最終更新:

11
Comment

【1302465】ゴーヤチップスの作り方教えてください

投稿者: チャンプルー   (ID:0RXGlYyRYDg) 投稿日時:2009年 05月 24日 16:01

沖縄で食べたゴーヤチップスがおいしかったので、家でもつくったら、ゴーヤはとても水分が多くフニャっとなってしまいます。

どなたかパリっと揚げる方法教えてください。

(ちなみに私は、ゴーヤを3ミリくらいに薄切りにし、クッキングペーパーでしばらく水きりし、うすく小麦粉をまぶして、さっと揚げてます)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「わが家のレシピに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1302576】 投稿者: 1mm.  (ID:beumHFeoGCM) 投稿日時:2009年 05月 24日 17:57

    我が家では、
    ・厚さ1ミリ強
    ・水にさらす
    ・水気を切ってふき取る
    ・ビニール袋に入れ片栗粉をまぶす

  2. 【1303079】 投稿者: チャンプルー  (ID:0RXGlYyRYDg) 投稿日時:2009年 05月 25日 07:08

    1mm.さま、
    やっぱり思いっきり薄切りがいいんでしょうか   手抜きしてました・・  

  3. 【1303161】 投稿者: 1mm.  (ID:.xud36Jc6RU) 投稿日時:2009年 05月 25日 08:54

    夕べ、少し違う方法で作ったら美味しく出来たので紹介します。

    ゴーヤ(半本)
    ・厚さは、1・5ミリくらい
    ・電子レンジで、ゴーヤをお皿に入れてラップをせず1分強加熱
    ・暖かいうちに袋に入れ片栗粉を丁寧にまぶす
    ・中温の油で丁寧に揚げる


    改良点、水にさらさない。水気を拭かない。
    レンジでチンする。

    うまくいかないのは、小麦粉のせいもあると思います。

  4. 【1303324】 投稿者: チャンプルー  (ID:0RXGlYyRYDg) 投稿日時:2009年 05月 25日 10:51

    1mmさま、
    たびたびありがとうございます。

    片栗粉も使ったことあったんですが、あまり変わらなかったんです・・

    レンジでチンは新しいですね。その時点で水分が飛ぶかも。
    トライしてみます!

  5. 【1307448】 投稿者: ぺこちゃん  (ID:QOyOTeNLwi2) 投稿日時:2009年 05月 28日 13:27

    チャンプルーの作り方。
    ゴーヤ  好みの量
    島豆腐     1丁(無ければ木綿)
    卵    1個
    豚肩肉  好みの量
    ・豚肉の代わりにランチョンミー トにすると、うちなーの味に近 づきます。ゴーヤはなるべく薄切りに。
    しお、こしょう 適量
    ごま油     適量
    かつお削り節  適量
    まず、ゴーヤを炒め、次にお肉を入れ火が通るまで炒め、そこに豆腐を入れて続けて炒め(木綿豆腐の場合は予め水切りをしておきます。)、しお、こしょうをふり入れ全体がなじんだところに、とき卵を入れ軽く火を通し、最後にごま油、お好みで、醤油を回しかけ、削り節をトッピングしたら、おばーのチャンプルーの出来上がりです。

  6. 【1311699】 投稿者: チャンプルーの作り方  (ID:P.Bhz4mIosU) 投稿日時:2009年 06月 01日 08:12

    ゴーやの下ごしらえが肝心です。
    縦に切ってスプーンでワタを取り出します。
    包丁で薄く切り(あまり薄く切ると歯ごたえがなくなる)、キュウリの塩もみのように塩で揉んで
    水気が出てくるまで10分ほどおく。その後、水で塩を洗い落とし、水気を堅く絞っておく(塩加減を確認して 塩辛いようでしたら水に浸しておく。)ゴーヤに慣れて
    いる人は塩もみを省いて 薄い塩水に浸しておく。

    よく熱して油を入れたフライパンで卵を炒めておく。卵は皿に移す。

    よく熱した油を入れたフライパンに好みの具(豚肉・ツナ缶など)を入れて軽く塩コショウをし、軽く炒めたところに ゴーヤを入れて軽く炒め、
    軽く水切りした木綿豆腐も合わせ炒める。
    豆腐は一口小ぐらいに崩しながら炒め、最初に
    炒めた卵も混ぜ合わせ 塩・コショウ・醤油(好みでごま油・薬味)で調味して出来上がり。

  7. 【1311700】 投稿者: ゴーやチップス  (ID:P.Bhz4mIosU) 投稿日時:2009年 06月 01日 08:14

    食べた事が無いのですが、やはりゴーヤの下ごしらえに塩もみをして、塩抜きをしてから、 しっかりと水気を抜く方法で成功するのでは?と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す