最終更新:

11
Comment

【5829467】手紙の書き方

投稿者: レター   (ID:YpkkHjOgygI) 投稿日時:2020年 04月 08日 09:53

担任の先生が話を聞かない人なので
(決めつけてばかりいる)、

手紙を書こうと思うのですが

書くときに気をつけるコツはありますか?

勉強ばかりさせていると勘違いされ、もっと運動させろと言われています。

知能が高くて勉強は1回見たら頭に入ってます。
逆に運動は実は毎日しています。脳と体の連動がまだできてなくて苦手なのですが
子供は頑張ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5829546】 投稿者: 老婆心  (ID:3PcJ3iyuf2s) 投稿日時:2020年 04月 08日 10:41

    私も手軽なので、こういう場で、つい意見求めちゃったりするので、お気持ちわからないでもないですが。
    このぐらいのことは、大人なのですから、自分で調べて考えられることじゃないでしょうかねぇ。
    知っていて当然のことだから、共感得られず、期待していたレスがつきにくいのかもしれませんね。

    少なくとも、ここでの主様のレスのような書き方や態度は、手紙文の内容では避けるべきかと思います。

  2. 【5829804】 投稿者: ではなんのための掲示板ですか  (ID:YpkkHjOgygI) 投稿日時:2020年 04月 08日 13:44

    こう言うことこそ
    ここで聞くようなことだと思いますが。

  3. 【5829833】 投稿者: 手紙のコツ  (ID:M19HTbJsH0o) 投稿日時:2020年 04月 08日 14:06

    スレ主さんことをが先生に伝えたいことは

    お子さんは勉強は得意で運動が苦手であること。
    運動については勉強以上に努力しているが
    努力が報われる結果にはなっていないこと。
    だから、運動していないと責めるのはやめてほしい。

    ということでしょうか。

    手紙で伝える時には
    ①先生を信頼していることを示す。
     子どもの運動能力を気にかけてくれていることに感謝を示す、など。
    ②謙遜の必要はないが勉強は努力なしに出来ていることは書かない。
     (努力していると思っていてもらうほうが好都合)
    ③運動が得意でないので、コンプレックスがある。
    子どもに直接運動の努力をせよと言わないでいただきたい、
    運動に関して家庭でした方がいいことをお返事ください。

    というお願いでいいのではないですか?
    ダメですかね?

  4. 【5830107】 投稿者: 主  (ID:YpkkHjOgygI) 投稿日時:2020年 04月 08日 17:45

    ありがとうございます。
    とても参考になります。助かりました。
    心から感謝します。

  5. 【5830150】 投稿者: ツツジ咲きました  (ID:ShE9qU8941I) 投稿日時:2020年 04月 08日 18:24

    手紙のコツさんの書かれたことで先生にもご理解いただけると思います。

    まず感謝を伝え、あくまでも先生のお立場をたてるようにして、改善のために家庭でできることをお尋ねする、ということですね。

    もしスレ主さまがもう一度面談をご希望されるのなら、その手紙に、学年主任や総務の先生あるいは教頭先生とご一緒に面談をしたい、お時間を割いてくださいとお願いなさってはいかがでしょうか?

  6. 【5833704】 投稿者: 主  (ID:YpkkHjOgygI) 投稿日時:2020年 04月 11日 10:40

    ありがとうございます。

    学校の方から何度か面談の機会をいただき
    校長先生も教頭先生も面談してくださいました。

    優しくお話くださいますが、

    全員話聞かねえ・・・・

    と思いました。

    かしこ

  7. 【5839183】 投稿者: そんなもの  (ID:oRI.9l7UmJk) 投稿日時:2020年 04月 15日 00:30

    どんなお手紙書いても主さんの考え方なら
    エゴの強い親だなとしか思われないのでは。

    どうせ理解されないんだから
    どうしても書きたいなら主張するお手紙ではなく
    今後もアドバイスよろしく、程度の手紙。
    親のせいでお子さんに悪影響を及ぼさないように。

    学校の先生で親の話を聞いて理解して受け入れて
    主さんの思い通りの反応をしてくれる人は少ないないと思います。

    話聞いてくれてわかったふりをしてくれるならまだマシ。

    親が見ている部分と先生が見ている部分は違う。
    先生は先生が見た面から判断してる。
    どちらも正しいかもしれないし、どちらも間違っているかもしれない。正しいか間違いがの話でもない。
    親が言うことが絶対ではないのは確か。

    この先生と理解しあえないんだな、でも自分は子供に寄り添おう、と耐えるしかない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す