最終更新:

47
Comment

【5896812】都立高校 国語の自校作成問題 通信教育などでの対策

投稿者: 浦島太郎   (ID:.tJAfwOY/fQ) 投稿日時:2020年 05月 31日 16:38

都立志望の中3娘を持つ親です。
最近の内申は5科22~24、9科54~46くらいです。
偏差値は全国規模の模試の受験経験がなくわかりません。
現時点では都立2番手といわれる自校作成校を目標としています。

英数は個別指導塾に通わせており、理社はその塾で秋から始まる都立向け集団授業でカバーする予定ですが、国語に関して新たにコマを増やすように提案されました。

正直なところ以前通っていた集団塾よりもかなり値段が高いのでこれ以上の投資が難しく、かといって安い塾と掛け持ちにするのもスケジュール的に難しいため、国語に関しては塾以外の手段で対策を練ろうと考えています。

ただ、スタサプは共通問題校レベルはカバーできても自校作成校レベルは難しいようで、公式のサイトにも暗にそのように書いてあります。進研ゼミなども探してみようと思うのですが、私が情弱なせいで困っているところです。

やはり志望校(およびそれに準じたレベルの自校作成校)の国語の過去問を解くことが最も良いのでしょうか?もしも同じような経験をされた方がいたらぜひアドバイスを頂けるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【5908044】 投稿者: 高2ここあ  (ID:sVSFLqtfO4.) 投稿日時:2020年 06月 12日 07:14

    都立自校作成校に通っています。通塾経験はありません。現在は、中3の子のなんちゃって家庭教師をさせてもらっています。彼女も自校作成校を目指していますが、現時点で塾には行っておりません。

    国語の勉強についてですが、私自身、国語の勉強の仕方なんて全くわかりませんが、2つの段階があるかと考えています。

    STEP1
    文章の読み方(文構造の把握)
    STEP2
    問題の解き方の習得

    学校の国語の授業は、基本的に2つともスルーされます。学校の授業はいわば「道徳」なんですよね。作品を通じて規範を勉強するというか。

    本来、国語だって、数学の計算問題と同じようにアプローチ方法があるはず。それが目に見えて分かりにくいから、塾で国語の授業を受講しないとなるんでしょうが、自分で勉強をしないと「なんとなく」(=デタラメに)解くことになりますよね。

    私の場合は経済的に塾に行けなかったので、市販の教材でカバーしました。

  2. 【5908048】 投稿者: 高2ここあ  (ID:sVSFLqtfO4.) 投稿日時:2020年 06月 12日 07:18

    まず、STEP1について。

    「文章を読むということは、どういうことか」ここからですね。筆者のイイタイコトを把握するために、論理的に読んでいくことになりますが、その基本的な方法が書かれているのが、出口先生の『システム中学国語』シリーズ(論理入門、論理完成、公立高校、難関高校)なんだろうと思います。
    会話調で解説が読みやすいです。

    ただ、私も(4冊)、家庭教師指導でも(2冊)、使いこなせたというわけではないんですが、現代文に解き方があるんだということを知るのには有益だったと思います。
    まあ、自分で解説を熟読していく分にはいいんですが、指導には使いにくいというか。

    かわりに家庭教師指導では中2のときに、『「解き方」がわかる国語 文章読解』を使用してもらいましたが、こちらのほうが反応は良かったです。

    今、採用するか悩んでますが、『船口のゼロから読み解く最強の現代文』は、中学時代に私が使っていました。
    大学受験用の参考書ですが(中学生用のものは少ないので、ときには高校生用のものを使うべきです)、
    1 抽象と具体
    2 対比
    3 並列・添加
    に着眼して文章構造を押さえるのは、出口先生の著作より使いやすかったです。ただ、都立自校作成の評論文の問題で、ここまでの文章読解は問われてはいないので、採用するか悩んでいるわけです。

    小説部分については、『高校現代文をひとつひとつわかりやすく。』を6月から取り組ませています。…実は、私も大学入試共通テスト対策にコピー取って参考にしてます。

    ちなみに中1の弟については、参考書を買っていくだけの経済的余裕もないので、『やさしい中学国語』の1冊です。『ひとつひとつ~』と同じ著者です。

  3. 【5908049】 投稿者: 高2ここあ  (ID:sVSFLqtfO4.) 投稿日時:2020年 06月 12日 07:23

    次に、STEP2。

    問題の解き方について、1つは選択肢の吟味の仕方ですね。

    もっともらしい選択肢のように見えて、実は本文とは関係のないことが書かれているので、消去法で消します。
    本文と照合していく力が、まず問われます。

    選択肢の吟味の仕方は、『高校入試を制する国語「選択問題」の解き方の基本』にもあります。夏の採用予定教材です。


    さらに、自校作成問題は、微妙な選択肢が多いように思います。本文に書かれていないから、本文の論理と異なるからと選択肢からと外していっても、消去法で削除できない選択肢が残ってしまうケースがあります。

    「より優れている」という判断が必要になるのが、自校作成問題だと思います。出題する先生方に、選択肢を作問する能力が十分にないという穿った見方もできますが。


    問題の解き方についての2つ目、それは背景知識を持っていることです。自校作成問題も、十分な知識量が必要です。

    今年(2020年、令和2年)の都立日比谷さんの250字作文の問題、学校発表の解答例ではSNSの問題点を展開しています。こうしたものは、ある程度の事前の準備が有効です。

    小説の問題では、「少年が成長する過程そのもの」が出題されているからとして、選択肢も「成長」が伝わるものが正解の選択肢になるとします。
    NHKブックスから出版されている石原千秋教授の『小説入門のための高校入試国語』がそうです。

    実際、今年の都立日比谷の大問3の(6)(高校のHPに問題があります)、文章を全く読んでなくても、
    ア 「精神的に幼い」→成長していない×
    イ 「自分自身の考えを巡らしている」→微妙な成長△
    ウ 「自分の知らない世界に憧れる」→不十分な成長△
    エ 「心の距離の揺れを感じさせつつ」→心情が分かるほど成長〇

    というふうに、文章を全く読まずに選択肢を落とすことが可能です(こういう解き方、私はすすめませんが)。

    各高校の出題者の先生方が、こうあるべき姿というのは持っているんだと思います。この傾向に沿って、入試問題も作られるんだろうと思います。ただ、それを最初から知識ベースで狙っていくのは、どうなのかなとは思っています。

    テクニックとして割り切れればいいんでしょうが、うーん。いちおう、家庭教師指導でも、冬の時点で石原先生の教材は投入してみたいとは思っていますが(私も中3の冬に『評論入門の~』『小説入門の~』の2冊は取り組みました)。


    3つ目。大問5の現古融合文。これも鑑賞文と古文・漢文を丁寧に照合していく力が問われています。
    『国語融合問題 完全攻略30選』を使って、照合する力をつけていきます。秋採用の教材です。そういえば、うちの高校の某Mセンセ、職員室にこれあったなあ。まあ、的中はないんでしょうね。


    国語について、市販教材でもここまで準備できるということで。上記教材のレベルの内容を教えられる塾講師の先生方はどこまでいらっしゃるのかと。

    同様に、通信教育ですが、実際に中身を見たことはないんですが、およそ上記の市販教材に優れているのか。少なくともZ会のサンプル教材を見ても、市販教材に勝っているとは思えないんですよね。

    家庭教師指導の子、なんとしてでも後輩にしてあげたいなあと。お嬢様もぜひ進学重点校で頑張って欲しいと思います。

  4. 【5908098】 投稿者: 通りすがり  (ID:HfoVKf/FhHA) 投稿日時:2020年 06月 12日 08:29

    ここあさん!お久しぶりです。もう高2なのですね。主観?とはいえ、相変わらず高い分析力、他の方が全て真似出来ることではないと思いますが、非常に興味深いです。また、あなたのレスを読む事が出来てとても嬉しいです!

    さてスレ主さま、二番手高だと青山辺りかなと思いますが、内申がそのくらいあり、お嬢様が国語が特に苦手でなければ、市販の問題集仕上げるなり、z会(個人的にz会は好きなんですよ。)で講座とるなり何でも大丈夫だと思いますよ。本来、自校作成校は英、数、国共に面白く?点が取りにくいんです。皆。得意科目を一つ持つ作戦以外に、もし、理社が共通問題ならば、そっちを満点近く取る方がよほどか楽です。秋から…なんてボケた…失礼、集団理社というのは、単なる最後の追い込みです。夏まで、せめて夏の終わりまでに、三年分野を定着させつつ、一、二年生の内容は市販の問題集でも使って自分で完璧に網羅しておいた方がいいと思います。今年は、範囲が若干削られますしね。
    …内容が国語から離れました。ご免なさい。

  5. 【5909336】 投稿者: 浦島太郎  (ID:o4FXtXd/99I) 投稿日時:2020年 06月 13日 13:45

    アドバイスいただきありがとうございます!自校作成校に通われている現役高校生の方なのですね。非常にリアルかつ緻密で驚きました。

    ほぼ参考書のみで受験戦線を乗り越えられたとのこと、本当にすごいと思います。そのためのキチンとした勉強法と努力のベクトルがかみ合っていて素晴らしいです。家庭教師されているとのことで、理解力のみではなく人に教える・伝える技術もおありなのでしょうね。うらやましいです。

    大問別のアドバイスも的確かつ詳細でありがとうございます。考え方の基本となる良いエッセンスを頂いているので、実際に問題を解いた後の解説で利用させて頂きます(^^♪

    おっしゃる通り国語も問題の目的に沿って理論を展開し解法を探るというある種ロジカルなやり方が必要になると思いますが、なんとなくおぼろげにしかうちの子はわかっていないので、その点をトレーニングさせたいと思っています。

    出口先生の本は有名ですので購入を考えていました。船口先生の本はより理論構成強めで難しそうですね(;∀;)

    いろいろとありがとうございました!
    ぜひ充実した高校生活を送ってくださいね。

  6. 【5909353】 投稿者: 浦島太郎  (ID:o4FXtXd/99I) 投稿日時:2020年 06月 13日 13:59

    ご提案ありがとうございます!

    実はZ会、考えていて先日資料を請求しました。1教科からできるのも良いと思います。

    理社に関してもおっしゃる通りかと思います。塾の担任には秋からだと少し遅くないか?ということを提案し、自主教材を別途付けてもらうことにしました。

    もともとやっている英数のほか、国理社も教材を宿題として出してそれを担任がチェックするというものです。ただ理社は答えがあるからまだ良いとしても、国語は解法に理論や工夫が必要と考えており、正直塾の担任レベルの指導は期待していません。

    なので国語をZ会にする可能性は実は結構高いです。場合によっては理社も考えています。共通問題であれば平均点を大きく上回る必要があるのはおっしゃる通りだと思います。

    ありがとうございましたm(__)m

  7. 【5909780】 投稿者: 大学生(塾講)  (ID:cooAb11eEMQ) 投稿日時:2020年 06月 13日 21:56

    ○会なんて、やるだけ無駄。特に国語。

    大学受験向けに少しやってたが、まともに添削されないし、金の無駄だった。

    高校生はまだ教材判断とかできるから、まだマシなものだったと思うが、中学生は親からやらされてるから、テキトーに提出して終わりになると思う。

    中学生のなんて、普通のどうでもいい問題集となんの代わりもない教材。力がつくはずがない。

    ズバリ言おう。通信教育なんて、親の自己満足でしかない。進研ゼミは問題集買えない情弱親にはまだ有効だが、○会なんて親のプライドを利用した中身のないものだ。

    普通に塾に行って、読み方とか教えてもらったほうがいい。国語をバカにしていたら、絶対に後悔する。

  8. 【5909881】 投稿者: 浦島太郎  (ID:o4FXtXd/99I) 投稿日時:2020年 06月 13日 23:40

    ご意見はありがたくいただきます。原体験に基づく様々な意見があるのもわかります。しかし、匿名であるからこそ、最低限の言葉遣いというものがあると個人的に考えています。

    ゆえに、貴方の物言いは意見内容以前の問題かと。

    本当に貴方が学生で塾講師の方であれば、アルバイトと言えども人を導く立場にあるのですから、なおさら意識するべきだと思います。これから社会に出て恥をかかないためにも少し考えてみてください。

    多くの人が様々なプロセスや方法を経て結果を出しているのが現実ですから、(これは貴方だけではありませんが)あまりにもバイアスが強く、本当に客観性を担保しているか疑わしいまま「〇〇は良い、✖✖はダメ」という意見はうなづけないなと思います。

    国語をバカにしているというのもその偏見の一つかと。そのようなことは一言も申し上げていません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す