最終更新:

351
Comment

【5747211】2024年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: 24705の母   (ID:cWiQJsOyDLQ) 投稿日時:2020年 02月 12日 20:27

作成しました

2011年4月~2012年3月生
Z会中学受験コース
受講されてる方

取り組み方法
相談や悩み事愚痴等
こちらで共有し
情報交換できたらと思います

よろしくお願い致します




  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 29 / 44

  1. 【7024246】 投稿者: タラノメ  (ID:Ihkdhn43Qls) 投稿日時:2022年 12月 04日 14:40

    ご無沙汰しています。

    皆さん、6年生に向けて着々と準備されているようですごく参考になります。

    11月は悪夢のような月でした。
    まずコピー機が壊れたのと、私の体調不良でほとんどまともに学習できませんでした。子供は元気でも、お膳立てして監視?する人がいないと全然勉強しないものですね。恐ろしいです。すごく焦りましたが、すでに病気療養経験されていたヤスミンカさんや伴走忍者さんの書き込みを拝見し、できる範囲でやり過ごすことができました。

    我が家は6年生もZ会1本で行くつもりです。2〜3年前の先輩方の書き込みで「Z会の算数は演習量が足りない」と書かれてありまして、それが気になってはいます。しかし恥ずかしながら、Z会だけでも手一杯です。

    今のところ、12月の日能研PREのみを予定しています。私の体調がほぼ戻りましたので、皆さんの書き込みを参考にさせていただき、これから模試の予定を組み立てます。それにしても、本当に1年あっという間ですね。

  2. 【7024297】 投稿者: タラノメ  (ID:Ihkdhn43Qls) 投稿日時:2022年 12月 04日 15:20

    チョコさん、こんにちは。

    兄弟姉妹でも、特不得意が全然違いますよね。うちも上の子と下の子で全く違うので面白いです。

    国語ですが、娘も点数が取れずZ会に「点数が取れない!」と、漠然とした悩みをぶつけたこともあります。他の科目よりも学習ポイントが見えないので、悩みました。

    我が家の読解学習ですが、早瀬律子著「国語の読みテクトレーニング」をやってもらいました(物語文と説明文の二冊)。文章を読んで、物語文を読むポイントを探し出すトレーニングです。先生の解説が頭に入らない娘でも、ひたすらポイントを探す作業をして、強制的にコツが身につけばいいなと思い、始めたものです。記述問題の文章の作り方は同じ著者の「中学入試 国語の読解は答え探しの技で勝つ」を参考にしてますが、この通りできてるかはかなり怪しいです。

    ただ、月例の点数は安定してきました。娘にとって80点の壁があったのですが、越えられるようになってきたので、我が家はしばらくこの方法で行こうかなと思います。

    他の方の学習方法もぜひ伺いたいです。

  3. 【7027584】 投稿者: 伴走忍者  (ID:gyrMnJog1XM) 投稿日時:2022年 12月 07日 14:14

    タラノメさん、体調不良とのこと大変でしたね。
    日能研PREはもうすぐですね。良い結果がでることを願っています。

    チョコさん、タラノメさん、

    我が家は以下の様に練習しています。

    ・選択問題
    選択肢が長文の場合、ポイントが複数あることがあります。「選択肢の前半○後半△みたいにつけていき、○○ならそれを選ぶ。ある選択肢が○△、他は×○とかなら○△を選ぶ」のように、「最も適切な選択肢」を選ぶ練習をしています。

    また、解いた後は正解とした選択肢を選んだ理由、他の選ばなかった選択肢を選ばなかった理由を説明して貰っています。子どもの回答が正解であれ不正解であれ、根拠が示されているか、その根拠が妥当であるかどうかを重視して丸付けしています。

    ・記述問題
    それなりに書くべき内容は分かっているけど、それをまとめて書くことが出来ないということが多いです。口頭でポイントを列挙させ、それを元に親が文章を組み立てて書くを繰り返し見せていると、ある程度一人で書けるようになりました。

  4. 【7028760】 投稿者: タラノメ  (ID:Ihkdhn43Qls) 投稿日時:2022年 12月 08日 11:25

    伴走忍者さん

    早速ありがとうございます。
    国語も伴走されていてすごいです。
    特にうちは記述の日本語が壊れているので、参考になります。親が見本を見せてあげるのは良いですね。やってみます。

    日能研PER、算国はほぼz会と変わりませんが、理科と社会がとんでもない偏差値を叩き出してくるので、今回も衝撃を受けないように心構えしておきたいです。

  5. 【7029361】 投稿者: チョコ  (ID:afewwWnLEnA) 投稿日時:2022年 12月 08日 19:22

    タラノメさん、伴走忍者さん
    ありがとうございます。

    やはり高得点をとっている方々は、努力なさっているのですね。
    タラノメさんと伴走忍者さんのアドバイスを取り入れてみます!!!

    ありがとうございました。

  6. 【7033315】 投稿者: 頭文字Z  (ID:e/2xFzxO8fU) 投稿日時:2022年 12月 12日 05:55

    昨日、早稲アカの小5公立中高一貫校JOを受験してきました(子どもが)。
    難易度的には、適性検査Ⅱが無料の模試にしては、算数分野(規則性)は結構難しかったような気がします(←親が解いていない)。

    理科、社会の両分野の問題は、普段からZ会をやっているお子さんなら、それほど難しくない、いや簡単?。

    今回は、親の説明会で、公立中高一貫の出題傾向の変遷の説明があり、過去からの傾向を把握できていなかった自分にとっては、これが結構有意義だったかなと。

    適性検査Ⅰのほうは、本人の得意科目(国語)なので、「できた」という感想でしたが、親の説明会で塾側が力説していた「選択問題をあえて作りました。きちんと読んでないとひっかかります」と言っていたところに、見事に引っかかる(苦笑)。

    ちゃんと読みなさいよ。
    というか、Z会でも最近選択問題を間違えるようになってきているので、要注意です。

    小学生あるあるかもしれませんが、「筆者(登場人物)がどう考えているか」ではなく、「自分はこう考える」が前面に出てきてしまう。

    月例も最近は難しくなってきているらしく、選択問題に授業動画がついていたりするので、それを復習させたりもしていますが、一番効果的なのは、やはり親が解説をしたりヒントを出したりしながら解かせること。

    これ以上国語の成績が下がらないように(苦手の算数を補う科目なので)、(親が)頑張りたいと思います。

    適性検査Ⅰの問題文は小泉武夫先生の文章なので悪くないのですが、抜粋部分がちょっと中途半端?な印象でした。レベル的にはZ会の普段の問題文のほうが高いかと思います。

  7. 【7033902】 投稿者: 金星  (ID:I/rAWuy/s3s) 投稿日時:2022年 12月 12日 17:18

    こんにちは。
    タラノメさん、体調崩されたのですね。その後体調いかかでしょうか。
    お体ご自愛くださいませ。
    伴走忍者さんとタラノメさんの国語の勉強の仕方、大変参考になります。
    我が家もチョコさん同様、国語の悩みが噴出しています。
    「何となく」で解答していることが多く、『最も適切なものを選びなさい』という問題には特にひっかかりやすいです。
    (伴走忍者さんのおっしゃる「〇△」というものです。)
    読解に学習時間をきちんと取っているというのも見習わなければと思いました。
    最近国語は放置していたことに気づいて、ハッとしたところです。
    今日からしっかり私もZ会の国語を読み込もうと思います。伴走金星やります。

    >nattoさん

    nattoさんのお嬢さんは夏まで習い事を…ということですが、うちも心配になってきました。
    このまま習い事を続けていていいものか悩んでいます。
    6年生の2~7月は算数が2コマ増えるようですし、模試も4月から各塾始まるようですし、過去問をやる時間も必要ですし。
    時間が本当に足りないなと頭をかかえております。
    z会の算数がさらに難しくなるということですが、そういう意味でも時間を食いそうですね。
    悩ましいです。

    >頭文字Zさん

    公立中高一貫模試の情報ありがとうございます!
    先日首都圏模試の適性検査を受けたのですが、同じような感じです。
    内容的にはZ会よりかなり簡単なのですが、よく読まないとひっかかる問題。
    そして、ひっかかった(笑)。同じです。

    我が家は昨日、学校別ジュニアオープンを受けてきました。
    娘の感想は「国語…。解答見たら、ほとんど間違ってる…。他の教科は怖くて見れない」だそうです。
    答案用紙が回収されてしまったので自己採点ができません。
    問題も難しそうなので、結果だけ見てお蔵入りしそうです。
    「御三家ってそのくらい本番難しいってことだよ。すごいね御三家。どんまい」
    と慰めておきました。

    早稲田アカデミーの説明会は実に有意義で、各教科の先生の分析や勉強の仕方の指南等、聞きほれてしまいました。
    思わず入会したくなるような話術…さすがでしたよ。
    公立の説明会もよかったのですね。
    次回は早稲田アカデミーの公立中高一貫も受けようと思います。

  8. 【7038741】 投稿者: 伴走忍者  (ID:gyrMnJog1XM) 投稿日時:2022年 12月 16日 11:07

    > 金星さん
    伴走頑張って下さい!他の科目は「単元Xができるようになった!」のような目に見えた成果がありますが、国語はそれがないのが辛いですよね。比較的、他教科が楽な時に気合いを入れてやり、算数が難しい時などは、流してやっています (笑)

    > 頭文字Zさん
    早稲アカの模試情報をありがとうございます!我が家は早稲アカの模試を受けたことがないので参考になります。

    > nattoさん、タラノメさん
    今週末が日能研のPRE合格判定でしたよね。我が家は都合がつかず、今回は回避です。

    日能研とZ会のカリキュラムを比較すると、国算社は大きな抜けはなさそうですね。12月の理科まで終わっているとして、電気回路 (豆電球/電池の直列並列)、電磁石 (導線の回りの磁界)、バネ、人体あたりで日能研が先行していそうです。

    またZ会教材との難易度の違いなど共有いただけると幸いです。良い結果が出ますように!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す