恥ずかしながら算数の習得が遅れておりますので、過去問より優先しておりますが、その課題とSSの復習、模試の直しでZ会が思うように進みません。
    先輩方の板で、この時期は添削の提出も前倒しになり苦労されたことはわかっておりましたが、10月のスケジュールを見て、全てをこなすことは諦めました。

    国語は得意科目なので知識問題は全回やるとして、じっくりやるのは月に1~2回分に絞ることにしました。
    ただ、家庭教師の先生のアドバイスで、中受用の問題文の文章は良いものが多いので、なるべく読むようにとのことでしたので、問題文→選択問題→解説を読むをさらっとやっています。答えはノートに書いておりましたが、2周回す時間はないので、テキストに書き込むことにしました。
    これで所要時間は半減します。

    算数は、先生に教材を見て頂いたところ、志望校よりハイレベルな問題もあるので、とりあえずクローバー問題は飛ばすようにとのことでした。
    それでも間に合わないので、過去問で見かけない回は省いておりますが、素人の選択ですので怪しいです。
    併願校を含めた過去問は、なるべくやるようにしております。

    理科と社会は動画を省きました。
    90~120分掛かって(掛かりすぎ)いましたが、解き直しも含めて60分を目安にしています。
    計算の多い物理は、もう少しかかってしまいますが。

    悩みの種は添削問題で、Z会の醍醐味なので続けたいのですが・・・
    親子して要領が悪いので、全ての学習の直しに時間が掛かり困っていたところ、直し(解説を読んでOK)と解き直し(何も見ずに自力で解く)はその日のうちにやるようにと先生からアドバイスされました。
    翌日から、酷い時には数日後に解き直しをしていた時に比べ、こちらも所要時間は半減しました。
    ただ、このサイクルには添削問題の直しを入れるタイミングが難しく、結局直しができずに溜まってしまうので最悪の事態になっております。
    戻ってきたら、添削の直しからその日の学習を始めれば済むことなのですが、前日のやり残しなどもあり難しいです。
    添削も、記述の特訓以外は、無理に提出しなくても良いかな?と思っております。

    このように不安に思いながらも計画していたところに、liberty様からアドバイス頂き安心いたしました。
    必要なものを選択すれば良いのですよね。
    どの問題もやっておきたいと欲が出ますが、ぐっとこらえることにします。
    サピの効率性、Z会の良問、素人選択で頼りないですが最善と思える選択をしていきたいと思います。
    過去問に入りましたら、カレンダーに書き込んで心を落ち着かせてみます。

    snoovy様の添削提出しつつ、遊びの時間&睡眠時間確保は、私にとっては羨望に値します。
    2回のお弁当&スープ作りと送り迎えも、頭が下がります。
    娘もロングスリーパーなのですが、学習時間確保のために10時就寝6時起床(夏休みまでは9時就寝)となりました。
    それでも朝はフラフラで、早起きしてもたいした朝学習はしていません。寝ていた方がましかもしれません。

    これからますます忙しくなりますので、みなさまお体にお気をつけてお過ごしください。

  2. 【5154832】 投稿者: Noire  (ID:5QjclZaGJzA) 投稿日時:2018年 10月 19日 18:49

    関西では本格的な入試練習も始まり、いよいよだなという気持ちになっています。

    snoovyさま
    パワフルな息子さんですね。
    夏はみんなが頑張るので成績が落ちないだけでも、フル通塾組に負けない勉強量をしたということで良いと思います。
    SSに通いながらも、マイペースを崩さずに順調ですね。
    目の前の教材に見切りをつけるというのも、精神衛生上とても良いそうです。
    我が家も塾の課題+Z会専科、図形の必勝手筋、中学への算数とやっていると何が何やら分かりませんが、算数以外の夏期講習の教材は段ボールに入れてベランダに追いやりました。
    決してやり切ったわけではありませんが、謎のスッキリ感です。


    さくらさま
    Z会の算数についてよく言われていることは、6年2月~7月の復習を徹底すれば、8月以降はやれなくても大丈夫ということです。過年度の先輩方で、算数は7月でやめて、それまでの間違い直しに専念されていた方が何人かいらっしゃいました。
    浜でもこの時期よく言われることは、まず志望校別。次に平常授業、最後にオプション授業です。
    ですので、SSに通われているのならまずSSの問題を深くこなし、空いた時間にZ会2月~7月の間違い直しをしっかりすれば良いかと思います。
    基本的な単元は全て習っているので、スパイラルを新しい教材(8月号~)でやるか古い教材でやるかだけの違いだと思って良いと思います。
    また、易問流しという、例題だけをザーッとやっていく方法もあります。8月号以降をやらないことが不安なようでしたら、例題流し+添削だけでも良いかもしれません。
    うちは添削問題が返ってくるまでのタイムラグのせいで直しをするチャンスを逸していましたので、わざと添削問題を溜めておいて解答が手元にあるようにしておいて、添削を解いた後はすぐに答え合わせをして、直しができるようにしておきました。添削は、もうそれでOKとしました。

    我が家の娘も、早く寝ても早く起きられず、朝勉は殆どできませんでした。今では元気に朝練のために6時40分に家を出ていますが、この時期の女の子は体が変わっていく時期ですので、早起きが難しいのかもいしれません。
    あの佐藤ママも朝勉は無理ならしなくて良いと言っていたので、あまりお気になさらずに。

    とグダグダと長文を書いてしまいましたが、もちろんその通りにしなければいけないはずもなく。
    お嬢様のことを一番理解しているのはさくら様なので、どうかご自分の取捨選択を信じて、残り100日ちょっとを乗り切ってくださいね。

    それでは皆様、
    「〇〇中に~、ぜったい合格するぞ~!!」
    (浜の入試練習や入試当日の掛け声です)

  3. 【5154909】 投稿者: snoovy  (ID:TKzFjLmJxzE) 投稿日時:2018年 10月 19日 20:17

    こんばんは~

    さくらさま、お嬢さん本当によく頑張ってらっしゃいますね。
    Z会の〆切が早いのは、関西など入試が早い地域に合わせているからで、2月が入試本番の方は、少しゆっくり進めても大丈夫だと思います。(うちは1年後の提出期限ギリギリでやってるので年内に出さなくては!)
    〆切過ぎると解答解説が送られてくるので、添削をした直後に解き直しをすると時短(時間がたってから復習だと問題文を読み直さないといけない)になります。でも、これだと添削の意味がないような気もしますが…

    全てこなせないようなら、算国理の1月号(全般的な範囲の基礎確認)は止めてしまうのも手です。Sの教材や、過去問、模試等の復習…とやることは沢山ありそうですし。
    (6年7月で教材を止めて、塾に行かずに復習をしている方がおられたら、1月号だけ取るのもいいと思います)

    うちは5年の時も算国の教材を一部カットしていましたし、今は、算国は塾併用コース(量が半分)に、理社は去年の残りでやはり量的には半分というマイペースぶりでお恥ずかしい限りです。(過去のZ会組のお部屋の常連さんはまじめに取り組んでおられた方が多かったので)
    が、こんな取り組み方をしている人がいるのも参考になるかもと書いています。(きちんとやれるならやった方がいいので積極的にはオススメしません)

    うちの息子の睡眠時間にはみなさん驚かれたかもしれませんね。上の子も中2前半まで8時半に寝ていたし(現在は10時~10時半就寝ですが高校生にしては早い)、主人もよく寝る子だったで、ロングスリーパー遺伝子のせいとあきらめています。
    それでも、6年前半~夏休みは、9時~9時半まで勉強がんばっていました。
    9月に入って、実践的な問題が増え、SS志望校別のプリントなんて本番より難しいんじゃない?って感じで、同じ時間勉強しても疲れ方が違うみたいです。
    あと身長も伸びていて体が睡眠を欲しているのか、朝もなかなか起きられません。無理に起こして計算などやらせても、ミスが多くなるし、1日ぼーっとして効率悪く、もう寝たいだけ寝かすことにしたのです。

    火曜日夜にマンスリーTを受けたのですが、理科の途中からあやしくなり、社会は8時~なので見たこともないような偏差値を記録しました。もう笑っちゃうくらい!
    先週、Z会の添削をしていた時も、8時過ぎると頭が働かず時間途中でやめて、そのまま提出してしまいました。

    試行錯誤した結果、頭を使う勉強は、下校後に宿題が終わったらすぐにやらせ、寝る前は、解けなかった問題の解説を読んだり、漢字や語句、簡単な確認テストなど、あまり頭を使わない勉強をすることにしました。

    今日も8時前に寝てしまいましたし、来週は修学旅行で勉強できない日があります。勉強時間が短い分、集中してやってほしいのですが、クライマックスシリーズが気になって… 1日も早く日本シリーズが終わって欲しいsnoovy家です。

    Z会組のみなさまも、それぞれ頑張っておられることと思います。よろしかったら様子を聞かせ下さいね。
    朝晩冷え込むようになったので暖かくしてお休み下さい。

  4. 【5155541】 投稿者: 福子  (ID:962p3gaX2.I) 投稿日時:2018年 10月 20日 11:42

    Noire様

    はじめまして
    大阪在中小1息子母
    福子と申します

    不躾で申し訳ありません

    ブログをされてるとの事
    参考にしたいので
    閲覧方法を教えてください

    2019年受験組の皆様
    突然の書き込み
    申し訳ありませんでした

  5. 【5166901】 投稿者: さくら  (ID:RlPmr4wH7w6) 投稿日時:2018年 10月 29日 15:45

    Noire様、snoovy様

    適切なアドバイスと、親身な励ましのお言葉ありがとうございます。
    ネット上のやり取りだけのお付き合いにもかかわらず、温かなお言葉を頂いて涙ぐんでしまいました。
    すぐにお返事すべきところ、お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

    添削の直しのタイミングを思案していたのが、私だけではないことを知り、やはりこの時期はこういうものなのだと安心いたしました。
    どうしたものかと思いましたが、お二人は「添削にこだわらずに解答を待ち、すぐに直しができる状態で取り組む。」と判断されたとのことで、私も割り切ることに致します。
    のんびりペースの我が家には、夏まではあまり気にならなかった添削のタイムラグも、このところの学習速度ではペースを崩すことになっておりました。

    Noire様ご提案の易問流しや、8月以降の教材にこだわらずに2~7月号の復習など、思いもつきませんでした。
    snoovy様がおっしゃる通り、週1とはいえ塾に通っているのだから、今まで通りのボリュームにこだわらなくても良いのかもしれません。
    私の性格が自分で言うのもなんですが、生真面目なことと、私の選択で結果が分かれるのではないかと思うと、全てを「やらねばならぬ」と思い込んでしまうところがあるようです。
    流石、お二人とも上のお子さんで経験済みの方は、肝が据わっているな(褒めています)と感心致しました。
    睡眠時間のアドバイスも、成長期と学習の難易度が上がって脳も疲れているという考察、なるほどと思いました。

    先月は、模試を挟んで2週間かけてギリギリ終わったSSの直しも、今週は2日で終えることができました。
    snoovy様のお子様と同じく、理社は授業中に資料集で解答の根拠を調べて解決してくるようになりました。
    娘は直しが多いので、これは帰宅後に取り組んでおりますが。

    そうこうして努力をしてまいりましたが、先日のSOは残念な結果となりました。
    多少の上下はあるものの、全体としては少しずつ右肩上がりになっておりましたが、今回はガクンと落ち、新6年生時の偏差値に逆戻りとなり、消沈しております。
    SSでの様子はそこそこのようでしたので少し安心しておりましたが、この時期の偏差値向上はおろか、維持するのも難しいことが身に沁みました。
    それでも娘は諦めないので、応援するしかありません。
    併願プランを練りつつ頑張りたいと思います。

    そうそう、Noire様のお子様の担任の先生のお話、うらやましいです。
    娘のクラスは、学級崩壊と娘は大げさに評しておりますが、日々理不尽な思いをしているようです。.
    全体責任とのことで、一部の子の悪ふざけのお説教で音楽の時間が15分だけになってしまったり。
    今日は、先生の社会の漢字と説明の間違いが多いことを嘆いておりました。
    漢字の書き順間違いも気になるので、先生が板書中には黒板を見ないようにしているそうです。
    1度漢字の間違いを指摘したそうですが、その後は気が引けてそのままになってしまっているそうですが、気が付かないお子さんには気の毒なことです。
    2年生まではキラキラした瞳で登校していた娘も、今では憧れの中学に進学することを夢見ています。 

    「〇〇中に~、ぜったい合格するぞ~!!」
    少し声が小さくなってしまいますが、頑張ります。(娘が)

  6. 【5170473】 投稿者: snoovy  (ID:TKzFjLmJxzE) 投稿日時:2018年 11月 01日 15:38

    さくらさま
    先日の投稿は、夕飯の支度の合間にのんびり打っていたら、Noireさまの投稿があり、なんだか同じような話になってしまいました。
    SOが思わしくないとのことですが、そういう時こそ分析をしましょう。シンプルな問題で、問題数が多いので、スピードと正確性が必要ですね。難関中の志望者が難しい問題ばかりしていると難しく考えすぎて間違ってしまうそうです。
    さらに今回は国語の平均点が高かったので差が付きにくく、お嬢さんには不利だったのかもしれません。
    志望校別の勉強をしていると通常の模試で点が取れなくなると聞いていましたが、うちは社会がそんな感じで先生に相談したところ、SOは気にしないで過去問をどんどんやって下さい。とのことでした。(教科によってはSOも大事かも)
    毎日勉強を頑張っていて、学校でもお疲れのようなので、次の模試の前日は少しだけリラックスタイムを作るとよいかも。

    Noireさま。
    夏休みに近所の塾で国語の個別を始めたのですが、私以上の指導をして欲しいのにイマイチ、記述を中心に見て欲しいとか志望校さえ伝わっておらず、報告書の内容を見て愕然。時間の無駄と思いすぐに(9月)やめました。
    以前のNoireさまが、合わないと思えばさっとやめればよい。とアドバイス下さっていたのが参考になりました。ありがとうございました。

    同じ時期に教材の整理をしていて、なんだか嬉しいです。先日も、懐かしいな~と思いながら理社の添削を捨てました。
    夏休みは、やはり勉強量としては少ないですが、苦手なところを集中してやり、算国が安定してきたので、頑張ってよかったなと思っているところです。
    息子のマイペースに付ける薬はないのですが、修学旅行+日本シリーズでのんびりしすぎなので、ちょっとギアを上げたいと思います。

    「○○中に-、ぜったい合格するぞー!」
    照れてしまいそうですが、そろそろ始めないといけないでしょうか?

  7. 【5176266】 投稿者: Noire  (ID:/Waj9e3fqsM) 投稿日時:2018年 11月 06日 00:37

    皆さまにおかれましては、来春の入試に向けて日夜受験勉強に没頭しておられることと存じます。

    snoovyさま
    息子さん、頑張っておられますね。
    我が家ももう公開はどうでもええやろ~と思っていて、過去問重視!!といきたいのですが、これがまたジリジリと進まず、通塾で時間を取られる厳しさを実感しております。
    息子の場合はルンルンで塾に行っていましたが、そろそろ自分達の形に変えていくべき時期だと真剣に思っています。冬期講習は、志望校別以外は欠席するかもしれません。
    個別は本当に当たりはずれがありますよね。
    snoovyさまが導いた方がずっと効率的で、良い結果が得られるような気がします。特に国語は、集団事業で引き上げられるのはある一定のレベルまでで、そこからブラッシュアップするにはやはり1対1だと思います。

    さくら様
    もうこの時期のSOは、snoovy様が仰るように気にしないで良いと思います。
    うちの娘も11月のテストで第一志望D判定を叩き出し、驚きましたが、むしろそんな恐ろしい凹みが先に来てよかったと思うようにしました。
    今更大きく実力が落ちることはありませんので、お嬢様は第一志望のことだけ考えていればいいと思います。もちろん親御さんは、併願プランをしっかり考えなければいけないのですが。
    ちなみに浜学園長が言うには、10月31日は家族会議の日、らしいです。
    これまでの公開テストや冠模試、過去問の出来を考えて、最終的な受験校を決定する日です。関西じゃないので、もう少し後でも良いかもしれませんね。
    それで決めてしまえば、もう迷わない。
    これが大事だそうです。

    6年時の担任の先生がイマイチなのは本当に困りますよね…。
    でもある意味、受験に対する原動力になるので、目をつけられない程度に、ふわふわ~と過ごせると良いですね。柳に雪折れなし。です。


    福子さま
    返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
    ブログは、アメーバのハッシュタグで「東京出版」で検索していただくと見つけることができると思います。

  8. 【5189555】 投稿者: snoovy  (ID:TKzFjLmJxzE) 投稿日時:2018年 11月 15日 12:56

    みなさま、お元気ですか? 秋も深まり忙しい中頑張っておられることでしょう。
    私は、週2回の燃えるゴミの日に合わせて、落ち葉拾いに勤しんでおります。落葉樹は季節感があって素敵ですが、この季節だけはちょっと…
    やっと日本シリーズも終わり、今度こそ勉強に集中!と思っていたのに、日米野球~とのたまふ息子。さすがの私も、いい加減にしろ!と禁止令を出しました。

    学校別2回目、SOを受けました。各教科多少のアップダウンはありますが、4科平均ではじわーっとした動きです。実力は大きく変わらないけど、少しずつアウトプットは上手くなってると信じたいです。
    今までの模試やテストを振り返って、午前午後連続の時や、(あまりに早朝出発はかわいそうかと)遅めに会場入りした時は、イマイチだったなと。今回は早めに会場入りさせました。
    最近、社会が低迷していましたが、今回のSOでは、会場となった学校の入試の順番で実施し、社会が最後ではなかったため久々に良い成績でした。4科目目まで集中力を持続させる条件を模索しようと思います。

    Noireさま、返信ありがとうございます。
    フル通塾組は、弱点補強や過去問の時間を取るのも大変ですね。取捨選択が大切になりますね。お互いがんばりましょう~
    元リケジョ私は、センター試験レベルの国語力のためこれ以上の指導は無理なのです。集団授業と本人の自覚で、他教科の足を引っ張らない程度に仕上がればヨシ!とします。あとは体調に気をつけて笑顔でサポートしていこうと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す