最終更新:

35
Comment

【2387490】お弁当の汁

投稿者: つゆだく   (ID:RodV0sF4aWQ) 投稿日時:2012年 01月 17日 13:28

こんにちは、

突然ですが皆さま、お弁当の汁が漏らないようにどのような対策をなさっていますか?

冷凍食品を使うと汁は殆どでませんが、自分で調理したおかずを入れると汁が出ますよね。
しょうが焼きや鶏肉のソテーなんかを入れるとどうしても汁が漏れてしまいます。

うちは弁当箱をハンカチでしばってから、少々汁が漏れてもいいようにポリエチレンのビニールにいれていたのですが、
昨日息子に「汁が漏れるのやめてっ!!」と言われてしまいました。
ビニールをつけていても、汁が漏れること自体がイヤだということです。
学校で食べるときに恥ずかしいのでしょうか。

弁当箱を横にしたりしなければ漏れないのかもしれませんが、
中学生男子で朝はカバンに弁当箱を突っ込んで出て行くので、上下に気をつけるというのはあまり期待できません。

かといって冷凍食品や加工食品を多用するのも気がすすみません。
なんだかくだらない質問ですみません。

なにか良い方法があれば教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「わが家のレシピに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【2387528】 投稿者: 汗だく  (ID:zdgjcRk.AqA) 投稿日時:2012年 01月 17日 14:00

    豚のしょうが焼きや焼肉(鉄板や網焼きでしない方の)、ほうれん草を使った炒め物などは小麦粉を適量まぶしながら炒めます。

    小麦粉はタレや汁系を吸ってくれるので栄養も捨てなくて済みますよ。

    片栗粉はダメですよ。

  2. 【2387537】 投稿者: 密閉容器  (ID:gjrgwLwdIvs) 投稿日時:2012年 01月 17日 14:07

    カツ丼や親子丼などのお弁当は、4つロックできる密閉容器(お弁当箱の形だけはしている)を使用しています。
    高校生の長男は850mlなのですが、かなりたっぷり入ります。
    中学生の次男は650mlです。


    で、カツ丼や親子丼などのメニューの時のレシピとして、片栗粉を少し使ってとろみをつけています。
    これだけで漏れるほどの水っぽさは無くなりますよ~。

    お肉に片栗粉や小麦粉をまぶしてからソテーしてみてください。
    お肉もカリッとしながら中は蒸されて柔らかくジューシーに出来上がります。


    私立なので荷物がとても多く、我が家の子ども達はパズルのように隙間にお弁当を詰め込んで行きます。

    水平どころか、縦に入れることさえあるの「ご飯が下になるように入れないと味がーー」と私は悲鳴のように言いますが聞く耳なんか持たずぐいぐい詰め込んで行きます(笑)


    お弁当箱にビッシリぎゅうぎゅうに詰めず、レタスなどで美しくふんわりと入れたことがあったのですが、満員電車にもまれるうちに学校に言ったらビビンバのように混ぜ混ぜになっていたと(笑)

    諦めてシリコンカップなどで味が混ざらないようにぎゅうぎゅうにつめて美しさのカケラもない野郎弁当です。

    時には、ラップでくるみ輪ゴムでくくってシリコンカップに入れ、爪楊枝で割ってシリコンカップに出させたりしています。(爪楊枝で刺す羊羹のイメージ)

    お弁当は毎日のことですから本当に悩ましいですが、からっぽのお弁当箱見ると嬉しくなります。

    話しが脱線しましたが、4点ロックの密閉容器・片栗粉・小麦粉、お試しください。

  3. 【2387541】 投稿者: 汗だく  (ID:zdgjcRk.AqA) 投稿日時:2012年 01月 17日 14:10

    過去に聞いた知人の息子さんの話ですが、お昼の時間にお弁当箱を開けたらご飯もおかずも混ざってグチャグチャだったらしいです。

    それを見たクラスメートの男の子達が発した言葉が『お前の弁当残飯やぁ、汚っ』と。イジメられたそうです。


    女子にはあまりそういう事はなさそうですが、年頃の男子となるとこういう事もあるみたいですよ。

  4. 【2387554】 投稿者: 別皿使用しています  (ID:vka8/G0wz3s) 投稿日時:2012年 01月 17日 14:25

    我が家では、作ったおかずをすぐお弁当に入れず、一旦、別皿などに取り分けています。早く冷ますのが目的なのですが、同時に汁切れも良くなりますよ。ちょっと洗い物が余計に増えて面倒も知れませんが。

    後は、すりゴマやおかかをよく使います。きんぴらゴボウなど作ると、小皿にとりだし、すりごまを回しかけてきんぴら全体に混ぜ込みます。ほうれん草のおひたしには同じく別皿にとって冷ました後、水気を適当に切って、おかかを全体に混ぜ込んじゃいます。風味も増しますし、野菜から多少水分が出ても吸収してくれますのでお勧めですよ。
    別皿からお弁当箱に移す時に余分な水分は切れますし・・・。
    生姜焼きは、ご飯に乗っけちゃってます。多少汁が出てもご飯が吸収してくれる。ご飯がポロポロして子供は食べにくいかもしれませんが・・・。(苦情を聞いたことはないです。実際食べる時はどうなってるのかなあ)

    後は、お弁当箱を見直して見ても良いかも。
    パッキンのしっかりしているお弁当箱だと、多少内部に汁が回っても(笑)、外にまで漏れだすことはないかもしれません。

  5. 【2387568】 投稿者: 漬けてから焼くかな  (ID:OU2Qv8EQBdM) 投稿日時:2012年 01月 17日 14:38

    生姜焼きとか焼肉系は、一晩漬けこんで焼いてます。
    味もよく絡むし、汁漏れにはならないですよ。

    和え物だと別皿さんの書かれたように、
    水気をよく切って、ごまや鰹節で吸収。

    夫も子どもも曲げワッパ?木のお弁当箱ですが、
    汁漏れはないですね。

  6. 【2387571】 投稿者: 男子のお弁当  (ID:zbhcWFvPxf6) 投稿日時:2012年 01月 17日 14:40

    私もしょうが焼きは片栗粉をまぶして
    たれを染み込ませています。
    しっとりカリッと仕上がって美味しいですよ。

    鶏肉のソテーは小麦粉をまぶします。

    うちも嫌がるので汁気のない状態にして入れています。

  7. 【2387574】 投稿者: 汗だく  (ID:zdgjcRk.AqA) 投稿日時:2012年 01月 17日 14:43

    私は汁だくのほうれん草のごま和えやお浸しを口にした事がありません。

    母の手料理(味付けも見た目も全てかなりのハイレベル)が当たり前だと思って育ちましたので、自然と和え物などは“味よし栄養よし見た目よし”で作ってます。

    ですので私の作るお浸しはお汁が出ません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す