最終更新:

7
Comment

【4156989】来年公立中1年生 Z会・ベネッセ中高一貫講座はどうですか

投稿者: italia   (ID:d4KUeO.416g) 投稿日時:2016年 06月 22日 21:17

小6男子、現在は家庭学習のみで、主に英語と数学の先取りをしております。
(週末だけ作文教室に通ってます)
4年生の時に1年間中学受験塾に通いましたが、本人と相談の上、高校受験に切り替えました。その際、5年生からコツコツやっていけば、きっと希望の(上位)高校に入れるよと話をしてましたが、実際これまで毎日コツコツと頑張ってくれています。(とはいっても勉強時間は1時間位ですが)

塾はもう嫌だというので、親が教材を用意して、基本は自学です。
ただ、答え合わせ、わからない個所は一緒に解くなど、まだ親のサポート必須です。
今現在、英語は中2範囲まで終了、数学は方程式まで終了しました。
ちなみに使用している教材は、英語「らくらく学習王国」入門→中1→中2まで。他に音読や、英検対策もしてます。(5級まで習得)
算数は「学ぼう算数」下がもうすぐ終わります。並行して、中学数学の計算を毎日少しづつやってます。中学数学は無料動画で講義を見てから、プリントなどで演習をしてます。

この調子でいくと、小学生のうちに、英語は中3範囲まで(できれば英検3級まで取らせたい)、数学は中1範囲全般と、中2の代数分野はいけそうです。

質問ですが、中学入学後も家庭学習のみで頑張りたいとのことですので(親もそれができるならその方がいいと思う)、その場合の教材の候補として、Z会かベネッセの中高一貫講座はどうかなと思いました。
いつまでも親が先生代わりはできませんし(内容的にではなく、親離れという意味で)、ペースメーカーとしてもいいかなと。
中2までに一貫講座で中3範囲を終わらせ、中3でZ会の特進コースに移るか通塾、いうコースで考えてます。
もしくは、高校入学後を見据えて中3に入ってからもできるところまで(高校範囲)まで続け、志望校がはっきり決まったらそちらの勉強にシフトする。

今のところ、志望の高校は公立か私立かは決まっておりませんが、埼玉なのでできれば公立なら浦和か大宮、私立なら慶応志木を狙ってもらいたいと思ってます。(あくまで目標は高く!です。いよいよとなれば現実と向き合います)
中学生になったら見学に行ったり、内申点を含む成績と相談しながら、徐々に決めて行きたいと思います。
こういった学校を狙うには、遅くとも中2か、中3までには入塾する必要があるのかもしれませんが、、きっと情報収集のためにも最終的には塾のお世話になるのでしょうが、その時期は遅い方がいいです。。

とにかく本人は、中学受験塾がトラウマになったのか?今は塾なしにこだわるので、親としても家庭学習でできる限りのことは協力したいと考えております。
実際に、少し先取り済みの公立中学生にとって、中高一貫講座は向いているでしょうか?

もしくは全く違った教材、勉強方法があれば、是非ご教授ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4157201】 投稿者: 通塾されては  (ID:Hb8f50sRO6c) 投稿日時:2016年 06月 23日 04:12

    中学1年生からは、通塾された方が良いのでは無いでしょうか。

    息子さんは、反抗期を迎えましたか。母親との家庭学習は難しいのでは無いでしょうか。

    息子さんの立ち位置、受験のノウハウを知る上でも通塾される方が良いと思います。

    目標が低くければ通塾は不要と思いますが。

  2. 【4157252】 投稿者: 私立中保護者  (ID:SfHl9HTrmQI) 投稿日時:2016年 06月 23日 07:36

    あまりそのようなことをされている方はいないのではないでしょうか?BenesseやZ会に直接聞いた方が良いのでは?

    私も出来ることなら通塾された方がいいと思います。
    上を目指すなら自分の実力を知るためになおさら。
    私立は、高校2年までに全範囲を終わらせるといいますが、うちの子の中学、数学はもっと早い進度ですよ。もう1年分終わったそうです。

    あと、中受塾のとらうまで通塾したくないそうですが…
    人間関係?の悩みなら、メンバーは、代わりますよね。
    難しすぎたなら…個別なり家庭教師なりプロがおすすめかと。
    直に、反抗期がきます。今のうちに入れた方が良いかも。頑張って下さい!

  3. 【4157450】 投稿者: 中高一貫保護者  (ID:J80qVZdN3Po) 投稿日時:2016年 06月 23日 10:27

    英数の先取りの必要性については言うまでもありません。
    高校受験を選択された時点で、高校受験数学の分だけ回り道になります。
    英語は高校受験組のほうが有利になるケースもあるようです。

    高校受験組で難関大学へ現役合格されていくお子さんたちは、入学時点で最低1学年上で戦えるレベルで入学している方が多いのではないでしょうか。

    つまり、高1で高2レベルにあること・・・

  4. 【4160128】 投稿者: 通りすがりの埼玉県民  (ID:xZn80XzuEhc) 投稿日時:2016年 06月 25日 21:26

    親子でこつこつと先取りされているとの事、素晴らしいですね。
    勉強方法も、ご両親のフォローが不足無くできるのであれば、現在されている方法で良いと思います。ただし、埼玉公立の試験内容が難化するようですので、教材の積み増しが必要になりそうだと感じました。

    英語:
    入試では文法単体の問題は非常に少なく、ヒアリングと長文読解が大きな比重を占めます。有効な教材としては、NHKの基礎英語や多読学習、Webの学習サイト(News in Levels、NHK高校講座など)があげられます。検討してみてください。

    数学:
    中学数学には大きく分けて代数と幾何というくくりがあり、教育指導要綱に示された学習スケジュールは代数と幾何が交互に登場するため、学習効率が良くありません。
    そこで、中学校で使われている教科書を3年分を用意し、まずは代数分野のみを2次関数まで進めてしまいましょう。現在方程式まで進んでいるのなら、中学入学時までに余裕を持って終了できると思います。その後に続く幾何分野の理解がスムーズに進みます。
    幾何分野についてはぜひ中受算数の参考書を併用してください。深い理解が得られると思います。そのほかの分野についても、中受算数の参考書は非常に有効です。秘伝の算数シリーズをお勧めします。

    その他:
    *先取り学習の定着確認については、「北辰のかこもん」が有効です。
    *数学の学習に余裕を感じたら「高校への数学」に挑戦してみてください。
    *浦和高校では英検・数検ともに2級以上が内申の評価対象になりますので、中3の夏休みまでに取得しておくと良いでしょう。

  5. 【4161057】 投稿者: italia  (ID:d4KUeO.416g) 投稿日時:2016年 06月 26日 21:05

    お返事くださった方、ありがとうございます。

    反抗期、、、来そうで来ない息子。
    もちろん、時間の問題とはわかっております。
    ただ、いろんな面で非効率な塾に行くよりは、効率的に学習が進められる家庭学習のメリットを捨て切れず、、
    近所に塾はたくさんあるので、これまでもリサーチはしてきたのですが、どうも今の息子にぴったりの塾というのがなく、、
    マイペースで進められる公文などが一番合っているのかもしれませんが、今さら感があるのと、本人がやはり嫌がるので、一歩踏み出せずにおります。
    が、いつでも外注できるよう、リサーチはぬかりなく進めていきたいと思ってます。

    先取り学習の必要性を教えて下さった中高一貫保護者様、具体的に埼玉県の入試傾向と勉強法を教えてくださった通りすがりの埼玉県民様、有益な情報ありがとうございます。
    代数分野は連立方程式あたりまでと考えておりましたが、一気に中3範囲までやってしまうわけですね。
    因数分解など息子にはハードルが高そうにもみえますが、やってみる価値はありそうです。
    先述の「学ぼう算数」では中学の幾何分野にも触れており、割と得意なようでしたので、代数で行き詰まったら幾何にちょっと方向転換する感じで、無理なく進めていこうと思います。

  6. 【4161118】 投稿者: 公立中学校生活  (ID:EUSO7BiVWs6) 投稿日時:2016年 06月 26日 22:03

    都内公立中で三年初めまでZ会通信➡その後受験塾を経て国立大附属に進んだ子がいます。
    通信では、初めから中高一貫コースを受講しました。将来的に塾にはいったときのための先取りと、受験勉強のペースメーカー目的です。高校受験塾では学校より数ヶ月進度が早いので。
    塾に入るタイミングは子どもが決めました。
    志望校が都立上位校から国立大附属に変わり、そのためにはやはり三年からは指導者が必要と、子どもが希望しました。受験校は国立大附属のほか早慶付属で、こちらも合格しています。都立は出願はしましたが受験はしませんでした。

    恐らくスレ主さんのお子さんもそんなやり方で行けると思います。
    ただもしかしたらうちの子のように途中から塾にいきたいと言うかもしれません。
    その時のために、一年生のうちから模試を定期的に受けることをお勧めします。高校受験塾は、とくに公立上位校や早慶付属以上を狙いたいと言うと、途中からの入室を迷惑がるところがあります。自校のカリキュラムにのせるまで手間がかかりますから。
    でもその時に、それまで受けていた模試の結果を見せることで、話がはやく進みます。
    自宅学習のモチベーション維持にも有効ですので、ぜひ検討してください。

  7. 【4161560】 投稿者: italia  (ID:OsBYLui/rSw) 投稿日時:2016年 06月 27日 10:36

    公立中学校生活様

    貴重なご経験談、ありがとうございます。
    Z会中高一貫講座からの受験塾コース、まさに我が家が考えているプランです。

    外部模試は立ち位置確認の目的で受けさせようと考えてはおりましたが、入塾の際にも確かにアピール?ポイントとなりそうですね!
    気づかなかった視点でした。
    ありがとうございます。

    実際、途中入塾は、かなりハードルが高いでしょうか。
    ご子息様は入塾後にどんな点で苦労されましたか?学習面、時間面、人間関係面?等々、、もしよろしければ参考の為にお聞かせいただけますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す