最終更新:

7
Comment

【4443039】不登校の場合・・・

投稿者: ふぐちり   (ID:P6OD105lFLI) 投稿日時:2017年 02月 10日 12:03

はじめまして。

現在、不登校の子どもを持つ、高学年の親です。

特認校への転入を検討しておりますが、先日、その学校へ面談に行かれたという低学年のお子さんの親御さんからお話を聞きましたところ、どうやら入学及び転入条件のなかに【不登校ではない】ことが条件として含まれていたと聞きました。

特認校はある程度、不登校などの子どもの受け皿的な部分もあるのでは?と認識していましたのでどうしたら良いのか悩んでおります。

それぞれ自治体で条件などの違いはあるのかもしれませんが、その学校のHPの【入学・転学条件】の部分には、そのような記載はありませんでした。
表だって書かれてはいませんが、面談では【不登校及び特別支援の必要なお子さんの支援は出来ません】とおっしゃっていたそうです。基本的に各学年10人以下の様ではありますが。

近々見学を検討しておりましたので、どうしたものかと悩んでおります。
他県の特認校の情報などを集めておりますが、不登校や発達障害のお子さんの受け皿として存在する特認校も珍しくないので、勝手にイメージを作ってしまっていた部分もあるかもしれません。

特認校とは、そんなものなのでしょうか?
不登校ではなく、発達障害でもなく・・ということになると、あくまで【特色ある教育】を受けさせたいと考える方のみの対象ということになります。

特認校とは、自治体によっても特性にかなり違いがあるものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4443063】 投稿者: うちの県では  (ID:cFeFiaqeXKA) 投稿日時:2017年 02月 10日 12:16

    どちらかと言うと不登校や発達障害の受け皿となるフリースクールとは間逆です。
    うちも考えましたが学区があるので諦めました。

  2. 【4443297】 投稿者: ふぐちり  (ID:Yb58KMJ/t1I) 投稿日時:2017年 02月 10日 14:27

    こんにちは。
    早速にご返信いただき、ありがとうございます。

    そうなんですね…
    不登校などの児童の場合は、本当に行き場がないのかと悲しくなります。

    少しの可能性を模索しつつ、検討してみようかと思います。
    どうもありがとうございました。

  3. 【4443830】 投稿者: もと適応指導教室講師  (ID:mIvnAeWswIY) 投稿日時:2017年 02月 10日 20:46

    お住まいの自治体に適応指導教室(公立)はありませんか?不登校の児童が通える学校です。ちゃんと出席日数にもカウントされますよ。

  4. 【4445635】 投稿者: 学力は?  (ID:wcddyb8bodU) 投稿日時:2017年 02月 11日 20:08

    どんな不登校なのか、学力はどうなのかとかで、全く異なると思うのですが。
    友人関係のトラブルとかいじめとか、学級崩壊とかがきっかけになって、小学校で不登校でも、入試で得点できれば入学できる私学はあるし、環境変われば登校できるようになる生徒もいるので何とも。

    東京などは適応指導教室が各市、各区にあるので、比較的利用しやすいかもしれません。教室に入れなくても、別室登校できるならば、スクールカウンセラーや養護教諭と相談しながらとか。

  5. 【4446701】 投稿者: ふぐちり  (ID:P6OD105lFLI) 投稿日時:2017年 02月 12日 10:47

    はじめまして。ご回答ありがとうございます。
    HNを拝見しまして、以前適応指導教室のご指導をされていらっしゃったのですね!

    現在居住している地域には【適応指導教室】という名前のものはありませんが、内容的には同じことをしている教室が存在しています。
    HNを拝見しまして、以前適応指導教室のご指導をされていらっしゃったのですね!
    ただ、本人の様子が異年齢であったり、少人数であったりすると比較的うまくできていたので、今回特認校を視野に入れてはいたのですが・・・

    どうもありがとうございました!

  6. 【4446733】 投稿者: ふぐちり  (ID:P6OD105lFLI) 投稿日時:2017年 02月 12日 11:00

    はじめまして!ご回答ありがとうございます。

    特認校に通うことで【環境が変わり、通えるようになった】というお子さん(県外)の話をお聞きし、特認校の可能性にかけてみたい、と思っていた矢先でした。

    不登校の原因としては、学力は割と大丈夫なのですが、コミュニケーションが苦手で空気が読めず、その辺りに自分でも周囲との違和感を募らせていったように思います。先生の指示にも、自分で納得いかなければ従わないなどの頑固さもあります。
    以前は都市部に住んでおりましたが、現在は地方在住で私立やフリースクールなどの選択肢がほとんどありません。
    様々な可能性を信じて、いろいろ探ってみたいと思います。
    どうもありがとうございました!

  7. 【4507434】 投稿者: 地方は厳しい  (ID:RqBXVit6sMQ) 投稿日時:2017年 03月 22日 22:52

    一番在籍校と連携とりやすいのは、適応指導教室かもしれません。特に進路がかかわる中学については、出席日数をカウントしてくれますので。
    すんでいる自治体に関して言えば、フリースクールはカウントしてもらえないです。
    地方は受皿がほとんどないですし、カウンセラーを在籍校に呼ぶにしても制度そのものを使うハードルが高かったりで、本当に手だてがないですよね。

    九州南部の県に住んでいますが、特に発達障害はダメとか、不登校はダメという裏ルールは聞きません。
    ただ、対応できるかというとそういうわけではないそうです。みんな考えることが同じで、不登校生と発達障害の子が集まりすぎて手が回らないというのもあるそうです。
    ですから、特認校で受け入れをしないというのは、ひょっとしたら、既にそのような子の在籍が多く、
    学校が回っていないということもあるかもしれません。
    見学にいかれて校長と話をしてみたり、就学関係を扱っている教育委員会にご相談されてみてもよろしいのではないでしょうか?
    あとは、4月以降、校長が異動で代わったのであれば、方針が変わる可能性もありますので、新しい校長に聞いてみるのも有りかもしれませんね。
    校長でだいぶ学校の雰囲気が変わりますから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す