インターエデュPICKUP
26 コメント 最終更新:

品薄&高騰なのに米の輸出量『約8倍』の目標

【7655826】
スレッド作成者: こども食堂 (ID:xNqeIRZgvuQ)
2025年 03月 26日 11:48

石破総理が語る農林水産物等輸出促進の意義

令和6年12月20日、農林水産物等輸出促進全国協議会の総会が開催され、その場で石破総理がビデオメッセージを通じて挨拶を行いました。

石破総理は、過去最高の1兆4,500億円を超えた農林水産物・食品の輸出額を誇り、日本の食文化を海外に広めるために尽力された方々に深い敬意を表しました。

輸出拡大に向けた取り組み
日本の農林水産物や食品の魅力をさらに引き出し、海外で更なるファンを増やすことが重要だと総理は強調しました。

日本国民は安い輸入米を食べなさい!と
総理大臣は言ってますか?ね(悲)

【7658425】 投稿者: はう   (ID:DGG116.KjEA)
投稿日時:2025年 04月 02日 09:20

言いたいことは分かるが、筋がズレている。

SBIが堂島取引所の筆頭株主で、社外取締役に竹中平蔵がいるからって、それが精米価格の高止まりと直結する話ではない。堂島取引所の主な取引はコメ先物だが、日本の米市場全体を牛耳っているわけではない。

むしろ、機械代や燃料費、肥料代の高騰、農家の高齢化、後継者不足のほうがよほど影響している。コンバインが潰れて辞める農家が出るのも、その結果。

「大規模は生き残り、小規模は淘汰される」?
それは政府の施策以前に、農業の構造変化とコストの問題。小規模農家が生き残るには、単価の高いブランド米にシフトするか、補助金頼みになるしかない。でも、補助金漬けで延命するのが本当にいいのか?

「外資が入るのは政府の選択のせい」?
いや、それを言うなら、安い輸入品を求める消費者の選択でもある。外資に頼るのが嫌なら、日本の農産物を高くても買い支えればいい話。「政府のせい」にしているうちは、何も変わらない。

【7658436】 投稿者: チェンチョウヤダ   (ID:.YPrmI3JzII)
投稿日時:2025年 04月 02日 10:21

2024年6月に参議院を通過した「食糧供給困難事態対策法」が2025年4月から施行

主食のオコメ もしかしたら戦後なのに!!!

【配 給 制】 になる未来が待ってるのかも?

政府は未来予知ができるんだ。
すごーーーーーーーい!!!!!!! 

【7658525】 投稿者: 個人的な考えですが   (ID:13xXfAnJiVE)
投稿日時:2025年 04月 02日 15:36

>今やマサイ族ですらスマホを持つ時代。

マサイは実はアフリカではお金持ちときいたことがあります。セイシェルやモーリシャスには及ばないとは思いますが。

>スマホ市場を支配しているのはサムスンやシャオミなどの中国・韓国ブランド。日本メーカーなんて影も形もない。

スマホ市場には詳しくないのですが日本のメーカーでスマホ作っているところありますか?iPhoneが出る前はソニーエリクソン?なるものを使っていたことはありましたが。中韓スマホに比べてiPhoneは高いのでまぁアフリカやインドの庶民には買えないでしょうね。

>「インドでは日本製品の認知度がある」?そんな訳ない。
>インドにしばらく住んでいたが

そんなことを私は書いていませんが、まぁないでしょうね。インドに住んだ経験があるとのこと、うらやましいです。実は夏に登山電車に乗ってニルギリにお茶飲みに行きたく計画をしているのですがマイソールやバンガロールあたりでおすすめがあれば教えてください(スレから逸れた話ですみません)。

【7659346】 投稿者: ムリゲ―   (ID:yLE2AK1Czl.)
投稿日時:2025年 04月 05日 09:10

2月14日に放送された『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)

東京・浅草で100年続く老舗卸売店の社長 生放送で吐露
社長は『もうひとつ、2つぐらい、いいですか?』
宮根さんが『はい、どうぞ』
社長は『あの、大阪万博、ございますよね? これで投機的にじゃなく、ほかの需要があって買い占められてる』
と発言した。
フリーズした宮根さん
社長はふるさと納税の影響も続けて指摘した。

最近のMCは生放送だと何も言えない。
収録でしかムリゲ―

【7659447】 投稿者: あちゃ~   (ID:yLE2AK1Czl.)
投稿日時:2025年 04月 05日 15:07

秋田県の農事組合法人が生産したコメから基準値超のカドミウム検出 法人が自主回収進める
IBC岩手放送


米の価格影響ありそう

【7659753】 投稿者: はあ   (ID:byXuvt0X2qQ)
投稿日時:2025年 04月 06日 14:29

スマホ市場には詳しくないのですが日本のメーカーでスマホ作っているところありますか?

→ ありますよ、ソニー(Xperia)や京セラ、FCNT(旧富士通)など。ただし、世界市場ではほとんど相手にされてません。なぜなら「高いのにスペックが低い」「デザインも時代遅れ」「UIも中途半端」。つまり、コスパ最悪のロースペック端末ばかり。スマホに限らず「日本製なら売れる」という幻想は、もはや通用しないという現実の象徴です。

中韓スマホに比べてiPhoneは高いのでまぁアフリカやインドの庶民には買えないでしょうね。

→ むしろ逆。アフリカでもインドでも、高価格帯のiPhoneやGalaxy、Xiaomiのハイエンド機種は普通に売れています。なぜか?“高くても価値がある”と認められてるからです。一方で、日本製スマホは「安くてもゴミ」という認識。つまり、価格じゃなくて「商品力」の問題。買えないのではなく、“買う理由がない”というのが真実です。

実は夏に登山電車に乗ってニルギリにお茶飲みに行きたく計画をしているのですがマイソールやバンガロールあたりでおすすめがあれば教えてください

→ それはそれは。ニルギリ方面なら、メットゥパラヤムからニルギリ登山鉄道(UNESCO世界遺産)に乗ってウーティ(Ooty)を目指す王道コースがおすすめです。標高差は約1800m、スイス製の蒸気機関車も一部運行していて、車窓は本当に息をのむレベル。

ウーティではボタニカルガーデンとティー・ミュージアム、それから現地のティーショップ(Highfield Tea Factoryなど)が面白い。紅茶の試飲もできて、製法も見学できます。

バンガロールは「インドのシリコンバレー」と言われるだけあって都市型の面白さ。MGロード周辺のカフェ文化や、チックペットでのローカル布市場巡りも楽しいです。高級レストランなら「Karavalli(カーラヴァリ)」の南インド海岸料理が絶品。あと、インドのスパ体験したいなら「O2 Spa」なども手堅い選択肢。

マイソールは王道観光地。マイソール宮殿のライトアップは金曜夜が狙い目。チャンディヒルに登れば市街地が一望できて、朝か夕方がベストタイミングです。マイソールヨガの本場でもあるので、軽く体験するのもあり。

もしニルギリからコダイカナル方面まで回す予定なら、途中の山岳路も絶景で、途中に野生動物の保護区もあります。

行かれたら、ぜひエデュでも画像公開してくださいな。

【7660141】 投稿者: 個人的な考えですが   (ID:CDMfHrDWaJI)
投稿日時:2025年 04月 07日 16:37

いろいろ親切に教えていただきありがとうございます。ウーティには紅茶だけでなく様々なタイプのお茶もあるみたいなので楽しみです。もっといろいろお聞きしたいのですがすれ違いになってしまうのでこのあたりでこの話題は失礼いたします。
お米に話を戻しますと、米不足ならインディカ米の緊急輸入がないかなと密かに期待しています。以前、米の不作でタイ米が大量に輸入された時は、輸入業者に資金を中抜きされたのかグレードの高くないものが多かったので次はきちんとして欲しいものです。

【7660713】 投稿者: あれ?   (ID:ykraJWtWYW6)
投稿日時:2025年 04月 09日 07:36

なんであれが消えるの?笑

お茶好きにはたまらないエリアですよね。種類だけでなく、茶葉の乾燥方法や香りの違いも結構奥深くて、現地で飲むとまた印象が変わりますよ。

のんびり景色眺めながら一杯、というだけでも十分幸せなので、どうぞゆっくり楽しんできてくださいね。

インディカ米は私も大好き。
ジャポニカ米と比べてあんなのは米じゃないなんて言う日本人もいるけれど別物。

アジアンフードには抜群にインディカ米。タイ料理でコシヒカリなんて出たら、暴動起こしちゃう! 笑

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー