最終更新:

684
Comment

【3981976】2019年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: natto   (ID:gPe63xKDriA) 投稿日時:2016年 02月 02日 17:30

2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されている皆さん、まったりと情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 66 / 86

  1. 【4789145】 投稿者: ロッキー  (ID:zhfWn/QUAFQ) 投稿日時:2017年 11月 28日 10:13

    皆様おはようございます。

    早速、首都圏模試過去問の算数と国語をさせてみました。算数は出来るはずの問題なのにできていなかったりで、見直しをしなければ!という結果です。国語は50分の時間内で解き終わったのは半分以下という…とほほな結果。あまりのスピードの遅さにがっくりして、検索してみたところ、「ブロックを意識して読む」と、「問題によっては設問を読んでから読む」という内容を見つけ、なるほど…と思いつつ、ブロック読みとはどうやるの?という新たな疑問も…。とりあえず、息子には各段落の1文ぐらいずつ読んだだけで設問をやってみるという方法をアドバイスしてみましたが…確かに、ただなんとなく文字を追ってしまって頭に内容が入っていかない読み方で時間をロスすることは無くなりそうな感じはしますが、これでいいものやら。。。きっと、塾に通えば、国語の先生に長文問題を解くテクニックみたいなのも教えてもらえるのかな…などど考えさせられました。

    皆さんは、国語模試の長文読解問題に関して、何かお子様にアドバイスや練習をさせていることなどあるのでしょうか?それとも問題なく時間内に解き終わる感じでしょうか。

  2. 【4792036】 投稿者: snoovy  (ID:SPLoHwCg2IU) 投稿日時:2017年 11月 30日 18:33

    やらかしてしまいました~
    日曜日の午後、上の子の塾の保護者会だったのに、忘れてしまいました! 2週連続で土曜日に小中の行事が入り(月曜代休)曜日感覚が狂ってたのかなぁ。中3が塾の自習室に行ったと思いほっとして、下の子を図書館に連れてったのですが、自習室ではなく模試で、模試の裏で保護者会だったのでした。
    内容は「入試前に慌てない、生徒と親の心構え」でした。入試よりだいぶ前から慌てています。心構え以前のsnoovyです(泣)
    子供のミスに気付いても、お互い気をつけようね。というトーンでしか言えません。抜けてる母を反面教師にして、子供たちにはしっかりしてもらいたいと願っています(苦笑)
    主婦なのにこんな調子で恥ずかしいです。仕事をされて、受験勉強を見て、掲示板も見守ってくださっているnattoさま、尊敬します~

    ロッキーさま。行動が早くてさすがです。
    Z会を4教科やっていると、それだけで大変なので、新しく何か対策するより、今やってることで工夫してみたらどうでしょう。例えば、国語のエブリスタディで、第2回と3回は時間を短めに制限してやる、4回と5回はゆっくり丁寧にやるとか。(と偉そうに言ってますが、うちは国語は半分くらいしか取り組めていません)
    テスト慣れや模試慣れってあると思うので(塾に行ってる子も他塾の模試になると点が取れないなんて話を聞きますし)、今から意識して半年後に成長が感じられればいいと思うのです。

    さくらさま。模試の結果の分析が参考になってよかったです。
    短く書いたので上手く伝わらなかったところあるかしら。未習部分が30点分あったとしたら、既習部分で70点満点と考えて、その中で何点とれたか?という風に見て頂きたいのです。未習部分については、解けなくて当たり前、1問でも正解があれば、まだ習ってないのにすごいね~、○月号の勉強楽しみだね~とモチベーションを上げる声かけをして、加点方式でとらえるといいますか。

    1月の模試の前に、12月下旬には1月号が届くので、冬休みで時間もありますし人体は間に合いますよ。練習問題半分と、ドリルに出てくる用語を正確に書く練習をすれば、そこそこ得点できるのではないでしょうか。(力学と電気はZ会でやってから復習問題として解いてみましょう)

    nattoさまの例題をルーズリーフに手書きするって話、とってもすてきだなぁと思っています。塾友がいない分、親も一緒にがんばっていきたいですね。

    うちは、3,4年で受験コースをやっていないこともあり、算数のエブリスタディも半分程度しか取り組めていません。うちの子には難しいなと思った回や問題は飛ばして、市販の問題集などで基本~標準の問題をやっています。これでも、到達度テストや模試でそこそこ得点できているので、やはり基本が大事かなと思っています。

    ↓うちで使ってる問題集です。書店で立ち読みしてみてください。
    ・「中学入試 まちがえるところがすっきりわかる シリーズ」より、「算数文章題」と「算数図形」(旺文社)
    ・「1日1単元・30日で完成 算数文章題・図形」より1級と2級(中学入試レベル)、苦手そうなところは3級と4級(小6)も一部。

    ケアレスミスや苦手分野なんて、子供にとっては意識したくないし、積極的に対策しようなんて思わないですよね。親が気付いて対策を考えるのはいいけど、子供に苦手だと感じさせないように、むしろ伸びしろがある部分と考えて、ほんの少しでも成長したら、いいね!って声をかけていきたいとsnoovyは思っています。

    添削や練習問題は、テストではないので、エブリスタディや辞書を調べてOKです。わからないことは確認する、しっかり間違えてしっかり確認する、忘れてミスしてまた確認。この繰り返しが勉強だと思うんです。日々の勉強やテストで間違いや誤字があれば、勉強のポイントがわかってよかった。と受け止めています。
    こちらに、うちの子の誤字を載せたのも、みなさまと得点するためのポイントを共有したいからなんです。Z会組みんなでコツコツがんばりましょう。

  3. 【4795490】 投稿者: natto  (ID:BGLFpB0H/DE) 投稿日時:2017年 12月 04日 19:11

    皆様こんにちは。

    昨日は模試に行ってきました。ロッキー様も同じでしょうか? お疲れさまでした。

    本人いわく国語が出来たそうです。しかし答えを控えていないので採点できず、本当にできているかは不明です。

    算数は、直前に何度も解いた多角形の対角線の本数で誤答していたほか、簡単な計算ミスがいくつかあり、残念な結果になりそうです。

    snoovy様、お褒めいただき恐縮です。手書きの例題は、家にコピー機がないので始めたのですが、図を描くのが大変で、例題1つ書き上げるのに1時間以上かかることも。とにかく工数がかかります。

    ただ、メリットもかなりあります。私自身も算数の解法が身に付きましたし、息子に復習箇所を伝える際に的確に指示を出せるようになりました。難易度の高い問題も共有でき、子供のつまづきポイントがよく分かります。最低限押さえなくてはならない問題・レベルも具体的に示せるので、息子の学習を効率的に回せている気がしています。

    (毎度のことながら、レベルの低いお話で恐縮です…)

    snoovy様ご利用の問題集のうち、「まちがえるところがすっきりわかる」の図形編を我が家も(不定期ですが)使っています。分かりやすくて好きです。他のものも見てみたいと思います。ありがとうございます。

    もうすぐ冬休み。復習計画を立てなければ。理科と算数をひたすらやっていきます。

  4. 【4797004】 投稿者: you&me  (ID:nN.HS9gzjbk) 投稿日時:2017年 12月 06日 12:03

    みなさま、ご無沙汰しております。
    やっと、習い事の発表会が終わり、ほっとしています。

    日々のZ会は比較的順調ですが、nattoさまのおっしゃるように復習が大変です。
    我が家も算数と理科ばかりやっています。ほぼ算数ですが。我が家はのんびり娘なので1問とくにもけっこうかかり、亀のような歩みです。分からないとさらにブレーキがかかります。snoovyさまのおっしゃっている苦手分野は子どもは意識したがらない対策しようとしないといわれるその通りです。なので完璧に理解できなくてもさらっと流すようにしています。解くたびに理解が少しずつ深まっていればよしとしています。

    塾の夏期講習に行っているときや模試のときはスピード感がある程度あるのに家では相変わらずやる気があまりでないようで困っています。不思議と模試を受けるのは好きなようです。かといって自分で対策は全く考えません。なので6年から塾を考えようかとも思ってしまいます。ひとりでコツコツタイプというよりみんなに引っぱってもらうタイプかも知れません。

    模試では算数の勉強をがんばると理社が下がり、理社をがんばると算数が下がり、なかなか安定しません。でも、各塾の話を聞いているとやはり算数をあげていった方が良さそうです。志望校も算数の配点が多いため理科の穴を横目に算数にかけている状態です。
    理社は6年からでも間に合うのか分からないため不安です。算数は5年で新単元が無事終わりほっとしていますが、6年からの算数の内容はこなせそうな内容か気になります。負担になりすぎないといいのですが。

  5. 【4797767】 投稿者: nanaco  (ID:oFQGb9smAec) 投稿日時:2017年 12月 07日 08:34

    ご無沙汰しております。
    我が家も算数ばかりになっています。日々のZ会の学習のあと、残った時間はひたすら算数の復習になっています。
    算数は範囲が広く、解法を身につけるのに時間がかかり、なかなか結果は出ないと思いますが…やるしかないと、毎日解き直しに励んでおります。
    解けないものは解説を読んだり、映像を見て理解し、翌日トライ→解けない→翌日トライ→もうひといき→翌日トライ→解けた→後日トライ、というようなことをやっていると、本当に理科や社会は後回しになってしまいます。(時間がかかるものは流しつつやっているのですが…)
    理科の天体など、冬休みにもう一度復習しないとやばい…。
    国語はZ会の課題に取り組む時、最近は横について要約させてみたり、「何が書いてあるの?」と質問をしています。時間がかかる上に、こちらもなかなか成果はでないでしょうが…皆さまや過去の先輩方のアドバイスからも、やっぱり国語も王道はなく地道にやるしかないと思いました。「書いてあることを理解し、自分の言葉で説明する」ことが究極の目標になるというか…
    精神年齢の低い男子にはかなり厳しい。。

    親ばかり焦って(?)いますが、息子はZ会に満足してマイペースに取り組んでいるのでそれだけが救いにも思います。^_^;
    わが家のペースでがんばります。

    インフルエンザも流行ってきたようですし、皆さま体調を崩されませんよう、元気にお過ごしください。

  6. 【4798052】 投稿者: ロッキー  (ID:zhfWn/QUAFQ) 投稿日時:2017年 12月 07日 13:25

    snoovy様
    確かに、Z会教材をこなすだけでもいっぱいいっぱいの状態なので、新たに何かする余裕は無いのが現状です。アドバイスを読ませていただいて、首都圏模試前の1週間でZ会国語を隣について本文の読み方から、設問のとらえ方まで一緒にやってみたところ、模試当日は国語は全て解答欄を埋めることが出来たようです。
    算数も、snoovy様のコメントを読んで、Z会教材を全てやるより、市販の問題集などで基本~標準の問題をやらせた方が良いのかも…と思わされました。算数は息子には難しいと思いつつもZ会教材問題全てやらせていましたが、なかなか定着しているように思えず、6年教材に入ってさらに難しくなってきたらどうしようと思っていたところです。ご紹介されていた問題集を見てみようと思います。

    natto様
    息子も首都圏模試を受けてきました。今回は国語と算数のみにしましたが、1月は4教科受けさせようと思っています。国語は解答欄を埋めることが出来たらしいのですが、算数は途中でトイレに行きたい気持ちで集中出来なかったそうです…むしろ国語より過去問で出来なかったところを対策していったのに…。今回は私はバイトがあったので、夫に連れて行ってもらったのもあったのかも。でも、もう5年生なんだから、トイレ事情ぐらい自分で対策してほしいものです。ある意味、これも練習だなと思いました。。。

    you&me様
    やはり塾の講習に行かせるとスピード感が出てくるのですね。先日、塾の公開模試を受けて、先生との面談があり、一人でやるとマイペースになりがちで、スピードが出ないことが多いと聞いて、やっぱり塾なのかな…と悩んでいました。冬季講習も勧められましたが、息子はZ会教材をやるだけで精一杯な上に競争心も低いので、断りましたが…悩ましいところです。夏休みとはいえ、のんびりな息子はZ会教材と塾と両立することは難しそうだったので夏期講習等は考えなかったのですが、お嬢様はZ会教材と塾と両方無理なく出来ましたか?
    算数の問題など、解き始めるのがあんまり遅いので隣で私が文章を読み上げると、耳に意識がいって問題内容が頭に入ってこないとか言って、ブツブツと問題を再読していたりします…文章を理解するスピードが遅いのかな…と最近考えます。。。

    nanaco様
    やっぱり横について国語をされているのですね…我が家も地道にやっていきたいと思います。そういえば、塾の模試後の面談で、先生に「テストでは、考えるだけの時間は無いと思ってください」と言われました。作業しながら考えろということのようです。なるほど…と思いました。息子は何度言っても、問題を解くときにラインを引いたり等をせずに、ぼやーっと考えてて、時間がかかります。最近は隣に私が座って、接続詞が出てきたら丸を書きながら読むとか、設問も英語で言う疑問詞にあたる部分に丸をつけながら読むとかさせていますが…効果が出れば良いけどと思いつつ常に手探りです。。。

  7. 【4800003】 投稿者: snoovy  (ID:SPLoHwCg2IU) 投稿日時:2017年 12月 09日 14:34

    こんにちは!
    くだわら~の復習の話です。菅原道真といえば?ときいたら、太宰府!と答えたまではいいのですが、梅ヶ枝餅食べたい~と。食に関する記憶はいい息子です(笑)お取り寄せしてレンジでチンして食べました。
    今度は、厳島神社が書けなくて、もみじまんじゅう~って言うのだろうか…

    6年生の教材は、11月号から少しずつ早く届きます。ふと息子が、12月号早く届いたね、13月号はいつ来るんだろう? とつぶやきました。理科の難しい問題はスラスラ解けるのに、低学年レベル(幼稚園かな?)があやしい…
    数日前に1月号が届いて、もうこれ以上教材は来ないんだ。となんだかほっとしました。これから1年かけて解いていくのみ!です。

    うちの子は、男の子だけどわりと国語が得意な方です。さくらさまのように速読を習わせたわけではないのですが、かなり早いほうだと思います。全統小Tや模試でかなりの長文が出ても時間内に解けています。
    作文や記述は苦手で、いくら時間をかけてもできなかったのが、5年5~9月号で文法を一通り習い、夏休みのZ会1日講座の作文もよかったのか、最近すらすら書けるようになりました。今までとばしていた国語の問題を、今、どんどん解いています。
    子供って、何かのきっかけで急に伸びることもあるので、○○は苦手って思い込ませないようにして見守りたいですね。

    国語では有利に働いた速読が、算数では邪魔している?と思ったエピソードを。8月号の図形の問題が、9月になっても10月になっても終わらなくて。解いている様子を観察して思ったのが、ばーっと問題文を読んでしまい、わからない…とすぐにあきらめる。
    問題文の前後を隠して、ワンセンテンスずつ読ませ、ここでわかったことは何? と確認しながら読んでいくと解けました。図形だけでなく、特殊算のような文章題でも同じです。読むのが早すぎて、イメージができていなかったようです。算数の基本問題は解けるのに、ちょっと難しくなると解けないのは、問題文の読み方に問題があるのかも… メモ紙に注意書きを書かせ、机に張りました。

    (赤字で)いきなり式を書かない (青字で)説明を書く
    (赤)図が小さい        (青)図を大きく書く
    (赤)問題文をちゃんと読んでいない
      (青)問題文を声に出して読む  図に指を当てて確認しながら読む
         途中で区切ってわかったことを確認する

    息子の書いたのを後で確認したら、問題文ではなく、文題文と(汗)
    誤字との戦いは今日も続く…

  8. 【4802179】 投稿者: natto  (ID:jjokgvPpeVY) 投稿日時:2017年 12月 11日 17:27

    皆様こんにちは。
    頑張っておられるようで励みになります。

    我が家は最近、5年生2月号の和差算の学習から、算数の練習問題すべてを解き直すということをやり始めました。

    1日当たり2単元進めて3月の到達度テストに間に合わせたかったのですが、1日1単元がやっとです。だいぶ解けるようになりましたが、応用問題はまだ解けないものもあります。

    例題は解けるのに、例題に似た問題が解けないのは、完全には基礎が定着していないということなのかもしれません。本人は嫌がりますが、繰り返していくのみです。

    社会や理科の暗記もやらなくてはならないし…やることがたくさんすぎますね。nanaco様と同じ悩みを我が家も抱えています。

    最近やたらと反抗するので困ります。「勉強中は反抗するのやめよう、反抗した分時間が無駄になるから素直に頼むよ」と停戦を申し出ていますが、息子は応用問題を前にすると急に態度が反抗的になります。(皆さんは反抗期具合どうですか?)

    そんなこんなで、10月以降上昇気流に乗っていたのが、最近また下降気味になってしまいました。勉強だけでなくサッカーもイマイチ。好不調が色々なことに連動していて、メンタルの調子がすべてにつながっているのだなと感じます。

    snoovy様の書き込みを見て、来年の今ごろ続々と届くZ会に焦っている自分が目に浮かびました。あと1年ですね。早くも緊張してきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す