最終更新:

684
Comment

【3981976】2019年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: natto   (ID:gPe63xKDriA) 投稿日時:2016年 02月 02日 17:30

2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されている皆さん、まったりと情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 34 / 86

  1. 【4474388】 投稿者: ぷりん  (ID:2/E9bz5lYW6) 投稿日時:2017年 02月 28日 12:59

    アイビー様

    予習シリーズですので、塾ではありませんね。勘違いしました。すみません。

    違う教材に変わったとしても、子供を思う気持ちは変わらないと思うので、頑張りましょうね。

  2. 【4474707】 投稿者: natto  (ID:Qh1FLOYmkJs) 投稿日時:2017年 02月 28日 17:20

    皆様こんにちは。

    本日より3月号の学習に突入です。2月中に2月号をやり切れるとは思っていなかったのでまずは一安心です。

    アイビーさま、四谷大塚の予習シリーズに切り替えるのですね。色々迷われたかと思いますが、今後は「アクセスできない」というストレスがなくなるので平穏になるのではないでしょうか。これを機に・・・という人はきっとアイビーさまだけではないと思います。
    お互いこれからもあと2年弱頑張りましょうね。またぜひ書き込んでください。

    さくらさま、Z会教室の講演会行かれたのですね。1日完結講座はとても興味があり我が家も受けたかったのですが、サッカー練があるため行くのを断念しました。(現段階ではまだサッカー優先です。)よければまた様子など教えてください。
    ちなみにぷちぽはチリに突入されたのですね? 我が家も先日チリまで来ました。お互い頑張りましょう。

    そしてさくらさまとぷりんさま同様、我が家も算数のK先生大好きです。K先生がたまにおっしゃるギャグや歌(リズム)、子供と一緒に真似しています。我が子はZ会の先生はK先生以外も含めみんな好きで、映像を楽しく見ています。

  3. 【4476648】 投稿者: さくら  (ID:FOHkgGK923s) 投稿日時:2017年 03月 01日 23:34

    みなさま、こんばんは。
    我が家も、5年生の内容の多さにたじろぎましたが、就寝時間を1時間遅くして(それでも9時半には布団に入ります)、なんとか終えました。
    苦手な算数は勿論、社会は覚えることが多く、意識的に復習をしないととは思いますが、時間が取れるかどうか・・・
    時間を有効にと思いつつ、お風呂でクイズしてみましたが、なにしろ出題者の私の記憶が曖昧なので、しっかり予習しないといけない状態です。

    もともとスケジュールは、習い事とプライベートな予定も書き込みたいので、PCから印刷した予定表に娘が手書きで作成していたのですが、5年生になり、量が増えてペース配分がつかめるまで私の仕事となりました。結構手間ですね。来月は娘に戻そうと思います。
    ドリルの記録表は間違えた問題を記入する欄があり、復習するのに便利そうなので、4月からも使えるようにコピーしました。

    ぷりんさま
    算数は、先生が前半と後半で交替されるようですね。
    娘もお嬢様同様、今まで親しんできた先生の方が喜びます。うちの子の場合は、新しい先生は、録画されることにまだ慣れていらっしゃらないのか、緊張されているのかな?と感じるので、それが子供にも伝わるのかな?と思うのですがどうでしょうね?
    先生も娘も、それぞれが少しづつ慣れて気にならなくなれば良いなと思っています。

    nattoさま
    ご子息様は、サッカーに打ち込まれているのですね。精神的にも体力的にも鍛えられて良いですね。受験にはどちらも重要ですものね。
    娘も、運動系の体験教室にいくつか連れて行ったのですが、どれも縁がありませんでした。残念です。
    おっしゃる通り、ぷちぽはチリに着きました。こういうものを喜ぶところは、まだまだ子供です。娘は先頭の子が何処にいるのかが気になるようです。競争心のあまり無い子なのですが・・・・。ぷちぽは、3月分がどうなるのかが気になっておりましたが、加算されるようですね。詳しい方法は不明ですが、Z会からのお知らせに書いてあり安心しました。今月もお互い頑張りましょう。
    娘もお嬢様同様、他の教科の先生にも愛着が有るようで、4年生から継続された先生が多く喜んでおります。特に、理科の先生が時々豆知識を披露してくださるのを楽しみにしていました。5年生になってから、量が増えて豆知識をほとんど差し込めなくなったそうで、残念がっています。

  4. 【4476984】 投稿者: ロッキー  (ID:NFtHQ9qLys2) 投稿日時:2017年 03月 02日 08:36

    皆さん、こんにちは。
    先日は、通信中が続いて困っていたところを知恵を頂いて助かりました。ありがとうございます!
    今朝も通信中が続いてアクセス出来ず…ああ、そうだった!と思い出して国語のウェブ版で進めました。本当は理科をやりたかったんだけど…。今日にでもサポートに連絡して、理科と社会も早急にアップしていただけるようにお願いしてみようかなと思っています。

    ところで、ウチの息子は四教科の中で国語が一番苦手です。書きぬき問題ならなんとか出来ますが、「文章中の言葉を使って」など、自分で文章を考えないといけない問題になると、石のようになって時間をロスしてしまいます。男だからですかね…そういえば夫も説明するの下手だな…。
    五年生からの国語の先生、とてもわかり易く説明してくれているように感じるので、息子にも伝わること期待していますが、皆さんは何か、文章題に関して工夫されたりしていますか?

  5. 【4477182】 投稿者: ロッキー  (ID:NFtHQ9qLys2) 投稿日時:2017年 03月 02日 10:36

    今ネットを確認したら、ウェブ版の理科と社会がアップされていました。良かった!
    これで、息子が帰宅後に理科をすることが出来そうです。

    理科と社会が四年生の時に比べて、だいぶ覚えることが増えましたね…息子はなんだかんだと習い事をしていて、なかなか復習の時間は取れなそう…なので、五年生に入った2月号から、国語と理科の週、算数と社会の週と、畳み掛けるように同じ教科をするようにしてみました。そのほうが、前回やった記憶が残っていて理解が進みそうな気がして。これでダメだったら、また別の方法を考えるか、習い事を減らすか…かなと思案しています。

  6. 【4477817】 投稿者: ぷりん  (ID:2/E9bz5lYW6) 投稿日時:2017年 03月 02日 19:38

    参考になるかわかりませんが、何かのヒントになればと思い投稿します。

    うちの娘は公文の国語を幼稚園から続けています。公文を続けていくといつか学年を越えて学習する事になります。説明文、論説文などにぶつかると涙を流して嫌がりました。分からないと。確かにこんな文難しいよな~と思うのですが、やらない訳にいかないので、横について抑揚をつけて読んであげたり、解説を加えたりして(ここ大事なとこっぽいな~とか)、ハードルを下げてあげると楽に解答にたどり着いたりしました。

    それでも解答に辿り着けない時は、堂々と解答をうつせば良いと思います。うつすのも大切で、センスが磨かれると思います。

    あとうちは単に好きで見ているのですが、朝ドラなども録画して見せています。登場人物の台詞から裏の気持ちを読むのは子供には難しいですが、親子で語り合ったりしています。大河ドラマとかでも良いですよね。

    Z会の国語は難しいです。それに取り組むだけでも偉いです。何回かに一度で良いと思うので、付き合ってあげてみて下さい。コツが掴めてきたら一人でも解けるようになってくると思います。うちはZ会は一人でやってますが、公文は今でもたまに付いてます。

    とにかく嫌い、苦手意識がつかないように、いろいろ試してハードルを下げてあげると良いと思います。

  7. 【4478075】 投稿者: さくら  (ID:FOHkgGK923s) 投稿日時:2017年 03月 02日 22:25

    ロッキー様

    はじめまして。最近参加させて頂きました、さくらと申します。
    よろしくお願い致します。

    うちは、女の子で読書好きのためか、国語が一番得意です。(他は・・・・)
    今のところは、特別なことはしていないので、我が家の工夫は無いのですが、先日参加したZ会の講演会での国語の学習方法が参考になればと思います。

    私の主観が入らぬよう、レジメをそのまま書きます。( )内はメモ書きと私の見解ですので、参考程度にとどめて下さい。

    国語学習のポイント
     ・論理的に読めるか
     ・論理的に書けるか

    論理的に読めるか
    (A)似た意味の表現をつなぐ→繰り返される筆者の主張。
      (問題文の中の似た表現に線を引く)
    (B)説明しなさいは「言い換えなさい」→わかりやすい言葉に置き換える。
    (C)対になる表現を意識する→対比関係が読解のカギ。
      (例:日本はこうだが欧米はこう
         今はこうだが昔はこう 等)

    作文・記述問題は、「理由」と「結論」をセットで書けるようにしよう!

    読解力をつけるために→漢字の学習を丁寧に
     1、例文を音読する。
       (漢字辞典などの例文を音読する。「○○をして叱られた」「○○をして褒められた」など前後の関係で、いい意味を現す字なのか悪い意味を現す字なのかなど、理解し記憶に残りやすくする為)
     2、意味を確認しながら学習する。
       (上記のBにつながるのでは)
     3、類義語・対義語はていねいに学習する。
       (「抽象的」の対義語が「具体的」と答えることが出来ても、それぞれの言葉の意味を説明できる子は意外と少ない。一覧表で覚えるよりも、意味を理解する。上記のCにつながるのでは) 

    読解の勉強と、漢字学習は別物だと思っていましたが、目から鱗のお話でした。5年生では、とにかく語彙を増やして下さいとの事でした。沢山の言葉を知ることが読解力を高めるポイントだそうです。

    言葉に関する娘の愛読書
    ・白川静文字学に学ぶ 漢字なりたちブック(太郎次郎社エディタス)
     すみません。私は漢字の成り立ちが覚えやすい本だと思うのですが、娘は愛読していません。
    ・マンガでおぼえる「ことわざ・慣用句」「四字熟語」「敬語」ついでに「百人一首」(齋藤孝著 岩崎書店)
    ・ことわざ絵本(五味太郎著 岩崎書店)
     ひとこまマンガが楽しいらしく、繰り返し読んでいます。

    ご存知かとは思いますが、類似の本が本屋さんに並んでいますので、好みのものをお子さんと一緒に選んでみて下さい。
    Z会の「漢字と言葉」ブックは手ごわく、わからない言葉がチラホラ登場してきました。もう少しレベルアップしたもので、お勧めのものがございましたら教えて頂けるとありがたいです。

    「論理的に」は、小学生にはなかなか高いハードルですね。
    今回の講演では、比較的男の子が苦手な、物語文の読解についてのアドバイスがありませんでした。どなたかアドバイス頂けると良いのですが。

    ぷりんさまの「ドラマ」視聴もいいですね。
    我が家は、もう少し砕けて「アニメ」も楽しんでいます。「3月のライオン」「夏目友人帳」「ちはやふる」。個人的に心理描写が巧いなぁと思います。勉強の息抜きに、録画したものを子供と一緒に見ています。

    今回も長文、失礼致しました。

  8. 【4478484】 投稿者: natto  (ID:6VARZnMGuAE) 投稿日時:2017年 03月 03日 09:03

    ロッキーさま、国語のさじ加減難しいですよね。私自身が国語があまり得意でなく、Z会の記述問題ではどこまで書くべきなのかを悩んでしまうほどです。

    我が家は国語は放置です。漢字だけは、漢字検定の前はチェックしていますがそれ以外は任せています。親側のフォロー時間&頭脳がないのと、本人の「ちゃんと理解できてるから大丈夫」言葉に完全に任せてしまっています。それでも毎回てんさくは(4年の間は)自力で7割~9割以上は取れているようなので、まあどうにかなっているのかな…と。

    てんさく問題が返却された時だけは、一緒に見返しています。その際は私が音読し子供がそれを聞きながらもう一度解き直すという風にやっています。記述はそのまま同じように書かせています。

    ちなみに本は、好きな本を読ませています。今はZ会お勧めの「無人島に生きる十六人」を読んでいますが、それ以外はマンガだったり簡単な本だったり、ジャンルや難易度問わず様々好きに読ませています。ちびまる子ちゃんの四字熟語・慣用句・ことわざシリーズは長きにわたる愛読書の1つです(マンガ部分のみ食いついていますが)。

    ぷりんさまとさくらさまのやり方はとても参考になります。特にさくらさまの書き込みが目から鱗でした。漢字や語彙は5年の間頑張らないとなりませんね。どうもありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す