最終更新:

351
Comment

【5747211】2024年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: 24705の母   (ID:cWiQJsOyDLQ) 投稿日時:2020年 02月 12日 20:27

作成しました

2011年4月~2012年3月生
Z会中学受験コース
受講されてる方

取り組み方法
相談や悩み事愚痴等
こちらで共有し
情報交換できたらと思います

よろしくお願い致します




  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 24 / 44

  1. 【6950648】 投稿者: natto  (ID:JJUXbl9Bgus) 投稿日時:2022年 09月 29日 11:16

    金星さん、お嬢様大丈夫ですか?
    40度なんて、苦しかったでしょうね…。
    もう完治しましたか? ご家族の皆様も大丈夫でしょうか。

    先日、Y志望校判定テストを受けてきました。
    4年1月に受けたときと比べ総合点はほぼ同じ、平均点が下がったので偏差値は上がりました。
    ですが、Z会の8月の定着度テストと比べると…
    定着度テストがかなり良かったので(3科目で名人もらえました)、それからするとかなり偏差値は下です。
    余裕で2桁下でした…。

    理科ではまだ習っていない単元がやはりかなり出ていて、もうこれは仕方ないだろうと思います。
    算数も、Z会では未習のダイヤグラムもありました。
    解ける問題もたくさんあったのですが、解くべき問題と捨て問との見極めが甘く、解ける問題を後回しにしてしまい難問に挑戦して撃沈しました。
    社会は未習分野はなかったのですが、漢字で解答する問題ができなかったり、リード文を一生懸命読みすぎて時間が足りなかったりと、得意なはずなのに散々な結果でした。
    唯一国語だけは、Z会よりも文章は長いものの設問自体は解きやすかったとのことで、偏差値もまあまあ良かったです。

    Z会では先日より10月号に入りましたが、9月号の算数月例テストのみまだ実施していません。
    旅人算は入試でも頻出分野ですし、まだ理解が甘いので、もう一度しっかり解き直してからテストに取り掛かりたいためです。
    算数の苦手意識が強いので、復習をたくさんこなして解けるようにしていかないとなりません。

  2. 【6955422】 投稿者: 金星  (ID:I/rAWuy/s3s) 投稿日時:2022年 10月 03日 10:43

    nattoさん、温かいお言葉ありがとうございます。
    熱は1日でストンと下がり、その後家族含め元気です。

    そして、志望校判定テストの情報ありがとうございます。
    各科目の内容も含め、とても参考になりました。
    他の方々が日能研やsapixの偏差値情報を書き込んでくださいましたが、
    四谷系もやはり定着度テストと比べて偏差値が二ケタ下がるのですね。
    1月の四谷志望校判定テストは受験予定なので、心構えができました。
    通塾組との未履修分野の差がなくなったときがどうなるかドキドキですね。

    うちの娘も現在算数が停滞気味です。
    時計算に続き、流水算もいまいち定着していない様子で、挑戦状の問題1~4が初の全滅でした。
    練習問題は一応解けたとしても、解き終わるまでにもたついて時間がかかります。
    自信をなくしているようなので、自信がつくまで解いてもらおうと思います。
    10月号前半のテストは3連休にできたらいいなと思っております。

  3. 【6956474】 投稿者: タラノメ  (ID:VHa/Xqwmdt.) 投稿日時:2022年 10月 04日 09:39

    こんにちは。

    金星さん、学園祭は残念でしたね…。
    1日で解熱できて、ご家族皆さんが無事だったのは本当によかったです。女子学院の学園祭は、楽しんできてくださいね!
    うちは間もなく運動会なので、怪我が心配です。

    nattoさん、うちも朝学習は無理でした。近くの栄光ゼミナールでは朝用のドリルがあると聞いて早速真似してみたのですが、まず起きられません(涙)。早々に諦めました。
    チョコさんのお子さんは本当にすごい!朝学習、遊びとこなせるなんて、理想の受験スタイルです。仕方ないのでうちは、学習の導入として国語ドリル→復習→エブリスタディ→夕飯→夜学習として計算ドリル→入浴→就寝前コアプラス、復習その他をやってます。寝る時間が遅くなるので、朝にやってもらいたいです…。

    9月1回目の平均点が出て、算数は平均点を大幅に下回ってました。2回目は上回っているといいのですが。9月は理科も重たくて、本当に辛かったです。10月に入って一息つけるかと思いきや、時計算は例題1から解けない有様です。伴走忍者さんんと金星さんにアドバイスいただいたように、子供に解説してもらって理解度をチェックするようにしています。時々、理解できてないどころか日本語もおかしいのが気になりますが、どこが解っていないのか把握できますし、わかるまで繰り返し解説を見るor聞くという癖がつくのは、財産になるなーと感じています。

    計算ミスが多い娘ですが、一緒に解くと明らかに娘の方が計算早くて成長を感じます。母はもう計算機を使わせてもらう事にしました(汗)。

  4. 【6963702】 投稿者: z会好き  (ID:RhemzRDJjo6) 投稿日時:2022年 10月 10日 06:23

    初めまして・・・。お邪魔します・・・。

    よければ少し教えてください。
    今Z会の四年コースの国語と算数を取っています。
    現在、特に問題なく進めています。
    五年の国語と算数の難易度を教えてもらってもいいでしょうか?
    一応受験するつもりがないので、もしあまりにも難しいようだったら撤退も考えています。
    「四年は楽勝だったけど、五年はぜんぜん進まない」とか
    「四年より分量は多いけど、難しさはそこまで変わらない」とか・・・。

    お忙しい中申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。

  5. 【6965162】 投稿者: 金星  (ID:I/rAWuy/s3s) 投稿日時:2022年 10月 11日 11:20

    こんにちは!
    女子学院の文化祭、楽しんでまいりました~!!
    学生さんたちは本当に充実した学園生活を楽しんでいらっしゃる様子でしたし、
    展示や催しものについては、親子で楽しめました。
    コロナ関係で時間が制限されていたのだけが悔やまれます。
    もっと楽しみたかった~……。

    >タラノメさん
    今まで計算機を使ってらっしゃらなかったのが、逆にすごいです!!
    私は1年以上前にとっくに計算機使っていますよ(笑)

    >z会好きさん
    はじめまして。
    ご質問の件、我が家の感覚をお伝えします。

    国語
    4年生の時は楽で、エブリスタディを1回流す程度でした。
    5年生になってからは分量・難易度ともに上がりました。
    記述が増え、「六十字以内で説明」「字数制限なしで横幅6cmの解答欄」など、多くの文字数での説明を求められます。
    文章も4年生の時と比べて長く、多くの語彙力が求められます。
    ひと月分が『前半第1~5回+月例テスト、後半第1~5回+月例テスト』で構成されますが、1回分辺り60~90分の学習時間を要しています。
    (問題を解いて、解答解説動画を見て直すまでの時間を含みます。)
    ついていくのは結構大変ですが、記述の力はかなりついたと思います。
    中学受験をしないのであれば、ここまでの記述力を求められることはないと思いますよ。
    お子様に勉強への向上心がある場合のみおススメです。

    算数
    4年生の時は、1月号の一番最後『円の移動』だけちょっと立ち止まりました。
    そこ以外は、エブリスタディは1回解くだけで、練習ブックも1周しかしていません。
    5年生になってからは、公立中学の数学では使わない『特殊算』と呼ばれるものがほとんどです。
    難易度・分量ともにぐんとあがったと思います。
    練習ブックは3周目ですが、計算が複雑なため、いまだに計算ミスがあります。
    苦手分野もちょこちょこ出てきます。
    苦手な所に関してはエブリを数回解き直さなければ積み残しが出てしまう状態です。
    国語と同じくひと月分が『前半第1~5回+月例テスト、後半第1~5回+月例テスト』で構成されています。
    解き直しがない場合は授業を含めて1回分あたり60分~90分で終わりますが、
    解き直しをした場合はさらに30分くらい追加になったりします。
    練習問題1ページ全滅という状態も普通に見られます。
    正直、公立中学へ進学されるのであれば必要ないかと……。
    算数をパズル感覚で楽しみたいお子様でしたらおススメです。

  6. 【6965176】 投稿者: natto  (ID:JJUXbl9Bgus) 投稿日時:2022年 10月 11日 11:35

    こんにちは。現5年nattoと申します。

    難易度については、あくまで我が家の主観になりますが、一気に難易度が高くなっている印象があります。
    タラノメさんや金星さんが話題にしてらっしゃった10月号の時計算などは、我が家でも苦戦しており、応用的な問題は娘が理解できなかったので、私と一緒に練習問題を解きました。
    が、長男のときにも経験済み+それなりに算数は得意だと思っているにも関わらず、練習問題全滅という状況でした。
    (その分、次の流水算では面目を保てましたが…)
    娘は「お母さんが解けないなら私が解けるはずないよね~」とホッとしておりましたが。

    あくまでも個人的感想になりますが、5年前半の特殊算は比較的スムーズだったものの、夏頃から比が入ってきたとぐっと難しくなった印象です。

    他教材を継続的に使ったわけではないので確信は持てないものの、5年から急に難しくなるのはZ会に限ったことではなく、中学受験算数自体がそうなのかもしれません。

    ただ、算数が現段階で得意でしたら、そんなに苦労せずについていけるかもしれませんね。
    我が家は4年の段階で既に算数ではかなり親の手が必要になっていたというのを前提に見ていただければと思います。

    国語については、相変わらず記述が多く、かなりハイレベルだと思います。
    毎月、実際の入試問題(改含む)が出されます。
    Z会オリジナル問題も含めて、難易度は高いです。

    1回あたりの学習量でお伝えしておくと、少し参考になるかもしれません。
    ※4年と5年とでは、テキストの文字の大きさがだいぶ違いますので、ページ数で見る限りはそれほどインパクトは無いかもしれませんが、1つ1つ重くなっています。

    国語5年
    ・通常回:5~6ページ程度(読解と文法)

    算数5年
    ・通常回:例題4ページ、確認問題1~2ページ、練習問題2ページ

    以下は、z会好きさんのリクエストとは異なりますが、自分の興味本位で調べてみました。

    理科4年(10月号)※昨年のテキスト
    ・1ページあたり25行×37文字程度
    ・1回分の授業ノート4ページ
    ・練習問題2ページ

    理科5年(10月号)
    ・1ページあたり38行×30文字程度(各ページ右側はメモ欄が設けられている)
    ・1回分の授業ノート8ページ
    ・確認問題2ページ
    ・練習問題4ページ

    理科4年と5年で比較していただくと、インプットの分量もアウトプットの分量も倍になっていることが分かると思います。
    覚えることも増えますし、やっている内容もかなり難易度が高いです。
    そして、1回あたりの勉強量だけでなく、そもそも勉強回数も増えているので(そちらはZ会HPなどをご覧ください)、ずっとZ会に追われている感じです。

    2科目ならそれほどでもないかもしれませんが、ご参考までに。

    他の5年のみなさんも色々ご意見お願いします!

  7. 【6965186】 投稿者: natto  (ID:JJUXbl9Bgus) 投稿日時:2022年 10月 11日 11:44

    私がタラタラ長々と書いている間に金星さんからの返信がありました!
    私もとても参考になります。

    ブックは3周目ですか…。素晴らしいです。
    間違えた問題をやり直したいと思いながらも、日々の勉強時間がかかりすぎて(集中力不足で…)、今はブックに時間が掛けられない状態です。
    復習にもう少し時間を費やしたいのですが、なかなか難しいですね。

    タラノメさんの学習も、かなり計画的にやってらっしゃって勉強になります。
    朝学習しない組同士、夕方と夜をうまく活用してらっしゃる様子は真似させていただきます!
    我が家も算数苦戦中で、8月後半以降信じられないくらいの点数を取っているので、何とか軌道修正しないと・・・と親は焦るばかりです。

    理科も、化学に続き今月も重たいですね。
    何とかついていけるように頑張らねば。

  8. 【6966222】 投稿者: タラノメ  (ID:VHa/Xqwmdt.) 投稿日時:2022年 10月 12日 10:02

    書き込もうと思っていたら、既に書き込みが…。

    z会好きさんへの返信の前に、金星さんの書き込みが衝撃的すぎます。
    ココ↓
    「算数4年生の時は、1月号の一番最後『円の移動』だけちょっと立ち止まりました。 そこ以外は、エブリスタディは1回解くだけで、練習ブックも1周しかしていません」

    すごい!お嬢さん天才…(白目)。うちはドリルを2〜3回回してました。ちなみに今は、時計算の例題なんて9回解き直してますよ…。女子学院、無事に参加できてよかったですね〜。コロナでいくつかの学園祭が中止になってしまっているので、憧れの学校に行けてモチベーションが上がるのはすごく良いですね。

    ところで、先日日能研のテストを受けてきました。
    我が家にとっては夏休み明け最初の模試だったので、算数の点が取れてるか気になりましたが、偏差値はZ会より若干良い感じでした。もしかしたら比が出なかったからかもしれません。いずれにせよ、夏休みに後退してしまったんじゃないかという恐怖からは解放されました。

    計算ブックをやっていると論理の問題が苦手なのがはっきりわかっているのですが、今やっている単元の習得に追われ、全く復習にとれる時間がありません。4年生の時に完璧にしておけばよかったと後悔です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す