最終更新:

269
Comment

【6692926】2026年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: さちっこ   (ID:VZUjje/G0lE) 投稿日時:2022年 03月 01日 19:11

まだなかったので作成してみました。

Z会中学受験コースに取り組む皆様と、こちらで情報交換できればと思っています。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 12 / 34

  1. 【6851562】 投稿者: くま吉  (ID:XxZWHFCEXFg) 投稿日時:2022年 07月 13日 13:21

    z会好き様
    色々と参考になる情報、ありがとうございます。
    先月、全統小を受けた早稲アカの先生も説明会で「今の時期は問題を解く事より、とにかく読書(音読)で文章に慣れる事」とおっしゃっていました。やはり音読って大事ですね。

    親としての子供の学習への関わり方としてお聞きしたい事があるのですが。。
    現在の我が家は、子供一人では難しそうなところは親が噛み砕いて説明しつつサポートして、子供で自走できそうなところは任せているのですが、開始して3ヶ月時点の現状は、全体の半分以上は親がつきっきりでサポートしているに近い状態です(一度やった事の復習は自走)。

    親が勉強の先生代わりになるような事は徐々に減らしていきたいとは考えてますが、なかなか厳しいものです。

    3年生の頃に比べて、4年生以降の親としての関わり方、サポートの仕方に変化はありましたでしょうか?人や家庭によるかとは思いますが、もし「こうしたら以前より自走できました。」的なエピソードがあれば是非教えて下さい。

  2. 【6851670】 投稿者: z会好き  (ID:/BMyfskj6/2) 投稿日時:2022年 07月 13日 14:57

    難しい質問だったので少し考えこんでしまいました。
    聞きたいことへの回答になっているのか怪しいのですが、一応書いてみました。

    1年間Z会に取り組んで思ったことは、格段に子供が精神的に成長したな、ということです。
    問題に取り組む態度が一年前とは全然違います。

    これは一年かけて、子供と自分自身のマインドセットを変えたからだと思っています。

    ちょっと偉そうな物言いになったらすいません。

    本をたくさん読めば読解問題が解けるようになると思っていませんか?
    賢ければ算数の問題がすらすら解けるようになると思っていませんか?

    そう思っているのであれば、
    ここの考え方をまずは入れ替えることが必要かと思います。

    これ逆なんですよね。

    読解問題が解けるようになれば、本がたくさん読めるようになります。難しい本を理解できるようになります。

    算数の問題に取り組むことで、頭がどんどんよくなります。
    論理力が上がり、物事の関連性を導き出す能力が上がります。

    これを逆に考えていると勉強がしんどいと思うんですよね。

    今はうちの子は「簡単な問題を解いていても仕方ない」と言います。できないことをできるようにしていくことが勉強だと思っているからです。
    ここまでくれば正直、ほとんど手を貸す必要がありません。
    親の仕事はただ、褒めて励ますだけです。


    子供に親が勉強を教えるのは問題ないと思います。


    ですが一点気になったのは、「子供一人では難しそうなところは」の下りです。
    これってつまり前もって手を貸しているのでしょうか?
    サポートは子供が「ちょっと助けて欲しい」というところからのスタートでいいのではないかと思います。

    うちでは、「わからない」と言われたら、「3回くらい読んでわからなかったらまた聞いて」と言います。
    国語なら「一回音読してくれる?」と言います。

    それでも「わからない」と言われたら、ここから先は問題の質によって対応が変わってくるのですが、

    1 理解よりも解けることを先行させる
      算数の場合、理解するよりも慣れることが先行しても大丈夫なことが往々にしてあるので、先に慣れさせる場合があります。
      微分積分などの厳密な定義なんかは大学で数学やらないとわからないのですが、そこがわからなくても大学に入れますよね。それと同じです。Z会の問題は解法丸暗記では解けないようになっているので、最初の入り口では”慣れ”で行かせて、後々しっかり考えるという順でもなんとかなります。
      
    2 わかるまで飾っておく
      応用問題などであれば、一週間ほどは壁に飾っておくこともありました。ただこれはあまり良くないかもしれません。量が増えたら対応できなくなるので・・・。

    3 わかるところまで説明させる
      「どこまでわかっているか教えて」と言って説明させます。

    4 「私もわからん」と言って一緒に解く
      コピーして一緒に解いたりすることもあります。


    こんな感じでしょうか。
    そして説明するときも決して教え込んだりはしません。
    基本本人に説明させて、書かせて、少しだけヒントを出す。なんなら問題文をゆっくり音読するだけ、だったりします。(こういうのができるのが家庭学習の良いところですね。塾は勉強はできるようになりますが、学ぶ力はスポイルされますからね。)

    思い返せば、うちも一年前は手探りでした。
    あまり分からないようなら、勉強が嫌いになっても困るし、やめようかと思ったことも何度もあります。

    結果オーライというだけで、こんな偉そうなことを言う資格はどこにもないのですが、とりあえずなんとかなっています。

    すいません。役に立つことが一行でもあれば良いのですが・・・。以上です。

  3. 【6852000】 投稿者: くま吉  (ID:y4glU11T0os) 投稿日時:2022年 07月 13日 18:31

    Z会好き様
    事細かにエピソードをお話いただきありがとうございます。
    フルタイム共働き家庭の為、平日はあまり子供の学習に付き添えていない状況の中で「今はまだ大丈夫だけど、この先、自立した学習を身に付けないと厳しいなぁ。でも具体的にどうしたら良いの?」と最近考えているところでした。
    「マインドセットを変える」ですか!物事に対するとらえ方、取り組み方を見直すという事でしょうか。確かに読書量と読解力は直結しないとも聞きますよね。一般セオリー通りにはいかない世界なのですね。
    「子供一人では難しそうなところ」の件ですが、どの科目も前もって手を貸す事はしていません(言葉足らずですみません)。
    「子供一人では難しそうなところ」は、見たことも触れたこともない問題に遭遇してフリーズしてしまう時ですね。具体的には、例えば算数で言うと「例題~確認問題までは本人任せでOK⇒練習問題の「最難関」マークの問題でフリーズ」という場面において、「改めて問題音読してみよっか」、「前のページまでにやってきた事を見返してみたら何からやるべきか見えてこない?」的な声掛けをしつつ、10分くら待ってみて、結果的にお手上げの時を指します。
    きっかけとなるヒントを少し与えてみて、うまくいく時もありますが、どうにもならない時に私から「じゃぁ、答え見よっか」となります。一緒に解説を見て、どの段階で躓いたかを確認して「あぁ、ここで躓いたのね」というところを私が補足説明する感じです(つきっきりとは主にこの時です)。
    一通り補足説明して理解していそうだったら、数字違い等で再確認したりするので、たった1問でも結構時間がかかっちゃっています。
    Z会好き様のアドバイス1~4を読んでみて何となく取組みの方向性は近いような気がしていますが、「出来ない事をできるようにしていく事が勉強」という本質的なところの意識が少し弱かったかなとも思います。
    そして、改めて自走を促す声掛けが重要だなと改めて考えさせられます。その為にも、やる事や目的を共有して、コミュニケーションを取っていきたいです。
    大変、勉強になります。

  4. 【6852511】 投稿者: z会好き  (ID:/BMyfskj6/2) 投稿日時:2022年 07月 14日 07:17

    うちもフルタイム共働きなのですが、フォロー大変ですよね。。
    時間というよりも心の余裕が・・・。

    ただ、思うんですが、子供の勉強が本人にとってやらされ感が強いものだったら、それって子供にとっては「持ち帰り残業」「サービス残業」「ブラック企業お勤め」と同じようなもので鬱病待ったなしという感じがします。。
    私だって、自発的な勉強はしていますが、会社指定の資格試験とかは本当勘弁してほしいと思います。今は転職したので、そういうのがないのですが、かつては会社指定の資格を取るために休日返上とか普通にあって、今思い出しても「いや。あの分給料払えよ」と思ってしまいます。

    なんか何が言いたいのか分からなくなってきましたが、私たちの子、きちんと勉強してて偉いですよねえ・・・。

  5. 【6852580】 投稿者: くま吉  (ID:XxZWHFCEXFg) 投稿日時:2022年 07月 14日 08:36

    Z会好き様
    Z会好き様も共働きなのですね。
    本当に心の余裕ないです。仕事も波があるからトラブル発生しないかとビクビクしながら過ごしています(^ー^;A
    それでもZ会好き様のご家庭は、うまく自走できているようで羨ましく、尊敬します。
    今困っているのが、平日日中はリアルタイムに声かけや説明等のサポートが出来ない事です。効果があるかは分かりませんが、昨日、アマゾンのタイムセールで小さいディスプレイ付きのスマートスピーカーを買ってみました。タイマーやいざとなればテレビ通話ができるそうで。
    この先は分かりませんが、今のところ、子供がまだ素直で正直なのが救いです。
    日頃一緒にいる時は一緒に勉強したり、問題を出し合ったりしている影響か、一方的なやらされてる感はなさそうですがどうなる事やら。。
    ちょっと心配なのが、最近は子供の理解状況を見ながら毎日ホワイトボードに「今日のやる事リスト」を書いて、教材とノート置いて「いなくて申し訳ないけど宜しく!」みたいになっているので、それによって受け身体質になっていかないようにもっと課題を共有する等、計画上のコミュニケーションが必要かなとな思っています。

  6. 【6853044】 投稿者: z会好き  (ID:/BMyfskj6/2) 投稿日時:2022年 07月 14日 16:04

    我が家は朝やってますよ。
    朝終わらなかった時にはお風呂入る直前にやっています。
    学校が結構遠い(田舎)のため、朝は早く起きて、取り組んでいます。

    もちろん朝やるということで落ち着くまでには紆余曲折ありました。
    1、2年の時はすぐ終わるので朝10分程度で終わっていたのですが、中受コースに入ってからは時間的にはタイトになってきて・・・。
    朝全くできずに出かけたり、その日にする分が終わらなかったり、色々しました。


    何度も失敗を繰り返し、試行錯誤を繰り返し、いまだに努力しています(笑)。月に一回は新規計画表を作っては破棄しています。
    それを暖かく見守っています。
    できなかった日も「まあ明日頑張れ」くらいしか言わず・・・。

    「手伝ってほしい」と言われた時だけ手を貸すようにしています。時々「溜まってしまうから管理してほしい」と言われるので、その時は管理するようにしますが、1日2日くらいで手を引きます。

    長期目標(受験ですかね?)と短期目標(今月のZ会課題)を話し合って計画を立ててみてはいかがでしょうか?
    自分で計画を立てると意外と一人で頑張りますよ。


    仕事お疲れ様です。本当余裕ないですよね・・・。
    疲れている時に質問してきたりすると、ちょっときつく当たってしまったり、本当修行みたいだなあ、って思ったり・・・。最近はZ会だけで解決してくれるようになってきたので本当に楽になってきたのですが。。。ペースを掴むまでは大変でした。
    多分一年も経つと楽になると思います。

  7. 【6853612】 投稿者: くま吉  (ID:VKWZBVq30E.) 投稿日時:2022年 07月 14日 23:54

    z会好き様
    朝にZ会ですか!
    朝からガッツリ思考フル回転ですね!
    我が家も毎朝10分程度の単純処理的なもの(四則暗算、エブリの計算問題の復習程度)は日課的に取り組んでいますが、講座受講までは考えた事なかったですね。でもやる時間がズレるだけだと思えば、やってやれない事はなさそうですね。
    我が家も夜は不安定なので、徐々に朝勉に重点を置く形ように検討してみようかな。

    長期目標と短期目標ですか。思えば、我が家は長期目標が親子揃って曖昧です。ちょっとお恥ずかしい話ですが、子供も将来やりたい仕事が決まってる訳でもなく、目標の学校も特に決めてるわけでもなく、そもそも中学受験するのかな?的なところも正直あります。子供も学習を楽しんでいるようで、だったら学校の勉強より、難しいのにチャレンジしてみますか的なところから始まりつつ、ただしやるからには頑張ろうみたいな感じです。

    ご提案の通り、一度、子供と話し合ってみます。そこで長期目標、短期目標がはっきり決まるかは分かりませんが、子供の考えとして、この先、どのように取り組んでいきたいかを聞き出してみたいと思います。

    お仕事とお子様のサポートでお忙しい中、様々なアドバイスをしてくださり本当にありがとうございます。色々と不安もありましが、親子のコミュニケーションを大切にしながら我が家も頑張ってみます。

  8. 【6853713】 投稿者: z会好き  (ID:/BMyfskj6/2) 投稿日時:2022年 07月 15日 05:52

    朝やると正答率が全然違います。
    夜はやはり学校やなんやらで疲れ果てているので、思考力が落ちるようです。

    我が家も受験はしないので長期目標はふんわりしています。
    なんとなく「いい大学に行って、何かを研究したい」くらいなものです。
    でも、別にそれで良いと思います。
    将来のために今の勉強が役に立っている、くらいのざっくりした見通しがあれば、全然違うと思います。

    短期目標は「Z会を毎月終わらせること」です。

    我が家は「やるからにはやる」なんてこともなく、「やめたきゃいつでもやめてもいい」と言っています。
    でも「Z会が必要最小限で必要なものを与えてくれるから、Z会が一番良いんじゃないかな」とも伝えています。
    なんにせよ本人に全て選択させています。
    予習シリーズも買ったし(手付かず)、
    塾の季節講習も行ってみたので、本人がZ会を選択しました。
    自分で選ばせる(選んだと思わせる(?))ことが自走に大いに役に立っています。


    今日もお互い頑張りましょう^^

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す