最終更新:

23
Comment

【1919294】自分の子が年下の子からお金をもらっていたとしたら

投稿者: もちのき   (ID:nszH.mxKNWE) 投稿日時:2010年 11月 14日 11:28

もし、小4の我が子が、小2の子から数回に渡りお金をもらっていたことが判ったら、
どういう対応をしますか?

すぐに相手の家に返却に行くと思いますが、持っているお金だけを返却すればいいですか?
既に使ってしまっているお金があるかどうか、子に確認するべきでしょうか?

相手の家に返却に行くとき、親だけで、子が持っていたお金だけを返しに行けばいいでしょうか?

「小2の子が勝手にお金をくれる、自分だけがもらっていたんじゃない」と言うし、
他にもらってた子が誰か教えてくれないけれど、自分の子は決して「たかり」をしていない。
と言ったら、相手の言い分を聞かずに、素直に信じますか?

また、お金を勝手に配っていた子が、どういう子であるか、周囲の親に聞いてみる必要が
あるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 一般に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1919312】 投稿者: 私なら  (ID:22pYCUqkGSc) 投稿日時:2010年 11月 14日 11:53

    他の貰ったお子さんを問いただします。本当に配っていたなら言えるはずです。
    子供は親に嘘をつきます。時分の都合の良い様に。
    なので複数のお子さんに確認します。
    そして、学校に相談します。先生になら本当の事を話すと思うので、
    また、父親にも話し二人で真実を調べます。

    我が子は、小学2年生ですが、おこずかいは200円です。人に配るお金なんて持っていません。
    そして、人に配るという発想は持ち合わせていません。
    脅され、親の財布から抜き取り渡していると思います。

    お子さんは男の子ですか?女の子ですか?金額は幾らですか?
    その辺を濁していると。高額(1,000円以上)を連想します。
    親が気が付くという事は、子供のお金で買えない物を持っていたから問いただしたのは?
    詳細を望みます。

  2. 【1919314】 投稿者: 親も親  (ID:qgAZcSWQaTI) 投稿日時:2010年 11月 14日 11:56

    もらったなら良いわけ? よこした方が悪いって?

    大体、本当にもらったの? 脅し取ったの?

    自分だけじゃないとか、他のお子さんももらっているからとかそういう問題じゃないでしょ。

    一人じゃなきゃ、年上の子が集団でたかった可能性だってあるじゃない。

    年齢が上である時点で、物事の善し悪しが判断つかなきゃ。それが出来なきゃ親がちゃんと教えるべき。


    私なら、子供引き連れてお金返しにいくわ。1000円もらったっていうなら、10000円もってね。
    相手の子にも親にも説明して事情を直接聞くわ。
    子供のいうとおり、もらったのであれば、そういうことはこれからはしないように頼むし、万が一にも自分の子供が脅し取っていたのであれば謝るわ。

    周りに聞くとか、子供を信じているとか言ってる場合じゃないと思うけど。

  3. 【1919318】 投稿者: もちのき  (ID:nszH.mxKNWE) 投稿日時:2010年 11月 14日 12:07

    金額は数百円単位ではありません。
    お札がありました。わが家は、誰もお札を渡したりしないので、
    他の子からもらったと思いました。

    どちらも男の子です。

    こちら側から学校に相談する必要があるでしょうか?

  4. 【1919340】 投稿者: 噂  (ID:SRxNPAiASWI) 投稿日時:2010年 11月 14日 12:30

    他にも貰った子がいるならば、何処かで噂になっている筈です。
    家の財布からお金を抜いて配る子・渡す子もいます。
    遊んでほしい、優位に立ちたい、脅されてとかのような、上下関係にお金が絡むこともあります。
    子ども手当てで小遣い増額という子もいます。

    お子さんに話が聞けなくとも、まずは、相手の御宅に親子で返金に伺うことです。
    学校にも経緯を相談したほうが良いと判断されるような場合もあると思いますが、他人からお金を貰うことがどのような行為なのか保護者としてしっかり教えられる機会と考えられては如何でしょうか。

  5. 【1919392】 投稿者: 3年男児親  (ID:ccsKADe159Q) 投稿日時:2010年 11月 14日 13:02

    >「小2の子が勝手にお金をくれる、自分だけがもらっていたんじゃない」と言うし、
    他にもらってた子が誰か教えてくれないけれど、自分の子は決して「たかり」をしていない。
    と言ったら、相手の言い分を聞かずに、素直に信じますか?


    信じるわけないじゃないですか。
    子どもなんて自分に都合のいいように嘘をつきます。
    大体「小学2年生からお札を複数回もらっている」という時点で大問題であると普通は判断し、
    厳しく問い詰めた上で相手のお宅にお子さん連れで返金、
    お詫びに伺うのが当然だと思いますが…。
    複数回もらっているということは、
    小2の子が一方的にスレ主さんのお子さんにお金を握らせているのではなく
    スレ主さんのお子さんも当然のようにもらっている、
    場合によっては持ってこさせていることが容易に想像できます。
    こんな大事なことなのにのんびり構えて
    現時点で我が子をこれ以上問いただす気がなさそうなスレ主さんにびっくりです。

  6. 【1919421】 投稿者: 私なら  (ID:22pYCUqkGSc) 投稿日時:2010年 11月 14日 13:31

    お札ですか・・・
    常識的に考えて脅して取ったんでしょう。
    そして、父親から先方様に謝罪の電話を入れ伺います。
    土下座してお子さんと親御さんに謝ります。
    息子は、ぶん殴りますね。

    スレ主様、暢気ですね。
    10歳の子供が8歳の子供を恐喝する。末恐ろしいです。
    仮に本当に配ったとしても、貰う事も注意します。その子を諌める事を望みます。

    ともかく、夫婦で真偽を確かめ謝罪に行って下さい。

  7. 【1919453】 投稿者: 噂  (ID:SRxNPAiASWI) 投稿日時:2010年 11月 14日 14:06

    事例
    ・親の財布からお金を盗って、友人に奢ったり金品を配っていた。

    貰った側の親子が謝罪に来て発覚。
    脅しや騙しは無かったが、貰った側のモラルとあげた側の保護者の監督を問われた。


    私ならさんのお話も想定内とし、しっかりお子さんと向き合って下さい。
    決め付けで話をするより、話を聞いてどう対処すべきか親子で話し合って下さい。
    子どもを諭すだけではなく、保護者も反省しなければなりません。
    もし、脅したようなことがあれば、原因が必ずどこかにあります。
    まだ、脅し取ったということに決まったわけではありませんから、頭ごなしの注意はしないようにしましょう。


    まずは、親子で返金と謝罪。そして、話を聞くことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す