最終更新:

107
Comment

【4520169】2021年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: ちゅうちゅう   (ID:oOVHo2E1Irw) 投稿日時:2017年 04月 01日 22:30

2008年4月~2009年3月生まれの中学受験コース(小学3年生)始まりました。
システム障害で波乱の幕開けとなりましたが、ゴール目指して頑張りましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 14 / 14

  1. 【6220910】 投稿者: ペコポコ  (ID:6ZXvWwcmcx2) 投稿日時:2021年 02月 18日 14:41

    まりもさん、こんにちは。

    3年生の時は中学受験コースを取っていて、4年生は通塾、新5年生になってZ会に戻ってこられたのですね。

    大手塾に通塾していても、転塾する際は、カリキュラムの進度によってどうしても抜けている単元があったり、重複が起こることはあると思うので、Z会の教材でも同じようなことはあると思います。

    もしZ会で頑張るつもりであれば、目の前のエブリスタディの教材をこなしながらでよいので、何が抜けているか、理解が足りない部分はどこか、ひとつひとつ確認しながら、理解が追いつくように市販教材などを足して、親が伴走するしかないです。

    ただ、5年生のZ会の教材はなかなか手ごわいです・・・4年生のZ会教材を順調に取り組んできたお子さんにとっても、5年生のZ会の教材を全てスケジュール通りにこなしてペースを掴むのは、2~3か月かかると思います(我が家がそうでした)。

    4年生から5年生に変わる際、まず教材の量(学習量)が倍になったように思います。難易度も上がります。娘は新5年生になった時、急に学習量が増えて教材をこなすだけであっぷあっぷしていました。それでも、一旦遅れてしまうと後で取り戻すのは大変なので、エブリスタディだけは、どうにか添削提出締切日に間に合うようにカレンダーのスケジュールをやりくりしながら取り組みました。

    娘は算数が苦手だったので、5年生の計算ブックの1ページ目から戸惑い、投げ出し気味になる気持ちは分かります。(今は違うようですが、娘の時は3・4年は計算ブックはなかった記憶があります。計算ブックがあったのは5・6年時のみでした)娘も、新5年のこの時期は「目安時間10分」と書いてある計算ブックに50分かかり、そのうえ半分以上が間違い、ということもありました。

    娘は5年始めに計算ブックに苦手意識を持ってしまい、計算ブックの優先順位がかなり下がってしまい、数か月分貯めた時期もありました。5年の学習量に慣れ、勉強のペースも安定してきた5年の秋に奮起し、それまでの間違いと手を付けていなかった数か月分の計算ブックのやり直しに取り掛かり、新6年になるタイミングでやっと追いつきました。その甲斐もあって、新6年からは計算ブックもスケジュール通りに勉強はじめのウォームアップ的な位置づけで取り組めるようになり、1年分を2周はしました。

    今できることのアドバイスというか、考えられることは、
    ・エブリスタディを添削提出に合わせたスケジュール通りにこなせるように、ペースが掴めるまでは、大人が時間やスケジュール管理、一日の学習量の管理をする。
    ・分からない問題に時間をかけない。5分考えて分からなければ、映像で解説を聞くなどして一つの問題に時間をかけすぎない。
    ・上記のように自力で解けず、解説を先に聞いた問題や間違えた問題はチェックして、2~3日後に自分で解けるか確認する。(解けなかった問題を解く時間を一日30分とか一日1問、と決めて、取り組む時間を作る)
    ・得意な教科や分かる問題は、映像授業、映像解説は見ない。
    ・計算、漢字は毎日10分でいいので必ずやる。(計算ブックが難しければ、まずは計算ブックを一日半分の量にしてやる、もしくは、しばらく本人が抵抗のないレベルの市販の計算問題集に取り組み、Z会の学習のペースが掴めたら、年度途中でもよいので、その時に計算ブックを導入)
    ・1~2か月試してもペースが掴めない、教材が溜まる一方、Z会の勉強がストレスになっている、という場合は、早めに見切りをつけて「2022年組ですが」さんもおっしゃっているように、得意科目だけZ会にする、など他の選択肢を探ったほうが良いと思います。

    志望校によっても、お子さまの性格によっても、勉強の進め方はそれぞれ個人差があり、その子に合わせた方法ですると一番効果が出やすいと思います。これが絶対!というやり方はないと思うので、試行錯誤だと思いますが、お子さんに合ったやり方を親子で見つけて頑張ってください。Z会の昔のスレッドなども参考になると思います。

  2. 【6232888】 投稿者: お節介ですが  (ID:cE6a.npSJ5E) 投稿日時:2021年 02月 26日 00:45

    こんにちは、2021組女子です。
    Z会は4年生の4月から中受コースを始めました。結果は全勝で4月から第1志望の女子校に入学します。
    途中、通塾させるか真剣に悩み、体験も何度もしましたが、結局Z会で通しました(6年9月から学校別のみ通塾)。
    志望校対策まではZ会だけで大丈夫です、過不足ありません。

    初めての中受は本当に不安が大きくて悩むことが多いかと思います。我が家は今回第二子ですので勝手がわかっている部分が多かったのですが、それでも揺れることもありました。
    私からできるZ会のアドバイスを簡潔に(まとまっていなくてごめんなさい)。
    ・お住まいの地域がわからないので東京を前提にします。
    ・ドリルはウチは一切使っていないです、動きが遅くてストレスが溜まりますし、親が管理しにくいです。
    ・計算漢字ブックは毎朝です。どんどんできるようになります、大丈夫です。ただし、計算ブックはエクセルでグラフにしたりしてより短い時間で、かつ正答率が前回より上がっていることを目で確認できるようにしてあげたりしましょう。
    漢字は間違える字が決まってきます、入試直前に見直せるようにワードでまちがいリストを作って今から溜めておきましょう。
    ・算数に不安があるならスタサプの小4~6応用講座がわかりやすいです。
    Z会の練習問題は出来なかった問題を全問スパンを置いて繰り返させます。親がきちんとファイルなりノートなりに一覧性のあるものを作って管理してください。ウチは6年時には中数(中学への算数)に移行する必要があり、5年時の算数を非常に大切にしていました。てんさくは間違えた問題を切り貼りしてノートにしましたが、てんさくが特に良問ということもないです、この後もアップデートされた問題が続々と出てきますので練習問題をできるようにしていけば大丈夫です。
    社会の練習問題は語句を選択するという温いものなので、コピーする際に選択肢を全部消して語句を記入させるようにしましょう。夜寝る前に毎日コアプラスを2冊用意して履修済みのところから読み合わせをしましょう。理社の知識問題は簡単に点数が取れるので、模試で自信に繋がり、好循環です。
    男女問わず家事に積極的に参加させましょう、料理もです、見せるだけでも良いと思います。銀行でお金を下すとき、役所の手続き、みんな見せると良いと思います。思わぬ角度から出題があります。
    模試を受けましょう。ウチは4年11月から40回弱受けました。

    長くなり過ぎました、ごめんなさい。この辺で。
    がんばってください。

  3. 【6250744】 投稿者: 2021年女子終了組  (ID:3Y8CIA8lsuA) 投稿日時:2021年 03月 09日 21:44

    2021年女子です。小4~Z会中学受験コース、小5の2月、最後の1年は通塾に切り変えようかな?と思っていましたがコロナで切り替えのタイミングを失い、そのまま最後までZ会でした。

    小6秋からZ会に併行して四谷大塚の週テスト生になって毎週土曜のテストを受けて立ち位置確認&テスト慣れしました。第一希望だったZ会対象校から合格を頂き春から通う予定です。

    入試結果は波乱含みで、第一志望校は合格しましたが、第一志望より偏差値2つ下の学校に不合格でした。第一志望校は12月に受けた四谷大塚模試で偏差値は届いておらず、過去問はスレスレでした。結果オーライでしたが併願校の選択は間違えたと思います...

    併願校の選定、通塾している方は塾の先生に相談できると思うので、Z会は、そこは注意、かもしれません。

    あと、小6の秋以降、四谷大塚の週テストと月1回の模試を受けましたが、テストや模試の偏差値が第一志望校に最後まで届きませんでした。でも、過去問は、わりとできており、結果もオーライでした。大手塾の模試の偏差値は、その塾に通っている子の偏差値が高くでる(授業でやった場所が出るとか?)のかな??と思いました(推測です..)。

    計算ブックは朝いちばん、目覚ましがわりにやる習慣で、入試当日朝もやりました。いつもの習慣を入試当日にやると気持ちが落ち着く、と、本人が言ってました。

    周りの子が皆塾に通うなか自宅学習のみで大丈夫か不安もありましたが、結果をみるとZ会のみで受験、十分可能でした。コロナで塾や学校が休みになる中、変わらずマイペースで続けられてよかったです。
    これから受験のZ会のみなさん、がんばってください!!!

  4. 【6314459】 投稿者: snoovy  (ID:Rlk.2lvwnbM) 投稿日時:2021年 04月 26日 13:57

    こんにちは。時間がたってしまっての投稿ですみません。
    2021年組のみなさま、ご入学おめでとうございます。中学生活にまだ慣れず大変なころだと思いますが、がんばってください。

    ペコポコさま
    上の子の応援ありがとうございました。共通テスト結果から、1ランク落として出願し、無事に国立大の希望の学部学科に決まりました。
    大学受験はほとんど本人の力なので親の出る幕はありません。本人は私大に行く気がないので興味がなく、練習のため受ける私大を親が調べて決めたくらいです。4年後下の子の大学受験はお金を出すだけになると思います。
    2019年の部屋をご覧になってたのですね。うちの子は男の子の中でもかなり変わってて私の投稿は参考にならなかったでしょう。ごめんなさい… 女の子だと、さくらさんの書き込みが共感できるところが多かったでしょうね。

    お節介ですがさま
    Z会+志望校別で合格とのこと、おめでとうございます。きっちりと分析対策されていた様子で全勝もうなずけます。これからの活躍もお祈りします。

    2021年女子終了組さま
    第1志望合格おめでとうございます。過去問も家で見てあげたとは尊敬します。
    四谷の週テストや模試を受けておられたんですね。うちは小5後半~小6頭まで四谷の組み分けテストを受けましたが、いつも偏差値5くらい取れない感じがありました。四谷テキストのサンプルで勉強した回はいい成績でした。普段から四谷のテキストで勉強し、テストの過去問や類似問題をこなしている四谷生が、やはり有利だと思います。
    サピックス、四谷、日能研、首都圏模試とそれぞれ良さがあるので、お子さんの成績と志望校の入試問題に合う模試を選ぶのも大事だと思います。

    まりもさま
    色々な方がアドバイスくださっていますが、まだ見ておられますか? 参考になったことがあればお礼を書いたり、さらに質問してみてはいかがですか?
    親が中学受験の経験がなくても、大学受験を頑張った方なら、十分フォローできると思います。
    うちの子は、新小5の教材からZ会を始めました。理社は先取りしても問題ないほど得意でしたが、算国は3、4年の積み重ねがなく難しいのは覚悟し、できるところから少しずつ進め、苦手意識を持たせないよう工夫しました。Z会は半分くらい、簡単な問題集でフォロー、長期休みなどに復習して残った問題にチャレンジし、少しずつ追いつきました。6年前半はひたすら算数をやっていました。後半はサピックスの志望校別で国語を仕上げてもらいました。興味がありましたら、2019年の部屋(他にも小5から始められた方がおられます)など、過去の書き込みも参考してみてくださいね。情報収集と分析は親の仕事です。

「通信教育に戻る」

現在のページ: 14 / 14

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す