最終更新:

42
Comment

【3003779】お弁当のご飯の冷やし方

投稿者: 悩み   (ID:/N6rwXeN8oE) 投稿日時:2013年 06月 14日 08:22

暑くなってきて、お弁当のいたみが心配な時期になりました。

お弁当のご飯はどうやって冷やされていますか?

熱いまま入れてから冷ましていましたが、底に水滴がついてダメ良くないと聞きました。
冷ましてから入れると、おかずを作った後でまわりも汚れているので菌が入る余地があるような気もします。

どのような順番で詰めていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「わが家のレシピに戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【3003799】 投稿者: ざる  (ID:GvOfWcsHJb.) 投稿日時:2013年 06月 14日 08:39

    じめじめ湿気が多く、熱い時期のお弁当は苦労しますよね。

    これは以前テレビで見てからしていることですが、
    私は炊いたご飯を一度専用のざるに上げて、湯気と熱を取ります。
    ざるに平たくご飯をもって、冷めやすくします。

    またお弁当箱も、昔からの日本の智恵に学んではどうでしょう。
    木の曲げわっぱ、漆のお弁当箱や、おにぎりもラップではなく竹皮や竹で編んだお弁当箱を使います。

    漆は殺菌効果があり、竹皮や竹で編んだお弁当箱は通気性がよく、湿気がこもらないです。

    第一ご飯がおいしいです。

    見た目も、やはりプラスチックのお弁当箱より美味しそうです。
    木や漆や竹のにおいもいいです。

  2. 【3003823】 投稿者: 保冷剤  (ID:2/M63f539r6) 投稿日時:2013年 06月 14日 09:03

    御飯をお弁当箱に詰めて置いて、保冷剤を敷いたバットに水を張って弁当箱を置いて冷まします。
    詰めるおかずを準備している間に粗熱は、すっかり取れています。


    御飯のみのお弁当箱の場合は、炊き立てのご飯を詰めてそのまま蓋をします。
    残り御飯なら、弁当箱に詰めてから蓋をしてチン!します。


    起床したら、御飯だけ先に詰めるようにしています。
    弁当持参組の出発まで、一時間半ありますから、普段は何もしなくても粗熱はとれています。

  3. 【3003844】 投稿者: 悩み  (ID:/N6rwXeN8oE) 投稿日時:2013年 06月 14日 09:23

    早速のお返事ありがとうございます。

    そうなんですよね、木のお弁当箱が良いと思います。
    でも、お弁当をかばんに縦に(!)入れていくし、帰りは入れ子にしたい、軽いのでないとダメとか、注文が多くて実現に至っていません。
    ざるは試してみたのですが、ざる自体をきれいにするのが手がかかる気がして躊躇しています。

    保冷剤さん
    私もまさにそうやって冷ましていました。
    良くないと言われたので今朝、さめたご飯を持ち上げてみたら確かに水だらけでした。
    でも、保冷剤さんもそうなのでしたらそれでいいですよね。
    水滴はあっても菌はいなさそうだし。
    安心しました。
    ありがとうございます。

    木のお弁当箱も汁漏れしなさそうなのを探してみます。
    美味しそうですよね~。

    ありがとうございました。

  4. 【3003847】 投稿者: アイスノン  (ID:OShFn3ojYIE) 投稿日時:2013年 06月 14日 09:24

    お弁当専用のアイスノンがあります。

    アイスノンの上に、炊き立てご飯を詰めたアルミ製のお弁当箱を置きます。
    おかずも同じように。

    置いておくだけで冷めるので楽ですよ。

  5. 【3003857】 投稿者: 悩み  (ID:/N6rwXeN8oE) 投稿日時:2013年 06月 14日 09:28

    もうひとつ伺わせてください。
    竹のお弁当箱は昔持っていたのですが、直接入れると後でご飯粒が取れなくなりそうだし、軽く包んだものを入れてもかばんの中の汚いゴミや粉が入りそうだし、かといってラップに包んで入れては意味がないし・・・と、結局使えずお蔵入りしてしまいました。
    あれはどうやって使うものなんでしょう。

    お弁当だけを別のかわいい手さげに入れて持って行ってくれるような子だったら使いやすそうです。

  6. 【3003863】 投稿者: 力技  (ID:S.sM4/fN9/.) 投稿日時:2013年 06月 14日 09:31

    大きな板状の保冷剤ありますよね。あれを2つ用意してあります。
    まず起きたらご飯を詰めて(タイマーでちょうど炊き上がるので)、ラップをしてから蓋をし、上下を保冷剤で挟みます。
    おかずを作っている間に冷めますよ。
    ラップに水滴がつくので、最後蓋をする前にラップを替えます(おかずのずれ防止にラップをしてから蓋をするので)。

    曲げわっぱや竹の昔ながらのお弁当箱あこがれますよね。
    でも部活の道具でギューギューのバッグに入れ、満員電車に乗って通学することを思うと、絶対使えません! 学校に着くころには原型を留めずバッグの中も大惨事になりそう・・・

    横ですが、夏は食品用アルコールスプレーをお弁当箱に一吹きしてから詰めます。
    私が使っているのはパストリーゼという製品で、cuocaなどで売っています。100%サトウキビが原料のアルコールなので安心して使えます。(回し者じゃありませんよ~)

  7. 【3003876】 投稿者: わっぱ  (ID:2r4ecKfIGEY) 投稿日時:2013年 06月 14日 09:37

    汁漏れしない木の弁当箱を探すとのことですが、
    傷まない弁当の基本は、汁のないおかずです。
    わっぱを使っても漏れない、汁気のないおかずにすることをおすすめします。

    ちなみにうちの高校生は、
    わっぱの弁当箱を、
    LOFTで買った1000円ほどの保冷バッグに入れて持って行っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す