最終更新:

449
Comment

【6298309】2025年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: ベアー   (ID:61g378fndoA) 投稿日時:2021年 04月 13日 15:00

まだ、なかったので立てました。
Z会中学受験コース新3年生4月号スタートしましたね。
我が家は算数理科だけ受講スタートしました。
4月号は、まだ易しい内容で、ぷちぽが貯まるのを楽しみに、日々すすめています。

気軽に情報交換できるスレッドになるといいなと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 9 / 57

  1. 【6364486】 投稿者: z会好き  (ID:Z.GmNJcJVZg) 投稿日時:2021年 06月 05日 21:35

    今日は二桁の割り算でした。
    授業ノートだけではわからなかったようなので
    「わからないなら、とりあえず授業ノート見ながら練習問題解くといいよ」と言って解かせたところ分かったようです。やっぱり手を動かすの大事ですよね。
    ちなみに私自身は算数も数学も学校の授業を聞いたことがなく、常に独学なのですが、やはりわからないときは、そのまま解いてみる、というのが割合有効でした。
    未だに数学とはお付き合いしていますが、手を動かした方が理解が早いです。

    とりあえずしばらくは、二桁の割り算の練習をした方が良さそうなので、三桁割る二桁は次週末にやろうと思っています。

    国語は、あまりに正答率が低くて
    「無理そうなら、中受コースやめよっか。」と相談したところ、「集中力がかけている状態で取り組んでいるからできないだけで能力が足りないわけではない」と強弁されまして。
    昨日、第6章の読解を取り組ませたところ全問正解していました・・・。
    本当かよ・・・という気持ちでいっぱいです。
    まぐれ当たりな気もしますので、しばらく様子を見ます。集中力がないのが原因だとしたらそれはそれで違う課題が生まれるのですが。。。

  2. 【6365792】 投稿者: クマ太郎  (ID:c8Koz4Jsm5U) 投稿日時:2021年 06月 06日 22:11

    こんばんは。二桁の割り算がスムーズなんて素晴らしいですね!授業ノートと練習問題で自力で解けるなら満点ですね!うちは、6月の算数を開けてしばらく眺めた後、パタッと閉じて他の教科の勉強を始めていました(笑)

    国語は高度ですね…。国語の全問正解といえば、うちの恥ずかしいエピソードを1つ。カブトガニで苦しんだ後、次の鍾乳洞と恐竜は全問正解!おかしいなぁと思いつつもめちゃめちゃ褒めたら、後ろめたくなったのか、答え見ながらやっちゃった〜と告白してきました。国語、2年の時もイヤイヤだったから無理しなくても良いと止めたのに、ぷちぽ欲しさで再開したけれど、これでは本末転倒です。トホホ。次は自力で頑張れるかなあ…。

  3. 【6365924】 投稿者: さくら  (ID:ga2PmxpXeUk) 投稿日時:2021年 06月 07日 00:37

    クマ太郎様
    割り込む形になってしまいまして、申し訳ございません。答え見ながらはうちもやりましたよ~。6年生だったので「やってない!!」と言い張っていました。理由は「間違えたら、直すのが面倒だから。」6年にもなって勉強の意味が分かっていない!! 褒めたら後ろめたくなって告白してきたなんて、可愛らしいです。大抵のお子さんがやるそうです。(家庭教師情報)

    Z会好き様。
    お返事が遅れまして申し訳ございません。
    「さくらさまのおっしゃられている箇所はスクショ撮って保存しました。」
    恐縮です。学習方法は個人差もありますので、お子様の習得しやすい方法にアレンジしてみて下さいね。

    「確かに今の子は、缶切りもしたことがない子が多いでしょうし、テコの原理と言われてもピンとこないですよね。」
    昔あった回旋塔(画像検索で見られます)やシーソーは、危険な遊具として撤去されてしまい、物理的な作用を体感できる機会が減っていますね。ブランコで振り子がせいぜいでしょうか? 読んだだけで理解しなければならない現代っ子が、気の毒に思う事があります。

    「本人も文章の方がわかりやすいようで・・・・」
    読むことが苦にならないのは、試験対策では強い武器になりますし、人生全般でお得だと思います。私もそれを願って、娘が赤ちゃんの頃から図書館通いをしていました。

    娘の読書遍歴ですが、子供のうちは登場人物が自分と似た環境の方が感情移入できると思い、お子様の性別が気になりました。さかのぼってスレを読みましたが、皆さん性別は伏せていらっしゃる。時代を感じました。性別年齢は、あまり気にしないことに致しますね。
    帰宅した娘に3年生くらいから読んだ本で、好きなものを聞いてみました。中間テスト前ですので、細かい感想などを聞き出す時間が無く、(娘談)以外は私が検索した情報ですので、取り間違いがあるかもしれません。気になるものはレビューなどでお確かめ下さい。低学年用と思われるものから順に・・・・。

    「ミルドレットの魔女学校シリーズ」(ジル・マーフィー 著)
    低学年の子も読んでいるようです。ハリポタの少女版のイメージですが、ハリポタよりも軽い感じ(娘談)。NHKで実写版放映しているようです。

    「黒ネコジェニーのおはなしシリーズ」(エスター・アベリル 著)
    子猫の成長物語。昔からある本のようで、設定は古いものの内容は普遍的なお話のようです。

    「しあわせな動物園」((井上夕香 著)
    ゾウのマシューと新米飼育員の心温まるファンタジー。2001年に動物園で起きた、アフリカ象の虐待死の実話をきっかけにしたフィクションのようです。

    「百年の蝶」(深月ともみ 著)
    名前から想像するに、2人の男の子が冒険するファンタジー物。

    「まどぎわのトットちゃん」(黒柳徹子 著)
    日本の小学校の環境になじめないトットちゃんですが、優しいお母さんと理解ある先生に見守られながら楽しく過ごす様子が生き生きと描かれています。著者の経験をもとにしたフィクション。

    富安陽子 著  ご紹介以外でもどれも面白いので特にお薦め!!(娘談)
    「ムジナ探偵局シリーズ」―ムジナ探偵と小5の男の子がヘンテコな事件(?)を解明するお話のようです。
    「シノダ!シリーズ」―一見ごくふつうの家族である信田家。でも実はママがキツネなんです! 人間界の常識が通じないキツネ一族の親戚たちが持ち込んでくるやっかいな事件と、キツネの血とともにふしぎな力を受けついた3人の子どもたちの活躍を描く冒険ファンタジー。
    「2つの月の物語」―養護施設で育った美月と、育ての親を亡くしたばかりの月明は、中学二年生の夏休み、富豪の別荘に養子候補として招かれる。さまざまな謎を追ううちに、ふたりは、思いもかけない出生の秘密にたどりつく…。(4年生で読みましたが、中高生向けのようです)

    「犬と私の10の約束」(さとうまきこ 著)
    映画とは違う話です。6才の少女、“みも”の家に、ある日まっしろな子犬“バニラ”がやってきました。少女と犬、ともに成長していくなかでの出来事を瑞々しく描きます。

    斎藤洋 著  斎藤さんにもお世話になりました
    イッパイアッテナから始まる「ルドルフシリーズ」―カッコイイ親分肌の野良猫を中心とした、友情と冒険の物語。
    「白狐魔記 全7巻」―2019年組で話題になった本です。源平時代から江戸時代まで、戦が嫌いな白狐の子が歴史上の人物たちと交流する歴史ファンタジー。ある程度、日本史の知識を持ってからの方が楽しめそうです。

    「長くつ下のピッピシリーズ」(リンドグレーン 著)
    「世界一つよい女の子」と言われるほど強くて力持ちで自由奔放なピッピは、子どもたちの憧れの的。また、前向きで何言にも物怖じしないたくましい活躍ぶりに心が躍ります。

    「数の悪魔」(エンチェンスベルガー 著)
    数の面白さに出会える本。難しくなると説明がなくなるので、理由が知りたい人には不満が残るかも(娘談)

    「星新一 著 ショートショート作品群」
    最後のどんでん返しが面白かったようで、一時期かなりハマりました。意外と小学生でも楽しめる?

    「晴れた日は図書館へ行こうシリーズ」(緑川聖司 著)
    小学5年生の女の子が、図書館で起こる不思議な事件の謎を追う。

    「ねこかぶりデイズ」(綿織友子 著)
    小学5年生の菜々は、転校をきっかけに大人しい女の子としてねこかぶりをすることに決めた。本当の自分との葛藤を描く。

    「美乃里の夏」(藤巻吏絵 著)
    小学5年生の少女美乃里と、不思議な少年実(みのり)との出会い・交流・別れを通しての成長物語。

    「卵の緒―7's blood」(瀬尾まいこ 著)
    Z会の問題から続きが気になり読んだ本。血のつながりって?素敵なお母さんと男の子のお話。一緒に暮らすことになった異母姉弟のギクシャクした出会いから、心を触れ合わせていくほろ苦い物語。2部作。


    有川浩(現在はひろ)著 色々な作品を読みました。
    「図書館戦争」「フリーター家を買う」が有名。シリーズものが多く、長文が苦手な人には辛いかも? しかし、ご都合主義(ファンの方ごめんなさい)でストーリー展開がアニメっぽく、ハッピーエンドが多いので楽しく読める。感情表現が分かり易い分、国語の勉強には向かないかも‥‥(すべて娘談)
    「塩の町」―「世界とか、救ってみたくない?」。塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。崩壊寸前の東京で暮らす男と少女に、そそのかすように囁く者が運命をもたらす。
    「旅猫リポート」―可愛がっていた猫を手放すことになった青年が、猫と一緒に貰い手を探し求める旅の心温まる物語。レビューでは悲しいお話とも。
    「キケン」―男子大学生が所属する、理系サークルを中心とした青春物語。

    あさのあつこ 著 中受の問題文にも採用される作家さん。お世話になりました。
    「No.6」―一番好きな作品ですが、中学生くらいからでしょうか? 境遇が全く違う16歳少年2人の運命の絡み合い。一人は高級住宅街に住むエリート予備軍。一人は矯正施設を逃亡した少年。近未来SF小説。

    2019年組スレと重なりますが、国語の勉強には、五味太郎さんの「ことわざ絵本」、四字熟語や慣用句などの言葉の本は斎藤孝さんの物を選んでいました。理由は、ヒトコマ漫画のおやじギャグ風のコメントが面白いので。これらで足りない分は、草思社の「ことわざ生活 あっち編こっち編」で補足していたようです。こちらもヨシタケシンスケさんの絵につられ・・・・。
    本屋さんで実物を見て、お子様が気に入ったものがベストかと思います。

    長くなりましたが、本人は語り切れなかったようです。小3の頃は、まだ女の子中心でファンタジーと謎解き、猫と魔女に偏っていますね。宮沢賢治や漱石の「坊ちゃん」なども、Z会の問題文につられて読んでいましたが、人様にお薦めするような感動は得られなかったようですね。未熟者です。
    私が気に入っていた、佐藤さとるさんの「コロボックルシリーズ」も薦めましたが、「絵が好みじゃない」という理由で却下されました。謎解きが好きでも、ゾロリやコナンにも手を出しませんでした。漫画が苦手で、歴史漫画も利用できませんでした。

    高学年になるにつれて、児童文学コーナーからヤングアダルトコーナーをウロウロするようになったそうです。この後、辻村深月さんが続くそうですが、暗くて長めの物が多いそうなので終了いたします。
    お花畑だった娘は、中学生になると残酷表現を含むダークファンタジーやダークミステリーに嵌り、母は題名を見ておののきました。好みは年々変わります。地の底まで行きついて気が済んだのか、最近は少し浮上してきたようで一安心しています。

    長くなりましたので、3年生頃の日常生活については、次回に致します。

  4. 【6365940】 投稿者: さくら  (ID:ga2PmxpXeUk) 投稿日時:2021年 06月 07日 01:04

    続投失礼いたします。
    Z会好き様
    ご質問の、3年生の頃の家での過ごし方について

    2年生頃までは、放課後も遊ぶ時間がありましたが、3年生頃からは下校時間が遅くなり、住まいが学区の端でしたので、おやつを食べると遊ぶ時間が1時間足らずなので、外に行かなくなりました。週末も、お友達の習い事や、お互い家族との行動もあったので、お友達と出かけることもありませんでした。

    平日は帰宅後、おやつ、荷物の整理、宿題(30分くらい)、Z会、自由時間、7時前後に夕飯、入浴、8時半ころ就寝というタイムスケジュールだったと思います。ロングスリーパーなので早寝です。週2回、習い事がある日はZ会はお休みして、週末に回していました。
    お手伝いをもっとさせておくべきでしたが、自由時間も1時間ほどしかなかったので、仕方なく目をつむりました。

    自由時間にしていたことは、やはり読書と絵本を書いていました。絵本は幼稚園頃から書いていて、鏡文字から始まり、誤字脱字、句読点のつけ方、助詞の使い方初め文法の間違いなどなど、口出しをしたいことが山ほどありましたが、グッとこらえました。書く事が楽しいならそれで良しと。
    先日国語の課題で「私の宝物」というテーマで作文をしたそうですが、「(幼い頃に書いた物語は)起承転結は勿論、落ちも無く、ただただ登場人物(動物含む)や状況設定が細かいだけでした。」と書いたそうで、2人で笑いました。

    TVは「イッテQ」などのバラエティが好きでした。「世界一受けたい授業」や池上さん、林先生等の教養バラエティ番組やクイズ番組も好きでしたね。アニメは当時流行っていた「妖怪ウォッチ」は初めて見ていた時、途中でやめました。女の子用のアニメも肌に合わなかったらしく、深夜アニメを録画して見ていたので、友達と話が合わず・・・・。鬼滅は見るので、流行り物が嫌いと言うわけではないようですが。録画したEテレ番組もあるので、多くは見られませんでしたが。

    ゲーム類も、当時流行っていたたまごっちやDSも持っていましたがすぐに飽きてしまい、本の中の空想世界へ帰っていきました。初期の「あつ森」をかじっただけで、コスト負けです。

    習い事は、英語+速読とピアノです。3歳頃から自治体の体操、バレエ、ダンス、民間の水泳と体験させましたが、運動系はことごとく体験で終了しました。公園遊びは好きでしたが・・・・。
    英語は私が苦手なので、授業が始まる前に慣れていて欲しかったので。幼稚園のお遊びサークルから初め、小学生2年で変えた教室もユルユルでした。宿題を忘れてきた子に合わせてしまうので、5年生くらいからつまらなかったそうですが、6年生になるかならないかくらいまで通っていたと思います。負荷がかからないようにとユルユルを選びましたが、自分のペースで淡々と進められる公文英語の方が、娘には合っていたかもしれません。
    フォニックスは良かったらしく、中学の英語の授業で発音は褒められたそうです。
    英語教室で速読もやっていたので、やらせてみました。4年生で全国2位になりましたが、その後9位になり、原因を推測すると正確さよりもスピードに走り、飛ばし読みし始めたようだったので、その後のリスクを考え辞めました。トレーニングソフトを活用していたようですが、専門の指導者がいなかったので「これ以上、どうやれば速くなるのか教えて欲しい。」という要望が叶わなかったようです。子供には善し悪しだと思います。中受の長文対応や今でもたくさんの本が読めるので、メリットも勿論ありましたが。
    ピアノも私の音痴を引き継がないようにと年中から始めましたが、本人から「やりたくなかった。体験だけだと思ったのに騙された。」と最近になって苦情が出ました。本人の意思を確認したつもりでしたが、苦行だったようで。6年の夏まで続けさせてしまいました。こちらも優しい先生でしたので、ユルユルに進行しましたが、音痴にはならずに済みました。しかし、私立中学の音楽はハイレベルなのか、先生の説明がわからない事があるそうです。
    本当は科学教室も試したかったのですが。近所になかったので断念しました。プログラミングのお試しも参加しましたが、ピンとこなかったようで‥‥。これから役立ちそうですが、今となっては時間が無くて(電車通学の中学生は忙しいです)、自分から言い出さない限りは学ぶ機会は無さそうです。

    お友達と遊ぶ時間があまりなかった分、週末は時々お楽しみを作りました。ミュージカルや日本フィルのオーケストラとバレエなど。博物館、科学館、水族館など館のつく場所。
    科学教室の代わりに個人塾が不定期に主催していた「科学で遊ぼう」で、パン作り、染め物、トンボ玉、ステンドグラス、陶芸、ヒノキのお箸、マドラー作りなどに参加。当時は栄光ゼミナールで「実験教室」のようなものを、テストと抱き合わせでやっていたのでちゃっかり参加。こちらは無料で申し訳ないようなキットを頂き、電気系の実験が多かったように記憶しています。入塾生の取り込みが目的とは思いますが、しつこい勧誘は無いので機会があればお勧めです。
    でも、一番娘がしたかったのは「図書館にお泊り」でしたので、「お泊りディズニー」より難しく、それは叶えてあげられませんでした。

    「中受コースやめよっか」は、まさしく割り算ひっ算で自信喪失した時に、私も言いました。一度は算数だけハイレベルコースにすることを承諾した娘も、しばらくすると「やっぱり中受コースで続けたい」と言うので、手を付けない教材を横目に様子を見ました。
    「集中力」についてですが、これも家庭教師の受け売りですが・・・・。集中力は個人差が大きいです。1時間持続する子もいれば、10分、15分の子もいます。短いことは問題ではないそうです。ただし、集中力が切れたら必ず休憩を入れることがコツだそうです。休憩は脳をしっかり休ませるために、なるべく横になり5分間は目をつむる事。刺激があると、つい脳は働いてしまい休むことが出来ないそうです。気分転換にTVを見たりゲームをしたければ、その後に時間を決めてやるといいそうです。

    またまた長くなってしまいました。長い割にはお役に立つかどうか、甚だ疑問ですが・・・・
    興味のない方にはご迷惑だったかと思います。失礼致しました。

  5. 【6366107】 投稿者: z会好き  (ID:Z.GmNJcJVZg) 投稿日時:2021年 06月 07日 09:15

    おはようございます。
    なんとか算数は食らいついているようです。その分国語が不安だらけです。

    うちは、問題解き終わるまでタブレット触らないので、中学受験コースにおいては解答見られません・・・。
    タブレットを見るときは私の隣にやってくるので(来なくていいんですけど、なんかやって来ます。)、答えは見ていません。が、普通コースのやつは答えも渡してしまっているので、いつかそんな日が来そうですね。覚悟しておきます・・・。

    あ、ちなみにうちの子が全問正解した問題は第六回のスズメの話です。
    読み返すと今月の問題の中で一番簡単だったようです。。
    難易度順にいうと、
    鍾乳洞>天体>カブトガニ>恐竜>雀
    です。

    そして、添削のコウモリで撃沈しました。
    鍾乳洞>天体>カブトガニ=コウモリ>恐竜>雀
    でしょうか。うちの子の正答率で行くと、ですが。興味関心で前後しそうです。

  6. 【6366109】 投稿者: z会好き  (ID:Z.GmNJcJVZg) 投稿日時:2021年 06月 07日 09:17

    たくさんの本の紹介と過ごし方、教えていただきありがとうございます。
    参考に図書館に通ってみようと思います。

    恥ずかしながら、今まで仕事が忙しいとかなんだかんだ理由をつけて図書館にもあまり行くことがありませんでした。
    長期休暇、くらいですかね・・・。
    我が子は、一年の時から、「マジックツリーハウス」と「コロボックルシリーズ」を読んでいますが、そこから全くステップアップしません。あとは絵本をまだ読んでいます。
    少しずつステップアップするように誘導してみようと思います。

    放課後の過ごし方ですが、習い事、うちの子は運動ばかり3つもやっています。。あとは公園で走り回っています。テレビもゲームも全く興味ありません。
    国語得意な子の過ごし方とは全く違うなあ、と思ってしまいました。勉強はZ会以外何もしていないので、そろそろ考え時かな、と思ってます。

    週末もいろいろされていたんですね。こちらは田舎ということもあり、そこまでいろいろと用意してやることは難しいかもしれませんが、参考にしたいと思います。

    あと性別は女子です。一応伏せていました。身バレが怖いなと思ったりしていたので。けれど、いろいろ書いたら結局同じことですよね(汗)。さくらさまの娘さんと同じように国語得意女子だったら良かったのですが・・・。
    算数の方が得意なようです。国語は悲しい感じになっています。やっぱり図書館に行くとか、そういった積み重ねが大事なのかなと思います。今までやってきていない分、少しでも取り組めたらいいのですが・・・。

    いろいろとありがとうございます。

  7. 【6366239】 投稿者: クマ太郎  (ID:c8Koz4Jsm5U) 投稿日時:2021年 06月 07日 10:49

    私が変なタイミングでうちの子のしょうもない話をしてしまったせいで、後から読んだらZ会好きさまのお子さんのことを言っているように見えてしまって反省です。大変失礼いたしました!
    タブレットを見る時お母さんのところにくるの、可愛いですね。子供って親のいるところに移動してきますよね。

    添削、カブトガニと同難易度ですか…コワイ〜。

  8. 【6366273】 投稿者: クマ太郎  (ID:.Chn7mNnWSk) 投稿日時:2021年 06月 07日 11:07

    さくらさま、こんにちは。

    よくあることみたいですね。やらない子はやらないでしょうが、うちはいかにもやってしまいそうなタイプです(笑)
    過去問でやられるよりは今の時期でまだましだったかな。まだまだ幼いですね。勉強の楽しさ、自分で解くことの面白さを少しずつで良いのでわかって欲しいなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す