- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2007年生まれ (ID:VV4TaGFZ1Nk) 投稿日時:16年 04月 19日 09:42
新3年コースはいかがですか。いろいろ語りましょう。
我が家はタブレットがうれしいみたいで、いまのところ滞りなく進んでいます。プチポがあつまるとうれしいみたいです。今は宮崎県。
4月号は、わが子にはちょうど良い難易度でした。これから難しくなるらしいので、ついていけるかな?ついていってほしいです。
-
【4963142】 投稿者: みかんの花 (ID:JPKIGurwCGA) 投稿日時:18年 04月 15日 14:24
皆さまこんにちは。
我が家も4月前半のてんさく問題を何とか終わらせたところです。
春休みの貯金がなくなったので、GW、夏休みに追いつきたいです。
りらっくまママ様
はじめまして!
両親共働き、算数が苦手と共通点が多いです。
我が家は弟、妹もいて何かと時間がありません(主に母が)が、何とかカリキュラムについて行っている状態です^^;)。
習い事は週2日ですが、一つはそろそろ辞めてもいいかな。もう一つの楽器は本人の楽しみでもあるので、6年生でも受験期を除き続けると思います。
そんな我が家の場合です。
・朝6時 起床、
弟妹の出発準備も手伝ってもらっているので、朝はホントに時間がありません。 ブックをやりますが、計算ブックの日は1日分(1ページ)は終わらなくて、四角の1だけとか、四角の1の(1)、(2)だけということもあります。国語は得意なので、漢字と言葉ブックの日はサラッと終わります。
・7時20分 母・弟妹と家を出る。
・4時頃帰宅
学校の宿題、Z会(国or理or社)、朝終わらなかった計算ブックの残り、計算ブックより易しい計算問題や復習問題(その時々によって)など。母の帰宅までにやることになっていますが、終わらないことの方が多いです。でも、一人で出来たことを褒めていたら、こなす量がふえてきました。
この時間に、習い事の日はお稽古に行ったり、習い事のない日はお友達と遊んだり、テレビやユーチューブを見たりしているようです。なので、時間が足りないのだと思います。
・6時半頃 母と弟妹帰宅
母が夕飯の準備中に楽器の練習をし、夕飯と入浴を済ませて、ゲームをします。 本人の入浴中に母が◯付けをします。
・8時半~9時半
間違えた問題や終わらなかった課題を母とやります。この間に後片付けや弟妹の面倒を父がします。ちなみに父と勉強するとバトルになるので、やめました(苦笑)
・9時半~10時 寝室で本を読んだり、絵を描いたりして過ごし、就寝。
平日はこんな感じです。
土日は、主に母とz会の算数をやります。苦手な単元は、思い切って先に進まず、復習したり、簡単な数字に置き換えて解いています。
国語と社会は、母ノータッチですが、算数だけは関わらないとカリキュラムだけ進んで身につかない、という事になりそうで、このような形になりました。理科も単元によっては怪しいところが出てきましたたが、時間的に難しいところです。
皆様のスケジュールも参考になります。
むむ様の理社のトイレの壁でスキマ勉強いいですね!
uta様の記録ノートも!
真似させてもらいます。
モアナ様のお嬢さん、5時起床ですか!
いいですね。朝の時間は頭がすっきりして勉強も身につきそうです。残念ながら我が子には出来そうにない(寝起きは今イチ^^;)のですが、朝時間が活用できるといいですよね。
皆様、引き続きがんばりましょう!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 4年生の広場【2018年度】 2018/04/25 02:34 今週から授業開始ですね。よろしくお願い申し上げます。 3年...
- 4年アルファの広場【20... 2018/04/25 02:09 宜しくお願いします。
- 6年アルファの広場 【2... 2018/04/25 01:20 みなさん、志望校合格を目指して頑張りましょう。 最後の1...
- 2019年受験組の部屋 ... 2018/04/25 00:33 2006年4月~2007年3月生まれでZ会中学受験コースを受講されて...
- 面倒見について 2018/04/24 23:30 はじめまして。 進学館のシステムについて教えてください。...