最終更新:

351
Comment

【5747211】2024年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: 24705の母   (ID:cWiQJsOyDLQ) 投稿日時:2020年 02月 12日 20:27

作成しました

2011年4月~2012年3月生
Z会中学受験コース
受講されてる方

取り組み方法
相談や悩み事愚痴等
こちらで共有し
情報交換できたらと思います

よろしくお願い致します




  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 25 / 44

  1. 【6966235】 投稿者: タラノメ  (ID:VHa/Xqwmdt.) 投稿日時:2022年 10月 12日 10:15

    初めまして、タラノメです。

    我が家の娘は、偏差値的にど真ん中の、算数より国語が好きな平均的な女の子です。
    4年生と比べて、国語は文法に苦しんでいます。親が中学生用の国語文法の教科書を持ってフォローしています。というわけで、先取りという考えであれば5年以降も履修するのは良いかもしれません。読み書きの問題は一生ついて回りますから。

    算数はかなり難しくなってきました。
    うちに『塾技』という参考書&問題集があります。ご存じかもしれませんが、Z会出身の方が書かれたものです。それを書店なんかでみていただくと、5年の夏頃から始まる特殊算の雰囲気がわかるかもしれません。算数が得意で、楽しめるお子さんであれば、学校では習わないような問題に出会えて楽しいかもしれません。うちのように算数嫌いで泣きながら解くタイプであれば、辛いかと…。先でコメントしましたが、平均的学力の我が子は、例題を9回も解き直してますので(涙)。

  2. 【6966350】 投稿者: z会好き  (ID:RhemzRDJjo6) 投稿日時:2022年 10月 12日 12:17

    みなさん、大変助かりました。ありがとうございます!

    金星さん
    国語は記述力が上がるんですね。。
    国算だけなので余裕があれば作文を取ろうかと思っていたのですが(余裕なさそうですね・・・。)、記述力が上がるなら無理して作文を取らなくても大丈夫でしょうか?
    作文講座は発想力も身につきそうですが、今のところ、論理的にまとめられる力がつけばいいかな、くらいに考えています。
    もしご意見あれば教えていただけると嬉しいです。

    中受算数ができると数学でアドバンテージがあると聞いたもので、気になりまして・・・。
    でもそんな大変なら考え直した方がいいかもしれませんね・・・。


    nattoさん
    具体的なページ数、ありがとうございます!
    先ほどカリキュラムを再度確認したところ、学校相当部分は九月に終了するんですね。
    であれば、10月の時計算は不要な気がします。9月まで取ろうかなと思いました。時計算ってなんでしょうか・・・。流水算もなんのことやら。。その辺りのことって今後の数学に活きてきそうか教えてもらうことって可能でしょうか・・・?


    タラノメさん
    なるほど・・・。
    国語はとったほうがいいかな、という気持ちになってきました。
    >読み書きの問題は一生ついて回ります。
    確かに・・・。そう考えると国語をしっかり学ぶのはメリットが大きそうです。
    算数は今のところ好きなようです。ですが、5年をとって嫌いになっては元も子もないですよね・・・。
    塾技、見てみます。正直特殊算がなんのことなのかさっぱりわかっていないものでして・・・。


    みなさんの意見をまとめると、国語は割とおすすめ、算数は覚悟が必要、という感じでしょうか。(私の読解力がないことがバレるかもです汗)
    気持ちとしては算数は九月まで、国語は最後までやりたいなあという感じになりつつあります。

    みなさん本当にありがとうございます。

  3. 【6966503】 投稿者: natto  (ID:qgFzxhcWQwg) 投稿日時:2022年 10月 12日 14:11

    「オススメかどうか」という観点で回答すると、再び私の主観になってしまいますが…

    国語は、中学につながる内容でもあるので、余力があればやってみてもいいと思います。

    算数は、算数が好きで苦にならないなら取ってみてもいいけれども、そこまで無理する必要もないのでは、と考えます。

    算数は、数学にあまりつながらないと思います。
    時計算は、ある時刻の長針と短針が作る角度を求めたり、長針と短針が◯度だった場合の時刻を求めたり、です。
    長針は1時間に6度、短針は1時間に0.5度動く、そうすると1分で長針と短針が動く角度の差が5.5度になるので…という前提で問題を解くイメージです。
    流水算は、船の静水時/上り/下りの時速、及び川の流れの時速などを踏まえた速さの応用問題です。

    自分自身数学ではこのような問題は学んだ記憶がなく、今の学習が中学校以降に活かせるかどうかはやや疑問です。

    我が家は受験算数があまり得意ではないなので、もし受験をしないなら、少なくとも中学受験コースの算数はやらないですね。

    ですが、受験なさらないご家庭の方でも中学受験コースで学習している方はいらっしゃるようですし、ご家庭の環境やご判断にもよりますので、まだもう少し時間がありますから、じっくりお考えになられると良いかと存じます。
    確かに、9月まで取ってみるというのも一案ですね。

  4. 【6966516】 投稿者: z会好き  (ID:RhemzRDJjo6) 投稿日時:2022年 10月 12日 14:23

    なるほど・・・。
    時計算、斬新でした・・・。そんな問題が存在するなんて・・・。
    角度で測る、といえば、三角関数(ⅡB)につながる・・・んでしょうか。。ちょっと無理やりですかね。。流水算は物理につながる・・・のでしょうか。。
    確かに今やらなくても良さそうですね。。

    であれば、学校の内容も含まれ九月までで良いのかな、と。数学の先取りのほうが楽しいかもしれませんね。

    ありがとうございます!!

  5. 【6966661】 投稿者: natto  (ID:qgFzxhcWQwg) 投稿日時:2022年 10月 12日 16:35

    今自分の書いた内容をよく読んでみたら、

    >長針は1時間に6度、短針は1時間に0.5度

    1時間ではなく、「1分」に6度・0.5度ですね。間違えました。
    こうやって間違えているぐらいですから、時計算応用パーツの練習問題全滅するんですね(汗)

    ちなみに私自身、時計算とニュートン算が出てくるとものすごくテンションが下がります…
    娘は、算数そのものにテンション下がっています…

    何度も失礼しました。
    z会好きさんとお子様にとって、よい選択ができますように!

  6. 【6966684】 投稿者: 金星  (ID:I/rAWuy/s3s) 投稿日時:2022年 10月 12日 16:51

    我が家は作文講座もとっています。
    なので、エブリの記述力と作文講座の違いについて主観でお答えしますね。

    エブリの学習は文章の読解の記述です。
    筆者の立てた筋道を発見し、それを表現するという一般的な読解問題の記述と同じです。
    答えや根拠はすべて文章中に存在します。

    それに対し、作文講座は自分の意見を相手にわかりやすく伝える訓練です。
    豊かな比喩表現・五感を使った表現・擬音語を使った表現などの訓練で、自分の中にある意見や感想をいかに相手にわかりやすく伝えるかの練習です。

    内容がまったく異なりますので、参考にしてください。

  7. 【6966720】 投稿者: 金星  (ID:I/rAWuy/s3s) 投稿日時:2022年 10月 12日 17:41

    連投失礼します。

    >nattoさん
    あいかわらず分析すごいですね。
    こちらとしても大変参考になりました。

    お嬢さん、8月後半から算数が落ち込んでいるということですが、平均点自体低かったですよね。

    実は定着テスト後に「プレミアクラス生」というものに認定されました。
    最難関コースで、月例テストや定着度テストがよかった人が認定されるようなのですが、詳しい情報がなく、どのくらいの人数が認定されているのかもわかりませんが、7月号以降の月例テストの講評やプレミアクラス生と全体の平均点の比較が送られてきています。
    8月後半の算数は、全体平均47点/プレミア平均62点でした。
    ちなみに8月前半は、全体平均63点/プレミア平均79点でした。
    最難関でも17点も平均が下がっているので、8月後半の難易度が一気に上がった証拠ですよね。
    お嬢さんが算数が苦手というよりも、Z会の難易度が「鬼」なんだと思います。

    >タラノメさん
    >>時計算の例題なんて9回解き直し……
    差し出がましくてすいませんが、旅人算はいかかでしたか?
    旅人算の定着が甘いと、いくらがんばっても時計算は解けないとあちこちの学習サイトに書いてありました。
    もし我が家がそのくらい解けなかったら、いったん旅人算に戻って、旅人算をしっかり定着させてから時計算に戻るという戦法と取ると思います。
    「時計算=旅人算」と書いてあるサイトもあるので、よかったら見てみてください☆

  8. 【6967401】 投稿者: natto  (ID:JJUXbl9Bgus) 投稿日時:2022年 10月 13日 09:37

    金星さん
    お優しいお言葉どうもありがとうございます。
    ご指摘どおり、娘も私も、「算数は苦手」というレッテルを貼って、必要以上に苦手と思い込みすぎている?感もあります。
    今の段階であまりレッテルを貼りすぎることなく、もう少しフラットに、前に解けなかった問題がもう解けるようになったという観点で、あくまで自分比で伸びているかどうかという視点で見ていくべきだと気付かされました。
    ありがとうございます。

    そして、プレミアクラス生というのは初めて聞きました!
    すごいですね。ぜひ、そのまま突き進んでほしいと思います。
    Z会は大手塾とは異なり、成績によるクラス認定などもないですものね。
    自分が受けたい学校のレベルを確認して、自分でコースを選ぶ形ですものね。
    プレミアクラス生というのは、Z会で唯一の認定コースであり、SAPIXでいうαクラス(しかも最上位のα0~1程度?)のようなイメージなのかもしれませんね。

    z会好きさん
    昨日お伝えするのを失念しましたが、時計算は三角関数には多分つながらないかなと思います。
    そして流水算も、物理やその他数学分野につながらない気がしています。
    受験をしないのが確定しているなら、おっしゃる通り、あえて突っ込む必要のない分野かと思います。
    お子さんにとって、良い決断ができればいいですね^^

    タラノメさん
    時計算、難しいですよね。
    分数がやたらと出てきて数字がすっきりしないのも、なんだかモヤモヤするポイントです。
    普段、時計を見て角度とか分数の時間とか使わないし!と思ってしまう私の悪い癖…。
    我が家はこの分野については、タラノメさんと同じく例題や基礎的な練習問題を繰り返し解いて身につけていく方針です。
    志望校のいくつかで、時計算の基礎的な問題が出ていたこともあったので、スルーするわけにはいかず。
    金星さんおっしゃるように、旅人算から復習していこうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す