最終更新:

15
Comment

【3880384】定期テストの問題の使い回しについて

投稿者: 中学3年生の母   (ID:H7ZB55GEvdk) 投稿日時:2015年 10月 21日 21:33

子どもの通う公立中学校での話です。
少し前に中間テストがありました。高校受験に必要な内申が決まる大事な2学期のテストです。
そこで、ある教科のテスト問題でトラブルが発生しました。
昨年度も3年生の教科を持っていたある先生が昨年と9割方同じ問題を出しました。
当然、塾などで過去問題を持っていた子はその問題を解いただけで、9割方は点数が取れることになります。
不公平性が感じられ、子どもたちの間でも問題となり、先生に直談判したため、問題が大きくなり、校長や教育委員会まで巻き込むこととなりました。

学校側の言い分
「過去問題の有無に限らず、テキストや教科書を隈なく学習していれば普通に点数が取れる。そのため、追試や今回のテスト成績を評価から外すことは考えていない。」

確かに、教科書など隈なく学習していれば解けるであろう問題です。
しかし、いくつもの範囲を学習した中で、何故よりによって問題を使い回しして出題したのか理解に苦しみます。
中3の2学期は本当に重要なんです。
学校側は犯人探しもしないと言っていますが、子供たちの間ではいろんな噂が出ていて、普通に成績が上がった子まで疑いがかかっているようで、このままではいじめなどに発展しかねません。

未だ、話に決着はつきませんが、皆さんはどう考えますか?
率直に意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「公立 一般に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4469167】 投稿者: 子供にとって  (ID:DjAEGT7Z2pc) 投稿日時:2017年 02月 25日 01:00

    私たちが子供の頃(ン十年前)は、
    たかが学校の定期テストで過去問やるっていう発想そのものがなかったです。

    うちの子の中学校でも、塾によっては過去問やらせているところがありますが、
    正直言って、
    「おまえらオトナに過去問準備してもらわないとテスト勉強できねーのかよー」
    と思ってしまいます。

    ま、それは置いといて、
    ハッキリ言って、同じ問題出すのがよくないと思います。
    校長先生や教育委員会はどんどん巻き込んだほうがいい、と思います。


    英検や高校受験は過去問対策しますが、それはあくまでも
    1) 過去問が書店などで手に入る
    2)全く同じ問題は出ない

    だから大丈夫なのです。

    定期テストって、人脈や友達コネを問うものなのですか?

    そして、友達関係や先輩関係も然りですが、
    きょうだいのいる子が有利、ってのはおかしいです。

    百歩譲って、子供が思い立って先輩から問題を見せてもらうのはアリとしても、
    塾などでオトナが準備するには言語道断!と思っております。

    そして、同じ問題を出すのはもってのほか!!

  2. 【5205787】 投稿者: おかしいと思う  (ID:pXecNmel.4s) 投稿日時:2018年 11月 27日 22:52

    北区のk中ですか?
    まだ続いてますね。
    特定の教科は
    塾や個人間、兄弟、仲良い先輩がいるといとも簡単に対策出来ます。
    マークシートというのもあるけど
    問題の使い回しというか
    ほぼ同じ問題なんで。
    なんで誰も言わないんだろう?
    一部では結構話題になってますね。
    去年の問題持ってて対策してた人いるので。
    内申点2倍になるのでこれかなり、有利ですね。

  3. 【5315984】 投稿者: 和光のやつすか?  (ID:Mvi3ftmR3TE) 投稿日時:2019年 02月 14日 22:37

    その件は私のみ時でも

  4. 【5409966】 投稿者: 青年海外  (ID:w2FAAbgYR8c) 投稿日時:2019年 04月 23日 16:58

    「犯人捜し」って何が犯人?

  5. 【5409970】 投稿者: 青年海外  (ID:w2FAAbgYR8c) 投稿日時:2019年 04月 23日 17:00

    つーか、大学に行ったり社会に出たりしたらそれが普通だし。
    いい勉強になったと感謝こそすれ、文句言われる筋合いない。

  6. 【5467507】 投稿者: 何の為のテスト?  (ID:hHN4zwTOK2g) 投稿日時:2019年 06月 10日 08:26

    うちの高校でも、つい最近ありました。
    しかも、進学校で!
    子供達の間でも、あれヤバイだろ!マジそのままじゃん!と言う会話がでています。
    勿論、保護者でも耳にしてる人が多いのも事実です。
    学校側は、現在調べ最中ですが、どういった対処にでるのかはまだ、未定です。
    ただ…「範囲が決まっているので、同じような問題になるとは思いますが…と濁されました。」
    過去問題の出回りは、塾では今は当たり前のようになっています。学校の先生もそんな事は知っているはずです。問題なのは、使い回しをしている先生!それを知ってか知らずか、問題にもせず放置している学校側にあると思います。
    学校への信頼、先生への信頼はガタ落ちですね。

  7. 【5652473】 投稿者: ゆい  (ID:QI.Erh1OH2g) 投稿日時:2019年 11月 27日 16:44

    まさに今日、期末考査にて僕も経験しました。
    事実確認はしていないので不確かではありますが、教師歴の長い50代の先生が担当の音楽の鑑賞問題です。民族音楽の問題でした。
    僕達生徒は、スペイン・アメリカのハワイ・ペルーの音楽について3つしか授業で習っていません。
    ですが、今日テストに出たのはひっかけ扱いのペルー、習った覚えのないはずのスイスでした。
    授業の際にもらったプリントには世界地図と共に選択肢としてアルゼンチンやスイスとありましたがそれらはダミーであって、まさか習ってないものが出るとは思いませんよね。
    それに、僕達が使う教科書には民族音楽の欄などありません。
    4年前の生徒の教科書には記載されています。
    問題の発展を気にする必要などありません。いずれ、どこかの学校で起こる問題なんです。これを学校側に提示したのは素晴らしいと思います。
    このような事がない世の中になると良いですね。

  8. 【5653976】 投稿者: 不公平だとは思います  (ID:Wyi2a4yX9o.) 投稿日時:2019年 11月 28日 22:46

    全く同じ問題が出なくても、中学生にとっては問題のパターンに慣れているかどうかでも試験勉強への取り組み方が変わってきますよね。初見のパターンでは問題の意味すら分からないという事があります。
    うちの子は中1なのですが、前回の中間でアクセントの問題が出ました。今回の期末では同じ発音の単語を選ぶ問題が出ました。暗唱を頼りに何とか解いたようですが間違いもありました。事前に知っていれば、大げさなくらいアクセントを強調し口の形で発音を覚えさせたのですが。
    後で親が問題を見て「そういえば私の頃もこんな問題があったなあ」とは思いましたが、今の教科書や学校指定のワークって発音記号書いてないんですよね。
    自宅にもいくつか問題集がありスタディサプリも受講して取り組んでいるのですがそのような問題はありませんでした。
    過去問って出題傾向がわかるので範囲の狭い定期テストにおいて最強だとは思います。すっぱいブドウになりますが、過去問が手に入らない我が家では過去問が手に入らないからこそたくさん勉強をして準備をするから実力が上がる、ととらえるようにしています。ですが、それが内申にかかわってくるので穏やかではいられませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す