最終更新:

39
Comment

【1105831】私立・国立小学校に行くデメリット

投稿者: ディベーター(否定側)   (ID:TQZadk6qb0k) 投稿日時:2008年 11月 29日 04:44

【立論】私立・国立小学校に行くデメリットは次の7点です。
(1)視野が狭い人になる
 人の出入りが少ないので、知り合う人がへる。
 社会の底辺を知る機会を得ず成長してしまう。
 ⇒世間知らずな人間であるため、
  社会に出てから、的外れなことをしていしまう。
(2)通学で疲労してしまう
 通学で疲れて、勉強時間が少なくなる。 
 ⇒通学で疲労し、有効な時間の使い方が出来なくなる。
(3)事件にあう可能性が高い
 誘拐や、痴漢、スリなどの被害にあう可能性がある。
 電車、バス、車などで事故にあう可能性がある。
 ⇒生存リスクが高い。
(4)コミュニケーション力、体力が弱くなる。
 家に帰ってから、近所で遊べる子供が少なくなる。
 近所の子と遊ばず、家の中にいることが多くなる。
 ⇒コミュニケーション力、体力が弱くなる。
(5)お金がかかる
 授業料、寄付金などお金がかかることが多くなる。
 ⇒ほしいものが買えなくなる。子供の習い事の数が減る。
  親の老後の不安要素。
(6)親どうしの付き合いが大変
 私立の場合は、金持ちの付き合いが多く、つらい。
 国立の場合は、両親の出番が多くなり、つらい。
 ⇒親の負担が重い。
(7)女子校/男子校の場合、異性との信頼関係を築く方法が
  わからず、社会に出てから苦労する。
 ●男女の違いを十分学ばずに育つため、それぞれの特性を
  生かした分業を行なう感性が養われない。会社に入ってから、
  異性とうまく共同して働く方法を見つけるのに苦労する。
  夫婦関係も同様。
 ●自由恋愛で、良い伴侶を見つける力が現代社会では必要だが、
  幼少期に恋愛経験が乏しいため、自分にとって合う男性、
  女性のタイプがわからず、大人になってから、苦労をする。
  (おかしな相手を選ぶ、離婚、不倫、派手な遊び方、
   まったく異性と接触できないなど)
 ●異性の目が学校でないため、異性がいるとやらないような
  ハレンチな行動を学校内外でしてしまう。

  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 一般に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【2557709】 投稿者: 一般的に  (ID:cVdktoh1R5w) 投稿日時:2012年 05月 28日 12:47

    (1)視野が狭い人になる

    保護者がそうなってしまいますね。
    中高一貫で御一緒する機会があって感じた事は、過保護気味で自分が正しいという主張を通される。
    中高生の保護者として、未熟なように感じました。

  2. 【2558004】 投稿者: いまさら?  (ID:eJiRVW0Nsps) 投稿日時:2012年 05月 28日 17:39

    だって幅広いお付き合いなんてしたくないです。できませんし。

    ゆとりがなくて、さまざまな楽しみも知らない(ご本人たちは人並みなおつもりでいるとお見受けします)方たちからは得るものがないのです。
    自分が正しいと主張される方が多いのは分かります。それだけ努力をして自信を持っている方が多いと感じます。

    たとえば社会の底辺の家庭を目の当たりにし、共に過ごすことでなにを学ぶのですか?どれだけの意味があるのですか?

  3. 【2558041】 投稿者: 意味はある  (ID:8Z3iERBwaXQ) 投稿日時:2012年 05月 28日 18:08

    自分自身、様々な困難の背景を持った子供たちと小学校を過ごし、その子たちが、子供の頃、どうして荒れていたか、大人になってから、理解しました。
    でも、困難な背景を持ちながら、立派な、活躍をしている人がいることを知り、勇気を貰った気がします。
    人生何が起こるかわかりません。
    今は安泰な生活をしていても、どんな逆境が待ち受けているかわからない。
    が、けっしていつまでもその状態が続くとは、限らない、また、自分で這い上がろうという気もちがあれば
    立ち直れることもできるのだということを学んだような気がします。
    また世の中、裕福な恵まれた人ばかりではない、弱者もいるのだということを、肌で感じることができたと思います。弱者に対する思いやりの気持ちも育つと思います。

  4. 【2558137】 投稿者: そうですか  (ID:eJiRVW0Nsps) 投稿日時:2012年 05月 28日 19:53

    自分が恵まれていなくても
    周りに影響を与えるような立派なお子様もおられるのですね。
    素晴らしいですね。野口英世みたいですね。

  5. 【2558617】 投稿者: 意味はある  (ID:8Z3iERBwaXQ) 投稿日時:2012年 05月 29日 08:39

    冗談ではなく、野口英世みたいな人を何人も知っています。
    著名人になった人もいます。

    その方たちには、普通に育ったり、過保護に育てられた子と違い、旺盛なバイタリティー、人生をどう生きていったらよいかという知恵がありました。

    小さい頃、周りにそういう子が、いたか、いなかったかは、本や書物だけでは、実感できないことを、得たと思っています。

    また、そういう子たちは、荒れてはいましたが、実は、人情味があったり、芯は優しいのだということも知りました。


    周りが恵まれた人だけだった環境に育つのと、明らかに違う、悪い面だけでなく、良い面、、世の中にはいろいろな人がいる、、もあったと思います。

    皆、勉強やスポーツができる環境に育つとは限らない、でもやる気になったときのその人たちのパワーは、恵まれた環境に育った人たちをはるかに、凌駕するものがあります。

  6. 【4077109】 投稿者: 色々です。  (ID:n4/T0uZtCX2) 投稿日時:2016年 04月 17日 20:21

    大手予備校講師の御家庭のママがいます。噂や他人のおこさん潰しのような行為が多く、非常にたちの悪い私立小学校ママです。幼稚園時代にも数件の事件を起こし、居場所無くなり転園。地方田舎出身で学や徳の無いママの癖に何を考えてエリート意識を持っているのか?何を考えて他の御家庭やお子さんを見下したり或いは差別するのか分かりません。噂拡散マシーン、刺屋の○○○○○(苗字で呼ばれている)等の異名があるくらい。極端な例ですが、このような質の悪いママもなかには存在しますよ。

  7. 【4097944】 投稿者: 【どちらも満足】  (ID:ar5ZYnhdXK6) 投稿日時:2016年 05月 05日 11:44

    長女が国立、次女は国立残念で公立です。体験談を、、、

    長女には、夫婦ともども土地勘の無い場所に暮らしているため、少しでも安心できる環境に、、、ということで、国立を受験させました。アクティブラーニングや子供のレポート作成・発表に力を入れている学校で、通わせて大変良かったと思います。いじめや学級崩壊も無く、附属中まではほぼエスカレーターなので、お友達同士を認め合い、勉強、スポーツに熱中する毎日が過ごせています。

    一方、授業時間が変則的で、実験的な授業も多いため、学習面では家庭で補完することが当然の様に要求されますし、年間200日を切る程度しか授業が無く、その内、2ヶ月弱は給食がありませんから、子供の在宅時の過ごし方 や お弁当の準備等が少し大変でした。また、学区が広い為、近所に同学年のお友達が少なく、その点は可哀想なことをしたと考えたこともあります。しかし、受験の為の通塾や、習い事等で積極的に外に出て行く子に育ってくれたとは思います。過日も、こども新聞でみたワークショップに行きたいと申しまして、一人で出かけていきました。

    親同士のお付き合いですが、長女の学校では、おつとめをされているお母様と、専業主婦のお母様は半々で、学校行事やPTAへの参加の為の時間を捻出することには、少し苦労をしましたが、華美な方もおられず、割とさっぱりとしたお付き合いをさせて頂きいていますので、お勤めしてると浮くんじゃないかしら?という心配は杞憂に終わりました。

    次女は公立ですが、付近はおちついた住宅地ですので、ご父兄もおちついた方が多く、また、古くからこのエリアに暮らしているご家族が多いため、長女を受験させる時に抱いていた様な公立に対するイメージはほぼ払拭されました。もちろん公立すべてがそうだとは申しません。これは嬉しい誤解でした。

    中には元気が有り余っているお子さんもおられますが、年相応の元気さで、そういうお子さんは自分が小さな時も居たなあという程度、却って元気が良くて可愛いとも思います。また、次女の通っている公立小では、算数は進度別のクラス編成になっていますし、英語の授業もあります。どれも、受験の準備としては物足りない内容ではありますが、公教育でここまでして下さるのだな、時代は変わったなと思っています。

    何より、こういう機会があると、お子さん達の目が生き生きとしてきますし、多様なお子さんとの関わりの中で、徐々に社会性を身につけてくれればと願っています。

    公立小の良さとして、夏休みは終日プールやグラウンドが開放されていたり、エリアのPTAや町内会がとても熱心だということも印象深かったです。夫婦とも、この街が地元ではありませんから、子供が子供なりに、近所にお友達を作ったり、顔見知りの方が増えて行くのはとても嬉しいです。また、学習指導要領のほぼ1.5割増の授業日数なので、教育面・施設面では国立よりよい位です。実際、国立残念だったので、小学校では一番になる!!と固く誓って進学した次女、上位ながらテストですべて満点はとらせてもらえません(全問正解で当たり前ではなく、すこし捻った問題等も織り交ぜて出題され、小テスト、期末テストの頻度も多いです)。偏差は大きいのかもしれませんが、上位層はとびきりお勉強出来ますし、100人程度のお子さんの20人程度は割と名の通った中学校に進学されます。

    スクールカウンセラーや副担任の先生も配置されていますので、いじめや学級崩壊という話もほとんど聴いた事がありません。

    と、言う訳で、私の在住のエリアに関しては、公立小と国立小、目立ったデメリットは感じません。無論、違いはあるのですが、それは学校毎のカラーの差の様なものだと思います。結果的に姉妹は違う進路に進みましたが、親としては、いろんな世界が垣間みられて楽しいですし、地元感のあるPTAなので、夫がかなり積極的に、PTAの行事やお父様方と関わる様になってくれたこと(お祭りのお手伝いに参加させていただいたり、河原でBBQしたり、、)、次女の学習意欲がかえって高くなったこと等も嬉しかったです。

  8. 【4097959】 投稿者: 一般的にさんへ  (ID:uMrpy0r5PfQ) 投稿日時:2016年 05月 05日 11:57

    私たちも長女の時は視野狭窄だったかもなと反省する毎日です。

    正直、抽選残念だった時は、半年立ち直れませんでしたが、今は姉妹違う環境に通わせることとなり、とても良かったと思っています。父兄と学校の関わりは、父兄次第な面もあります。

    お任せしたい親御さんもおられるかもしれませんし、学力や教養をみにつけさせる為、早い内から私立の小学校に進学させたいという親御さんも多くいらっしゃると思います。しかし、親が学校に関わることで変わって来る面もありますよね。次女の通う学校は一時期とても荒れており、前任の校長先生が10年かけて建て直しされた有名校です(朝日新聞でも紹介されました)。

    そうしたこともあり、後任の先生方、PTAの意識も高いのだと思いますし、私たちも地域の一員として子供達の成長を見守っていこうと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す