最終更新:

684
Comment

【3981976】2019年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: natto   (ID:gPe63xKDriA) 投稿日時:2016年 02月 02日 17:30

2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されている皆さん、まったりと情報交換できれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 67 / 86

  1. 【4804951】 投稿者: you&me  (ID:J1lFkScP2Sg) 投稿日時:2017年 12月 14日 09:31

    みなさま。
    寒くなりましたね。

    nattoさま

    復習、我が家も夏休み以降の単元をやっています。当時、さらっとといていても復習してみるとポイントを把握していない、解けない、が多々あります。かなり時間がかかります。大人がみると簡単そうですが、子供が腑に落ちてくれる説明をすることに試行錯誤の毎日です。これがプロなら子供が躓きやすい所だったり、ポイントがすぐ分かり、時間の無駄がないのかもとも思いますが、どこかで自分も一緒に勉強しているのを楽しんでもいます。
    ただ、娘も反抗期?というか、分からないととっても嫌そうにしてます。なかなか進まなくなります。時間もないのにとこちらが焦ります。
    最近、志望校の過去問を私が見始めました。志望している学校のひとつは、今、Z会でしている問題、今まで習ってきた問題がかなりでていました。それを見せると、嫌がっていた時計算も過去問と同じ問題だね、と少し前向きに取り組めているようでした。なんとかモチベーション維持をはかりたいです。

    ロッキーさま

    5年の夏期講習、やはり、Z会との両立は大変でした。でも夏は長いので、日々のZ会はこなせました。なにより、子供が塾が好きでしたので宿題、テストも苦にならずしていました。難点は、家でのZ会の復習がしっかりできないことだと思います。塾でする講習の単元が自分の苦手単元だと、塾のやり方を教えてもらい克服できるという利点もありました。与えられる問題量が多く、テストもあるので、苦手だった売買損益、つるかめなどは今では抵抗なくなったようで、行って良かったと思いました。あと、身近に受験を感じることができ、やる気もその時はアップしました(笑)やる気ダウンしていた5年夏はかなり助かりました。

    我が家は今回の冬休みはZ会の復習をしようと、見送りました。4年から夏、冬とずっといままで講習に参加していたのですが、少しゆっくり、Z会で補強しようと思っています。

  2. 【4808968】 投稿者: さくら  (ID:qgiFCAXzcnc) 投稿日時:2017年 12月 18日 00:25

    ご無沙汰しております。
    なんだかバタバタと忙しく、勉強のチェックも質、量共に増えてきて、ここのところ読み手に徹しておりました。
    時間が出来る夜中に投稿すると、怪しげな生活っぽいし・・・などと思っていたら投稿出来ないまま、結局夜中になりました(笑)

    遅くなりましたがsnoovy様、模試のアドバイス有難うございました。未修範囲の捕らえ方や、子供への声がけ等参考になります。
    人体は、確かに半分くらいは取り組めそうですね。その前に日能研の判定テストが有ります。懲りずに四ツ谷で撃沈した学校名を登録しました。どのような違いが出るのか楽しみです。
    速読に関しては、私も思うところが有って辞めさせました。最後の検定では、1分間に2900~3200文字読んでいたようです。が、読解力が急激に落ちていました。スピードに走ってしまっていたようですが、キチンと指導できる方がいなかったようで、検定の結果を分析するまで私も気付きませんでした。
    算数の問題文、娘も早とちりします。イメージできない=図が書けないのもこのせいでしょうか?性格なのか、能力なのか、指導者(私)が悪いのか?モヤモヤしています。
    娘は計算問題も間違いが多く、snoovy様の投稿の数日前に、間違える原因を考えようとしない娘とバトルの末「誓約書」を書かせ、テーブルマット(透明)の下に挟ませました。長いのでかなり省略して。字をきれいに書く。用心深く見る。計算の工夫をする。式を正確に書き写す。+-÷×をしっかり見る・・・・。かなり基本的なことでお恥ずかしい。

    そして我が家には、かなり前のバトルの末に娘が書いた(私が書かせた 恥)反省文が、透明マットに挟んであります。こちらは
    「これからは言われていることには気をつけ、叱られたら素直に返事をし、ヘリくつを言わないで、無だな時間を使わないようにして、勉強の時間が少なくならないようにします。これは言ってもいいのか考えてから言います。」
    と書かれていますが、全く守られておらず戦いは続いています。
    11日のnatto様の投稿を読み、失礼ながら笑ってしまいました。勝手にお仲間とさせて頂きました。

    皆様、復習や弱点対策工夫されていますね。
    我が家は習い事をやめた分、月末に4日位余裕が出来るようになりました。算数の苦手単元を復習したいのですが、結局添削の直しや当月分の復習でつぶれてしまいます。
    朝学習も、2月にはBOOKをこなすのが精一杯でしたが、計算は半分の時間になり少し余裕ができたので、サピの年表とコアプラスの理科・社会を組み込もうと思っています。ただ、意気込みは有るのですが、実際は前日のやり残しなどもあるので、思うように進みません。
    ほとんど取り組んでいませんが、コアプラスは簡潔にまとめられていて、すぐに答えが確認できるので、知識の確認には使いやすそうです。娘はまだ基礎知識がしっかり定着していない部分があるので、暗記はのんびりと進めようと思います。
    9月の模試で社会の出題傾向に苦戦したので、応用問題対策をどうしようかと思っておりましたが、とりあえず「Z会からの挑戦状」を2月号からやってみました。2つの資料を読み込んで問題に答えたり、過去問の改訂問題等があり、娘にとっては難しいようですが、間違えた問題の関連ページを確認することで復習をしつつ、模試対策も出来るかなと思っています。

    Z会の「作文」と「時事問題」の講座に行って来ました。どちらも動画の先生でしたので、楽しかったようです。
    「作文」は4年生と一緒だったので、少し優しかったようです。
    「時事問題」は、来年には変わると思いつつ、どのようなことに関心をもってニュース等を見ると良いか考えるきっかけになればと思い参加させました。娘は「政治の仕組みがわかって面白かった」と言っていました。持ち帰った資料を見ると、生前退位や憲法改正は来年も話題になりそうなので、関心を持つよう促したいと思います。

    冬休みの学習予定を考えるという大仕事が待っています。
    なかなか予定通りには進みませんが、コツコツと頑張りたいと思います。

  3. 【4810957】 投稿者: snoovy  (ID:SPLoHwCg2IU) 投稿日時:2017年 12月 19日 19:37

    こんにちは。
    みなさまの算数応用問題をがんばっておられる様子、気になっているのですが、高校受験が片付くまでは余力(気力?)がないので、しばらくは我が家のペースでやります。
    nattoさまやローキーさまのサッカー、You&meさまのバレエなど、拘束時間の長い習い事もされていて、お子さんもお母様も本当にすごいと思います。

    うちは拘束時間の短い習い事ばかりですが、平日は、学校と遊びと勉強でいっぱいいっぱいで、楽器(バイオリン)の練習をやめてしまいました。土日にオットに見てもらうだけだと、音程はまあまあだけど(オットは気になるみたいですが)、明らかに音色が悪くなっています。今週末にレッスンがあるので、せめて音階だけでもしなくては…と焦っています。

    ずいぶん前になりますが、塾の見学に行った話の続き…
    まず私が、普段はZ会の教材で勉強し、冬休みなどに、その学期のまとめや応用の授業を受けられれば…と話したところ、塾長先生の答は、
    数年前の四谷テキスト改定で、カリキュラムの進み方が早くなった。このスピードについていける子は少なく、遅れがちになっている。冬期講習なども、遅れた分を取り戻したり、忘れたことの復習になり、応用まではできていない。小さな塾でクラス分けもなく、ご満足いただけるかどうか…と。
    今いる塾生さんを大切にしていて、うちの子はペース合わないのではないかと、遠回しにお断りされているように感じたので、
    私は、冬期講習は受けずに、組分けTや志望校判定Tを毎回受けます。と伝えたはずでした。
    塾=SAPIXというイメージだった息子も、体験授業でペースが違うぞ?と感じたので納得していました。定期的にテストを受け、アウトプットの機会ができたことで、勉強のモチベーションも上がったので、これで良かったと思います。

    12月17日の組分Tに行ったら、息子は塾長先生から、冬期講習来るんだよね?と声をかけられ驚いていました。申し込み以前に、講習の案内も申し込み用紙も頂いてないいのに?! 塾長先生、とってもお人柄の良さそうな方なんだけど…(汗)

    さくらさま。
    算数の問題文をどうイメージするかですが、食塩水や速さなど、図に表しにくい単元もありますね。私が高校生の時、物理や化学の問題を解くときにやっていた方法で、条件を書き出すというのはどうでしょうか?
    Aさん、速さ ○m/分、時間 △分、距離 ?m
    Bさん、速さ □m/分、時間 ◇分、距離 ?m
    といった感じで書くと、距離はわからないけど同じだねと明らかになり、うちの子は式が立てやすくなりました。

    日能研の模試は気になりつつも受けられません。判定結果の比較、教えて下さいね。よろしくお願いします。

  4. 【4811454】 投稿者: natto  (ID:1fzupvQjBbs) 投稿日時:2017年 12月 20日 08:57

    こんにちは。もうすぐ冬休みですね。あっという間…そしてすぐに6年の教材も届くことでしょう。時間が過ぎるのが速すぎです。

    you&meさま、さくらさま、お子様の様子を教えてくださりありがとうございます。やっぱり、分からない問題を前にすると不機嫌になりますよね~。言い方は変ですが、我が家だけではないとホッとしました。早く反抗期から抜けて欲しいですよね><

    皆さん復習も頑張ってらっしゃるようですね。我が家は毎日1時間~30分ぐらいは復習タイムとして確保しています。ほぼ算数です。

    新5年のときは教材量の急増とシステム障害とでペースが掴めず苦戦していて、復習の時間を作れるようになるなんて思いもしませんでした。成長したなあと感慨深いです。が、もう少し根性と集中力が必要です・・・

    さくらさま、実は我が家も同じような感じです。字を丁寧に。消しゴムで消すときは前の文字が残らないようしっかり消す。問題を読んだらまず式や図などを書いて整理する。途中式を省略しないで1行にしてイコールでつなげる。計算の工夫をする。3.14の計算は最後に1回だけ。数列のときは□を使った式を自分で作る。このレベルから毎日しつこく言っているのですが、親の言うことは右から左で・・・。(私が伝える情報量が多すぎなのかも。私が反省すべき点も多々あります。)

    計算問題は割と得意になってきつつあるものの、文章題や図形等については、基礎はよくても少し変形されたプチ応用が解けないので、なかなか前進できずもがいております。

    snoovyさま、「定期的にテストを受け、アウトプットの機会ができたことで、勉強のモチベーションが上がる」とのこと、プラスの相乗効果が出ているようで素晴らしいですね。我が家も1月に首都圏模試に加えて四谷大塚の志望校判定テストを受けようと画策中なのですが、本人は、サッカーの方がいいと拒否しています。

    四谷大塚のテストを受けたことのある方にお伺いしたいのですが、四谷大塚の校舎で受ける場合、塾生と同じ部屋で受けるのでしょうか。それとも外部生のみの部屋が割り当てられるのでしょうか。教えて下さいませ。

  5. 【4811519】 投稿者: ロッキー  (ID:zhfWn/QUAFQ) 投稿日時:2017年 12月 20日 09:52

    皆さま、こんにちは。

    you&meさま
    塾とZ会両立のお話聞かせていただき、ありがとうございます。塾に通えば周囲の子もいるし、モチベーションも上がりそうですよね。問題の演習量も多いのかなと想像します。息子は今のところ塾に行くのは嫌だなと思っているようで、親の私から見ても、競争心の薄い息子では、塾に行くことが逆効果になりそうな気がして、息子が嫌だと言ってるなら…と、ここまで塾のお世話にならずに来てしまってます。それでも、息子は塾でどんなことをしているのか知りたいなという気持ちがあるみたいなので、早速、塾ではたくさん演習問題やるみたいだよ〜と話したら、少しはやる気になったみたいです。

    息子も算数の問題文のイメージがなかなかできません。Z会の動画授業でも、先生が図が書けることが大切ですと言ってるのに、全く大切さに気づいてないようで、言わないと書こうとしないので、結局私も一緒にビデオ授業見て図を書くように即してる状態です。まぁ、その方が私も教えられるようになるのでいっか…と前向きに考えるようにしてます。。。

    息子も反抗してきます…たくさんやらないといけないことがあるので、ストレスもあるのだろうと思ってますが、お母さんもストレス感じてるし、大切な時間を費やしてるんだよと話して、お互い喧嘩するのも疲れるし、家庭平和のためにもZ会辞めようよっ!と話すと、何故かおさまります。サポートしてもらえないと大変だと思ってるか、塾に行きたくないからかなと。

    習い事ですが、やることが増えてきたので少し整理しようと、息子はサッカーは五年に上がるときに辞めました。なのに…お囃子を習いたいと言いだして習ってます。せっかく習い事減らしたのに…と思いましたが、お囃子は息子に合っているのか、癒しの時間!?気分転換になっているようなので、もうしばらく続けさせようかな…と思っています。悩ましいのが公文英語です。週一にしてもらってますが、6年になったら週一も負担だなと感じていて、でも辞めてしまうと英語はすっかり忘れてしまいそうなので、宿題だけとか出来ないかな…と考えているところです。

    1月に再び首都圏模試を受けることにしたので、今はZ会勉強の合間に首都圏模試の過去問をさせて、出来なかったところの復習をしようと思ってます。理科と社会をやらせましたが、全くの穴だらけな回答用紙で、復習はどうやろうかな…と悩んでいるところです。まだまだ、息子は日能研や四谷のテストを受けても撃沈するだけだと思うので、しばらくは首都圏模試を受けることでリズムをつけて行こうかなと考えています。

    本の話ですが、少し前のZ会教材に出てきた「ニングルの森」を息子が借りて読んでました。子ども向けに書かれた童話だったので予想していたよりもページ数も少なくて活字も大きい本で、あっという間に読み終わってました。残念ながら私は読まずに返してしまったのですが、倉本聰さんは「ニングル」という本も出されているようなので、いつか借りてみようと思っています。

  6. 【4811731】 投稿者: こっこ  (ID:koVIOqeerTQ) 投稿日時:2017年 12月 20日 12:40

    こんにちは。本当に毎日あっという間に過ぎてしまい怖いくらいです。
    皆様の投稿を時々拝見してはいるものの、わが家はとりたててお伝えすることもなく(笑)可もなく不可もない日々を過ごしています。
    毎日のエブリスタディはわりと順調にこなしているものの復習に関してはふだんの学習にほとんど取り込んでおらず、勉強時間もなかなか増えません。
    あまりルーティーンを変えたくない子なので6年生の学習に入る頃には増やせるといいのですが。
    natto様、我が家も1月の四谷、校舎で受けるのですが同じく詳しいことは分からずすみません。
    外部生は別だといいですね。
    ロッキー様、我が家もニングルすごく興味を持って読んでいました。他にもあるのですね。娘が喜びそうなので探してみたいです。

  7. 【4812096】 投稿者: ぷりん  (ID:uZZT9Z5mebA) 投稿日時:2017年 12月 20日 19:24

    ご無沙汰しております。ピアノの発表会も終わり少しのんびりしておりました。

    今月より心を入れ替え、復習を始めました。エブリを黙読するだけですが、歴史が一巡し終わり、今は理科の化学から黙読しています。1日20分ほどですが、読み通す事で流れがつかめ記述対策にもなるかなと思っています。算数は相変わらず、やり直しファイルのようなものにせっせと私が書き出し、毎日2題くらいづつ解くというのを始めました。私がさぼっていたので9月分から必死に書き出ししており、書き出した先から解かれている始末です。書き出し貯金ができるように頑張ります。

    恥ずかしながら、子供は一生懸命やっておりますが、私はついていけず、とくに好きではない歴史は放置しておりました。ですが私も一緒に学ばなければ、質問されたときに、共有できないと思い心を入れ替えて私も先生の授業を見て勉強を始めました。遅いですよね。すみません。でもZ会だから映像教材が見れて共有できるのでとても助かります。やっと明治時代に入り、そして楽しいです。懐かしいです。一通り終わったらイラスト入りのメモリーツリーでも作ってトイレかリビングの壁にでも貼りたいと思います。終わったら理科も放置してたので化学から勉強して私も過去問に備えたいと思います。解けるかなぁ。

    模試は受けねばと思いつつ、時間だけが過ぎてました。日能研の模試もクリスマスだから嫌だと言われ見送りました。皆さんが頑張っているのをみて、受けなきゃねと思えてきました。

    習い事の整理も悩ましいですね。ピアノも夏までは続けようと思っていますが練習もままならずこの先どうなることやらですし、公文の算数もさすがに厳しくなってきたのでそろそろ潮時かなと思っています。公文の英語の件ですが、全然宿題交換だけでもOKだと思いますよ。うちはだいぶ前から子供は通っておらず私が宿題の交換に通っております。解答書も借りて、私が丸つけまでしてます。先生に受験の事もお伝えしてあるので、色々理解してもらえます。一度相談されてみて下さい。

    読書は最近はやみねかおるさんにはまっており、まちのトムソーヤシリーズを読んだり、富安陽子さんのシノダシリーズを読んでます。息抜きなので自由に楽しんでます。

    話は変わりますが、うちは今までひとりっこだからか、とくにねだられなかったのでゲームは買い与えてませんでした。だけど、最近お友達が買ってもらったようで、DSが欲しいと言っております。これから忙しくなるのに今さらって感じもしますが、覗きこんで遊ばせてもらってるのもかわいそうで…。悩みの種です。サンタさんには腕時計をお願いしてしまいましたし。信じて与えてみようかなぁ。

  8. 【4812929】 投稿者: snoovy  (ID:SPLoHwCg2IU) 投稿日時:2017年 12月 21日 15:00

    こんにちは。
    みなさま、映像授業をかなり活用されているんですね。
    うちの子は、映像を一切見ないし、算数の解き方も独自手法なので、先日投稿した方法は参考にならないかもしれません。
    小4後半~小5春、特殊算の解き方をいろいろ教えたら、数学的な式の立て方が気に入り、解答解説の方法と違うことも多いです。面積図はどうしても受け入れなかったのですが、教える私は違和感がないのでいいことにしています。(私が30数年前に中学受験の勉強したとき面積図は習いませんでした)

    ロッキーさま。先日の投稿でお名前を打ち間違えてごめんなさい。
    お囃子、楽しそうですね。公文もされているなんて、やっぱりすごいです。

    うちも習い事の整理を考え始めています。4月にバイオリン発表会があり、その後細々と続けるか、お休みするか。スポーツクラブは気分転換になるし、家で練習しなくていいし、第1志望校はプールがないので、最後まで続けたいな。とか。

    新6年からどうなるか心配されている方もおられるようですが、6年7月まで変化はありません。(単元によって好き嫌い、難しさの感じ方の違いはあると思いますが)
    6年8月号からは、質・量ともにさらにパワーアップするので、4教科受講するのは至難の業ではないかと… 難関校志望の場合、得意科目をさらに伸ばしたい場合はいいのですが、そうでない場合は、無理に4教科受講せず、苦手科目は、5年2月~6年7月を繰り返し学習し、過去問と模試の復習をしっかりした方がいいかもしれません。

    習い事を減らすのも、夏休み前か後が節目になりそうです。ベーブレードで友達と遊ぶのも、7月までだよ。と伝えています。(9月以降は、週1回とか制限すると思います)

    nattoさま。
    たしか6年4月から合不合の受験される予定だったでしょうか? これまでの書き込みの感じからすると、1月8日の志望校判定Tは見送られた方がいいかと。というのも…

    6月の全統小Tの結果があまりにも良く、勢いで(?)7月の組分Tにチャレンジしたところ、算数のカリキュラムの違い+国語の詩で得点が伸びず、偏差値が良くなかったのです。カリキュラムが合わず結果が出ないことを実感したので、9月の組分T、志望校判定Tを見送り、10月の組分Tは申し込みを忘れたので、リベンジが11月になってしまいました。その間、スランプが続いて苦しかったので。

    対策も考えて勉強してからテストを受け、その後は、算数国語は点数を上げ、偏差値もupしましたが、点数があまりかわらない理科社会は、じわじわ偏差値が下がっています。
    四谷生も、小5前半は、問題の多さ、問題の解釈や形式への戸惑いなどで得点できなかったのが、後半はテスト慣れしてきているように感じます。

    模試の結果が良くてモチベーションアップになればいいのですが、悪かったときに逆に作用することもあると思います。1月8日に上手くいかないと、3ヶ月引きずってしまいます。
    4月の合不合を目指すなら、1月28日と3月12日の組分Tを受けてみてはどうでしょう? 四谷の出題形式にも慣れて、リベンジも早いと思うので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す