最終更新:

29
Comment

【3732603】学童に馴染めない娘

投稿者: 新たな壁   (ID:k8FtvGximlo) 投稿日時:2015年 05月 08日 09:05

今日、娘が登校を嫌がり学校を休ませました。体調不良を訴えましたが、どうも学童に行くのが嫌な様子

地域に学童は一箇所で、三つの小学校のお子様達が通っています。狭い室内は、子供でごった返し、トイレなども潔癖症な娘には耐え難いようです。またエアコンもまだ使用時期では無く、暑さの為か良く鼻血を出します。

学童を辞め、放課後はお稽古なども考えましたがもう直ぐ夏休み。娘は、一人っ子なので良い学童の有る地域への引越しも考えて見たいと思います。ただ時期的には空きを待つタイミングになるでしょう。祖父母の応援もあてには出来ません。今から来週を乗り切るべく、シッターさんを探してみます。

学童を経験された保護者の方のお知恵をお貸しいただけますと助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 一般に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【3733436】 投稿者: 学童でバイトしています  (ID:G52.10GFxDE) 投稿日時:2015年 05月 08日 23:47

    スレ主さまはご自分のお子様が大げさに話をされた可能性(不安定な時期なので、めずらしいことではありません)も考えてくださったり、相手のお子様への配慮など細やかな方でいらっしゃいますね。頭がさがります。

    私自身は専業主婦で子供は私立小から中学受験をさせたもので、最初はかなり警戒しながら学童の子供たちと接していたのも事実です。



    >一年したら娘も、身体の大きなお兄さんにぶっ殺すとかぶっとばすとか啖呵を切れ>るようになるのでしょうか。

    たぶん、もっと上手になスルー力が身につてくるものと思います。
    2年生くらいになると、ちょっと乱暴な男の子も女の子のお尻に敷かれてくるようになりますね。

    不安から不安定になるのはお子様ご本人だけではなく、当然保護者様もご不安からお気持ちがゆれるものとお察しいたします。
    でもどうぞ、お気持ちを楽にされてください。
    今の学童の先生方も、スレ主さま、お子様の味方であることだけは間違いのないことだと「ぞんじますので。

  2. 【3733815】 投稿者: 経験者  (ID:zyfHDiHyW4s) 投稿日時:2015年 05月 09日 12:09

    学童の環境に対する苦言ならともかく学童に通う子どもに対する偏見も多く残念ですね。
    上の子はスレ主さまのお嬢さんと同じタイプで学童が苦手でした。
    ですが、鍵っ子のリスクと学童の環境を天秤にかけると学童の方が安全という結論に達したので4年間通いました。
    もし鍵をかけ忘れたら、もし交通事故に遭ったら、もしおやつをつまらせたら、もし火事が起きたら、もし地震があって私が帰宅できなかったら、、、
    すくなくとも学童は大人の目がありますから。
    5年生で鍵っ子になってから、多少荒れました。携帯に一日に何回も電話がありました。

    学童のけがですが、上の子はまったくけがはしませんでしたが、骨折したお子さんが4年間に一人いました。
    骨折したお子さんの送迎は学校の先生と学童の先生が分担していました。
    下の子は男の子で、学童の水になじんですっかりワイルドになりました。小さな傷は数えきれません。
    今は学校まで送迎する民間学童があるようですが、安全性、信頼性という面からは公設とどちらがいいのでしょうね。

  3. 【3733934】 投稿者: 塾  (ID:JutBAgp06Sw) 投稿日時:2015年 05月 09日 14:10

    大手の塾で低学年の子どもたちに教えるアルバイトをしています。

    週に1回、一教科でも在籍していれば自習室が自由に利用できます。
    職員もいますので、質問(おしゃべり)もできます。
    授業のない日でも「ちょっと学童に行ったけど、自習室に宿題をやりに来た」などと
    やってくる低学年の子達もいます。
    中には、「自習室で宿題をしてお母さんのお迎えを待つ」子達もいて、
    「うちは学童じゃないんだけどねぇ」という影の声もありますが、
    大きな子達がまだ来ない時間帯ですので、そう困るわけでもなく、
    私は個人的には、賢い利用法だと感心しています。

    宿題が終わってしまってヒマな子には、計算や漢字のプリントをあげたりもします。

    夏休みなどには、反対に、少し勉強してから学童に行って遊ぶ、という話もよく聞きます。


    一人で移動できる距離にある場合ですが、学童にいたくない日の居場所の一つとしていかがでしょうか。

  4. 【3734168】 投稿者: 新しい壁  (ID:k8FtvGximlo) 投稿日時:2015年 05月 09日 18:53

    スレ主です。引き続きお返事頂き有難うございます。
    冷静に考えてやはり、居心地より安全が大切と思うに至りました。

    スルー力について娘に問うたところ、人の話はちゃんと聞かなきゃ駄目なんだよと最初は返されました。じゃあ、大人の近くにさっさと逃げるよと言う所で落ち着きました。今後の成長が楽しみです。学童の先生方は、子供に安心感を与えて下さる存在で、お話ししていると親も気持ちが楽になります。自分の子供だけで慌てている私には、いつも眩しく頼りにさせていただいております。スレを通じても学童の指導員の方々から子供達を(その親まで)思って下さるお気持ちを感じることができました

    学童のお子様とレッテル貼りして物事を見誤ることのないよう、心して参ります。学童を卒業するときに、不安に感じる子供の気持ちに向き合える様に忘れないでおきます。学童で沢山写真を撮られたお子様達の様にこれから過ごせる様になれたらいいなぁと心から願います

    また、塾の自習室。目から鱗です。わが町の学校と学童の間にもありました。速読を学べたりや読書クラブ?にもなっていて本の虫な娘に教えたら、今日も来てる、学童ではないんですが間違いなしです。この塾は、我が家の御守りになってくれそうです。学童で鍛えて貰って、もしこの先越えられない壁が出来た時は迷わず叩く扉が見つかりました

    職場にも地域にも、娘の相談をする相手のいない私ですが、皆様に親身になっていただき心が温まりました。これからも不安に感じる時は読み返し、子供の成長を楽しんで参ります。これにて締めさせていただきますが、同じ壁にぶつかる保護者の方にも読んで頂けると良いなぁと思います。アドバイスいただいた皆様、本当な有難うございました

  5. 【3734423】 投稿者: 学童  (ID:mFvGt26IWdE) 投稿日時:2015年 05月 09日 22:33

    スレ主さん、気持ちが前向きになられて、良かったですね。

    自習室のある塾についてですが、うちの子の通った塾は、入室時と退室時にメールで知らせてくれる機能がありました。パスモみたいなカードで管理されていました。

    定期的な避難訓練もあり、至れり尽くせりでした。

    下校後、冷蔵庫にあるものなどを適当に弁当箱に自分で詰めて、毎日塾通いしていましたよ。ここは私立小の子たちも通ってくる塾だったので、学校以外の友達が出来、世界が広がりました。

    もちろん、プリントも沢山頂いていましたし、過去問集や参考書が豊富だったので、かなり読破してしまいました。

    きっと、乗り切れますよ!

  6. 【3735495】 投稿者: 参考までに  (ID:LuLpMcX7wSY) 投稿日時:2015年 05月 10日 21:32

    〆られた後ですが。
    娘も2年生の2月に学童を退室。
    友達との遊びや放課後開放、塾で埋めていましたが
    その直後に震災がありました。
    放課後開放中止や塾の休校等
    余震が続く中で1人で自宅にいることもあったので
    学童を辞めたことをとても後悔しました。
    色々とあるとは思いますが
    慣れると、具合が悪くても呼び出さず隅で寝かせておいてくれたり
    塾やボランティアとは違う良さが出てくるかもしれません。
    娘も入学してから夏休み前までは行く行かないで本当に大変でした。
    夏休みまでは休みながらでも学童に行ってみてもいいかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す