最終更新:

10
Comment

【2110930】地震 鎌倉の幼稚園

投稿者: さくらママ   (ID:jtPg51vPcpQ) 投稿日時:2011年 04月 28日 10:34

来年、入園予定ですが、地震や津波が心配です。

鎌倉の幼稚園の情報(地震や津波対策)をご存知の方

ぜひ教えて下さい。

ハリス幼稚園
つるがおか幼稚園
材木座幼稚園
楓幼稚園

など、特に知りたいのですが

お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「幼稚園 一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2111184】 投稿者: 八幡さま  (ID:vco1DRvRrz6) 投稿日時:2011年 04月 28日 15:07

    楓は七里ガ浜の岡の上だから津波は大丈夫でしょ。
    でももしもの時のお迎えは鎌倉山から来ないと
    海沿いは通行禁止になります。

    何十年に1度の今回のような津波を怖がっていたらどこにもいけませんよ。
    心配なら鎌倉などは無理。大船方面の幼稚園をどうぞ。

  2. 【2111459】 投稿者: メープル  (ID:DTzNq/FS382) 投稿日時:2011年 04月 28日 20:20

    名門・楓幼稚園に通えるなんてうらやましい限りです。

  3. 【2111510】 投稿者: 通りすがり  (ID:.JIyiA58Iak) 投稿日時:2011年 04月 28日 21:23

    程度はわかりませんが関東大震災では七里ヶ浜もやられたようです
    http://www.kcn-net.org/oldnew/sinsai04.html
    あと、今回の地震で、東日本は歪みがたまってますから三浦半島とかプレート南縁は油断しない方がいいよ

  4. 【2111995】 投稿者: 八幡さま  (ID:3oQkPwFMEIs) 投稿日時:2011年 04月 29日 11:06

    楓が名門? 誰でも入れますよ。
    湘南地区で名門は湘南白百合だけかと思いますが。

  5. 【3686943】 投稿者: 津波の対応  (ID:Y0XjvsppZ5E) 投稿日時:2015年 03月 10日 12:00

    幼稚園ごとに説明会などありますか?

  6. 【3688004】 投稿者: 自身の参考に コピペしてきました。  (ID:Ic2W4Kr.lfA) 投稿日時:2015年 03月 11日 15:48

    私は、阪神大震災をまじかで体験し、仕事の関係上東日本大震災の時復興支援で現地に何か月も滞在した経験があります。
    私が言えることは、明日は我が身ということです。
    阪神淡路大震災の時私は中学生でした。兄が成人式を終えたすぐ後震災が起こり悲しいことが起こりました。
    あの時は早朝だったこともあり家族は同じ家に居ましたが、東日本大震災の時は日中で家族がバラバラの場所に居る人が大半だと現地に人に聞きました。
    未だ宮城福島はとくに復興したとは言えない現状です。

    幼稚園も、地震直後最初に決めていた高台に上らず、園バスで渋滞に巻き込まれたり親御さんと行き違いになり手間取っていて園バス毎津波に飲み込まれ園バス乗車の園児がたくさん亡くなるという痛ましい事故が
    起こり、その為遺族の会が幼稚園側に高額の慰謝料を請求し勝訴するという事例もありました。

    自分の通わせている自分が信頼して決めた幼稚園や学校を簡単に訴えたいと思う親御さんなんてそうはいません。幼稚園側も最善だと思ってとった行為が裏目に出た。これは全て、『震災とは明日は我が身』という
    教訓を忘れていて事前に充分に震災に対しての知識や準備を怠っていた為に起こった事故です。

    反対に、事前の訓練を充分に行っていた小学校を訪問してお話を伺ったときは、児童へ徹底した震災時の知識を定期的に避難訓練や講話で伝え、学校や周りの地域の人と連携し避難経路の確認の徹底をされていたそうです。

    そのことを踏まえ、関西でも和歌山県南部などでは、県、大学の有識者、学校、地域が連携し、避難経路や対策を講じていますが、残念ながら大阪府大阪市はその点に対してはまだほかの都道府県より楽観視傾向があるのも事実なようです。

    ほかの県も最初はどこもそんな感じでしたが、1つの学校が一念発起し、横のつながりを強化し学校ごとに対策を考え、各地域の人を巻き込み、自治体に働きかけ、最後には県をも動かし県ぐるみで震災対策に取り組む
    という流れが多いように見受けられます。
    続きます。

  7. 【3688006】 投稿者: その2  (ID:Ic2W4Kr.lfA) 投稿日時:2015年 03月 11日 15:50

    まず 自分一人で幼稚園に言ったらモンペと思われないか?という気持ちは捨ててください。
    自分の子供が卒園したら良いという問題ではないです。震災は。これからの子供たち全員を守る義務が私たち社会人にはあります。
    その第一歩で正しいことをしたと思ってください。
    もし一人で言い辛いのであれば、保護者に語り掛け、保護者有志を募り、PTAの方や学校側に提案という形で提案されてはいかがでしょう?PTAの長をされるなど方は子育てに関し意識が高い方が多いと思いますのできっと力になってくれるはずです。

    しかし一方的に幼稚園に負担ばかりかける形ではいけません。
    幼稚園側、保護者側が積極的に歩み寄り、心身、金銭共に負担のかからない範囲で震災に対する準備を始めるとほかの保護者さん、幼稚園側から待った!は掛からないはずです。
    わたしも幼稚園でPTA役員(長ではありませんが)買って出、他の保護者の方と幼稚園を説得、震災マニュアルを作り、幼稚園に託しました。その後私の住んでる市で幼稚園はそれを評価され、他の幼稚園にも
    震災への地域ぐるみの取り組みが進んでいます。
    が私一人では到底なしえなかったです。きっかけはどうでもいい。
    大阪市さんでも震災への取り組みが当たり前の行為になりますように。

    私の作った幼稚園での震災時の取り組みのマニュアルを1部紹介いたします。(書ききれないため簡単に抜粋します。)
    コピペなどしてどなたでも活用してください。そしてその地域に合った形に形を変え子供たちを守っていただければと思います。
    続きます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す