最終更新:

64
Comment

【6941158】【進学くらぶ】2022年度5年生のお部屋【四谷大塚の通信教育】

投稿者: 進学くらぶの親   (ID:rLwa50QFKvI) 投稿日時:2022年 09月 22日 08:47

進学くらぶで学ぶ2022年度5年生のためのお部屋です。通信教育で孤独に学ぶ子供たち。その保護者のための交流の場です。
AクラスからSクラスまで、楽しく語り合いましょう(ここ大事)。
SクラスやCクラスは四谷大塚板に通塾生メインのスレはありますが、AクラスやBクラスの方は四谷大塚板にスレがありませんので、遠慮せずここで語り合ってくださいな。
みんなに共通する話も、しない話もOK。
新カリキュラム1年目。週テスト問題集も無いし、先輩の話もちょっと違う。
煽りは全力スルーで和やかなスレにしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【6942072】 投稿者: 社会太郎  (ID:bM6CZoXPjK6) 投稿日時:2022年 09月 22日 19:58

    初めまして!
    四谷大塚板で拝見して書き込みしています。

    子どもが社会と算数好きで先取り勉強してて、
    今夏6年上まで勉強して9月から5年下に戻ってきました。
    飛び級だと大手塾で受け入れがないので、進学くらぶで勉強しています。

    だから、子どもは旧予シリと新予シリを両方勉強してるレア者です。
    新予シリ5年算数上下には、旧予シリ6年算数上がしれっと入っているので、
    子どもが呆れています。

    どうぞよろしくお願いします!

  2. 【6942276】 投稿者: 国語70  (ID:hQP7EOT1aQA) 投稿日時:2022年 09月 22日 22:55

    飛び級してる人をたまに見かけますが、1年上の教材についていけるものなのでしょうか?

    5年のボリュームさえ膨大だと思うのでいつも不思議に思います。

  3. 【6942401】 投稿者: 小5男子ママ  (ID:RwO.6pbElc.) 投稿日時:2022年 09月 23日 01:49

    通信だと本当に取り組み方は千差万別ですね。
    うちは最初から組分けはいつも会場受験を選択してきました。
    最近は試験会場が中学校になることも増えてきて、良い予行練習になっている気がしています。
    特に通信だとライバルの顔を意識しにくいので、時々会場で受ける試験は刺激になっているようです。

    うちの子はナビが大好きで進学くらぶにしたようなものなので、どの教科もほぼナビは見ています。
    しかもこの学年のCSコースは今回の社会が変更になっただけで4年生から講師陣が変わっておらず、息子はどの先生も大好きでナビだけは進んでみています。
    その他は国語以外は演問も解いていますし、週テスト問題集も前年度に発売されたものを購入して、週テスト前に解かせています。

    書き出すと結構うちの息子は頑張っていますね(笑)
    あっでも高速基礎マスターは息子との相性が悪く、完全放置になりましたが。
    これだけやっていても取りこぼしがあると今回のようにCへ陥落してしまい、Sをキープし続けるのはなかなか難しいです。

    うちの子も算数を苦手としているので、とにかく苦手単元を作らないことを目標に基礎からみっちりやっています。
    最近やっと少しずつですが、応用問題に着手できるようになってきました。
    今年は学園祭など実際に中学校へ足を運ぶ機会が増えて、目標が少しずつ明確になってきているのかもしれません。

    ただ通塾生と違って面談もないため、本当にこのやり方のままで良いのか、6年生までにやっておかなければいけないことはないのか、悩みは尽きないです。

  4. 【6942462】 投稿者: 社会太郎  (ID:bM6CZoXPjK6) 投稿日時:2022年 09月 23日 06:21

    6年上まではCコースでした。
    社会の予習ナビコース死守のために息子は頑張ってましたね!
    CSコースは5年歴史が高根澤先生、6年公民は永野先生で喜んで見てました。
    (また歴史は高根澤先生なので、楽しみに見ています。)

    息子の希望で、予習ナビは理科社会しか見てなかったです。
    社会は予習ナビを1回見て覚える。国語は「漢字とことば」をやり週テストを受けるだけ、だから回っていたと思います。
    算数はテキストを自学して演習問題集、応用演習問題集を解いてました。
    (6年上の算数はさすがに苦戦して、週テストでCの平均を割ってましたね。でも予習ナビのために組分けテストは頑張ってましたが)

    進学くらぶは、時間の都合上、教材の取捨選択が必要になってきますね。

  5. 【6944748】 投稿者: 転塾検討中サッカー男子  (ID:uqlnzUPKOOg) 投稿日時:2022年 09月 24日 21:29

    早稲アカに通塾していました。
    9月の組分けはCコースを死守しましたが、ここにきて夏の疲れと、サッカーとの両立に疲弊し、塾をやめたいと言い出しました。
    早稲アカに相談しつつ様子を見ておりましたが、周りにも中学受験をやめると言っており、3週間が経とうとしています。
    まだ一年半あるのに、この先もっと険しい道になるのに、(上の子は2020終了組)、無理だと判断し高校受験に切り替えようと高校受験に向けた準備塾を体験した矢先に、「もう追い付けないよね」と言い出しました。
    さすがに早稲アカに戻るには厳しいと思い、個別指導や提携塾を探して見ましたが、サッカーと両立するには、通信がよいのではないかと資料請求したところで、こちらへたどり着きました。
    通信を親御様が視聴し、ママ塾パパ塾をされている方も居られるようで、本当に参考になります。

    予習ナビをこれまで活用してきませんでしたが、自宅学習でモチベーションを保つ工夫などお聞かせいただけないでしょうか。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  6. 【6944796】 投稿者: なつかしい!  (ID:Z5pm4KbHs9s) 投稿日時:2022年 09月 24日 22:11

    先輩ですね様

    現役利用者でないのに出てきてしまってすみません。
    うちは既に大学生ですが、利用時は予習ナビだけの契約ができました。今は違うのですね。
    我が家は子供を理系に進学させたかったので、算数と理科を中心に視聴し、社会科は学校の授業のおさらい程度、国語の文章題は完全放置。漢字・熟語のみ問題集でやりました。そのせいか?国立大の出願先は、国語の配点比率が高い大学は除外になりました(涙)!でも国語が苦手でも何とかなる難関国立理系ってたくさんあるので、晴れて大学生になれています。

    今の頑張りは、お子さんの未来への最高のプレゼントになると思います!

  7. 【6944839】 投稿者: 社会太郎  (ID:bM6CZoXPjK6) 投稿日時:2022年 09月 24日 22:47

    初めまして!
    我が家も上の子が2020終了です。
    理社が苦手なのに、上の子は予習ナビを見ると眠っていたため、
    途中から週テストだけ受けていました。
    親が教えられなかったため、理社はコンプリーションや魔法ワザなどを
    コピーして毎日解かせていました。算数は予習シリーズを自学してました。
    理社に苦労しましたが、どうにかY56に進学し、現在は中弛み中です。困った。

    下の子は予習ナビのコース死守に勝手に拘っているため、
    比較的雑に扱っています。
    ただ、組分けなどは外部会場で受験して他にも仲間がいると教えています。
    季節講習も近所の早稲アカで受けていて、お友達が出来たようです。

    組分けや季節講習だけ外部で受けても良いかもしれません。
    予習ナビで好きな先生が出来るとベストですが。
    あと、来年になると志望校特訓とか始まりますので、
    わりと進学くらぶでも行けるかなと思います。

    何か参考になれば。進学くらぶは親が大変ですが、子どもに合わせて
    学びをカスタマイズできるのが良いですね。大変だけど頑張りましょう!!

  8. 【6945137】 投稿者: 小5男子ママ  (ID:RwO.6pbElc.) 投稿日時:2022年 09月 25日 08:59

    直前まで早稲アカに通われていて、ズーム授業の経験があるなら、そんなに抵抗なく移行できるのではないでしょうか?
    もちろんオンラインではないので、若干一方通行にはなりますが、先生たちも飽きさせないように色々工夫されていて、うちの子は予習ナビは大好きで見ています。

    思いつく大きな違いは

    早稲アカはカリテで大体2週に1回のテスト
    四谷は週テストで毎週テスト

    早稲アカは組分けではリーチ状態があり、2回ボーダーを下回るとクラスダウン
    四谷は1回ボーダーを下回ると即クラスダウン

    もちろんそれ以外に進度の違いがあったり、早稲アカ独自の教材があったりと違いはありますが、通塾と通信の大きな違いは親の関わり方かなぁと思います。
    もちろん通信でも自走されている方はいらっしゃると思いますが、うちはスケジュール管理からわからないところの指導までがっちり親が関わっています。
    一応わからない問題はメールで質問できるようになっていはいますが、その場ですぐに対応できた方が良いため、うちは親が指導しています。
    他に有料で予習シリーズなどの解説を行っているところもあるので、それを利用されている方もいらっしゃるようです。

    ただ、通信の最大のメリットは自分のペースでできることと、宿題など演習の量や質を自分で調整することができることだと思います。

    進学くらぶでブログをやられている方もたくさんいらっしゃるので、参考にしてみてくださいね。

    ※今日はいよいよ志望校判定テストですね。
    うちの子は会場受験なのですでに会場入りしています。
    自宅受験の方は午後からですね。
    みなさん実力を発揮できますように・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す