最終更新:

9
Comment

【1274388】中高一貫校の大学進学について・内部性と外部生

投稿者: 中学受験OR高校受験   (ID:EvvcDOpVxm2) 投稿日時:2009年 04月 29日 23:10

現在、小5の母です。子供は中学受験の勉強をしています。
主人の強い希望で、進学校以外は受験をする予定はありません。そこで、進学校において、中学からの内部生と高校からの外部生とでは大学進学の実績がどの程度違うかを教えてください。
特に、開成、海上、巣鴨、渋幕、渋渋等に在校の方、あるいは卒業生の方のお話を聞けるとありがたいです。
古い話で恐縮ですが、主人(高校から)も私も中高一貫校に通っておりましたが、当時は高校からの外部生のほうが優秀で、難関大学への合格も外部生がしめておりました。現在は中学受験率も高くなり、優秀なお子さんが多数中学から進学する時代になっていますので、現在の実状を是非教えてください。
進学校が志望である場合には、苦労して中学受験をさせるよりも、高校受験で勝負させるべきなのかと悩んでおります。
どうぞ宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「男子校 一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1274427】 投稿者: 一貫  (ID:yiZxnedrTxk) 投稿日時:2009年 04月 29日 23:40

    今、高校受験では都立高校がものすごく人気がある。

    私の担当する地域でも、かつては難関私立高校や国立大附属高校に進学したであろう生徒が、都立の難関校に進学している。

    学力上位層のクラスが国私立高校志望者で溢れたのは昔の話。今では、都立難関校の志望者が大多数を占める。

    その結果、かつて難関高校と言われた、海城高校、桐朋高校といった学校の難易度がかなり下がっている。

    今では、都立難関校に合格できなかった生徒が、海城高校や桐朋高校に進学する。

    あまり序列をつけるのは良くないかもしれないが、海城高校や桐朋高校は、都立トップ校の格下の学校になってしまったと感じる。

    今の私立高校は、ほとんどの学校が中高一貫制を採用しているのだが、詳細な進学実績の内訳を見ると、桐朋高校や海城高校の高校入学者の難関大学合格者がかなり減っているのが分かる。

    下のデータは、ある掲示板で話題となった東大合格者の中学入学者・高校入学者別の人数だ。ちょっと引用してみる。

    東大合格者

    巣鴨高校      中入26 高入2
    豊島岡女子高校 中入12 高入0
    本郷高校     中入4   高入 0
    桐朋高校(現役)  小入6  中入8 高入0

    中入とは中学校からの入学者、高入とは高校からの入学者、桐朋高校は小学校もあるので、小学校からの入学者は小入としている。

    見ての通り、例外なく高校入学者のほうが中学入学者よりも実績が悪い。

    しかも、かなりの差がある。巣鴨高校にいたっては、中入は高入の13倍も差がある。

    巣鴨高校は去年のデータなのであるが、巣鴨高校は最近不振が続いていて、今年も東大合格者数を減らしたから、もしかしたら今年の高入はゼロかもしれない。

    女子の難関校である豊島岡女子高校は、受験生の間では高校入学者の実績が(中高一貫生と比べて)良くないとで知られているが、やはり高校入学者の東大合格者は一人もいない。

    都立難関校は、女子の東大合格者も結構な割合が含まれる。女子に関して言えば、私立難関校より都立難関校のほうがずっと実績が良い。

    これを見ると、海城高校や桐朋高校といった私立進学校が、都立難関校の滑り止め化している理由も分かる。

    中高一貫生を含めた見かけの進学実績は良いようにみえるが、実は高校入学者だけの実績を抽出すると、私立難関校は都立難関校にまったく及ばないのだ。

    昨今の私立高校はどこも中高一貫シフトをしていて、昔のように高校からの入学者を難関大学に受からせるノウハウを持っていないのかもしれない。

    その点都立難関校は、どの学校も3年間のスパンで難関大学に生徒を受からせるノウハウを持っている。

    ある都立難関校を訪問したとき、先生方がデータを蓄積し緻密な進路指導をしていることに驚いたことがある。

    高校からの生徒の進路指導については、私立難関校は都立難関校より劣っていると言わざるを得ない。

    中高一貫校を敬遠する高校受験生が急増しているというのも、納得がいく。

    私立高校側も何も対策をしていないわけではない。桐朋高校なんかは、入試制度をたびたび変更しては、優秀な生徒の囲い込みに試行錯誤している。

    桐朋高校といえば、かつては東大に60名以上を輩出して、多摩のトップ校として存在感を示してきた。

    高校受験では、開成高校、武蔵高校、桐朋高校で私立御三家といった用語も使われていた。

    それが今では、進学実績は大きく後退し、都立国立高校や八王子東高校の躍進で衰退した感は否めない。

    今年になって、桐朋高校では中学2年の生徒がいじめを苦に自殺するなど、学校側としては痛手が続く。

    桐朋高校の衰退を象徴するのが、高校入試の推薦入試だろう。

    かつて御三家とも言われた桐朋高校が、優秀な生徒が集まらない事態の打開策として推薦入試を導入し、見事に失敗してしまう。

    初年度こそ受験生が集まってそこそこの倍率になったものの、その後は倍率の低下が続き、ついに倍率が2倍を切ってしまった。

    まずいと感じた学校側は、来年度入試から推薦入試の廃止を決めている。

    桐朋高校は、かつて中学受験でも入試改革に失敗しており、今回の推薦入試はその教訓がまったく生かされていないと感じてしまう。

    今、多摩の学力上位の高校受験生にとって、桐朋高校を蹴って都立国立高校や都立西高校に進学することがスタンダードとなっているのだから、本当に時代は変わったものだと思う。

    http://[削除しました]jyukendate/diary/200808220000/


    高校受験であれば、近年は難関私立よりも公立や都立のトップ校のほうがダントツで人気が高く、開成以外は公立や都立トップ校のおさえになっているのげ現状です。ですから、中学受験より海城、巣鴨、桐朋などはかなり入りやすいですが、実績はほとんど中高一貫生です。

  2. 【1274502】 投稿者: 知りたい  (ID:ShbK9pm2biw) 投稿日時:2009年 04月 30日 01:01

    一貫さんへ

    開成高校はどうでしょか?
    東大合格者の中入生、高入生の人数を教えて頂きたく
    宜しくお願い申し上げます。クラスは中入、高入では
    別クラスですか?渋谷幕張についても知りたいので
    是非教えてください。

  3. 【1276861】 投稿者: 時代は変わりましたね。  (ID:vbCYwISpFNc) 投稿日時:2009年 05月 02日 06:40

    今や首都圏の中学受験率は4人に1人。
    優秀な生徒のほとんどは中高一貫校に入学してしまう。
    高校受験をするのは残りのグループの生徒達です。

    私立高校も昔と違い外部からの受験者がトップ独占というわけではなくなっています。
    高校からの募集を廃止した一貫校もかなりあります。

    都立高校は自校作成校などの政策によりある程度実績を上げていますが、
    進学実績は遠く私立に及んでいないのが実情です。

    しきりに桐朋高校の凋落をうったえている方がいらっしゃいますが、同じ多摩地区の
    国立・八王子東・立川の都立自校作成3校が束になっても桐朋高校にはかないません。
    仮に桐朋高校の実績のほとんどが中学入学組だとしても、都立高校の低調ぶりはどうでしょう?
    桐朋高校受験者より優秀な生徒を1校あたり300人も集めておきながら、結果は以下の通りです。

    同じ公立高校でも毎年東大合格者を50名近く出している埼玉県立浦和高校などと比べると都立高校の実績の低さが目立ちます。
    やはり首都圏では中学進学時点でいいとこ取りされてしまった結果でしょうか。

    2008
    ----∥-人∥東|理∥京|--∥一∥東∥北|--∥東|--∥名|--∥阪|--∥九|--∥国∥合∥
    -校名-∥-数∥大|Ⅲ∥大|医∥橋∥工∥大|医∥北|医∥大|医∥大|医∥大|医∥医∥計∥
    桐朋--∥316∥32|--∥-5|--∥21∥12∥-4|-1∥-3|--∥-1|-1∥-2|--∥-1|--∥14∥95∥
    国立--∥319∥-5|--∥-8|--∥10∥12∥-8|--∥-5|--∥-1|--∥--|--∥-2|--∥10∥61∥
    八王子東∥316∥-7|--∥-1|--∥-5∥10∥-3|--∥-2|--∥--|--∥-1|--∥--|--∥-8∥37∥
    立川--∥310∥-1|--∥-2|--∥-4∥-9∥-1|--∥-4|--∥--|--∥-2|--∥--|--∥--∥23∥

    2009
    桐朋高校(318)東大(22/0)京大(7/0)一橋(16)東工(10)北大(5/0)東北(06/1)名大(0/0)阪大(3/0)九大(2/0)国医(14)合計(85)率(26.7%)
    国立高校(323)東大(13/0)京大(3/0)一橋(15)東工(09)北大(4/0)東北(10/0)名大(1/0)阪大(2/0)九大(1/0)国医(10)合計(69)率(21.4%)
    八王子東(325)東大(07/0)京大(1/0)一橋(07)東工(12)北大(4/0)東北(09/0)名大(2/0)阪大(0/0)九大(1/0)国医(00)合計(43)率(13.2%)
    立川高校(323)東大(01/0)京大(1/0)一橋(07)東工(08)北大(1/0)東北(01/0)名大(1/0)阪大(1/0)九大(0/0)国医(00)合計(21)率(06.5%)

  4. 【1276929】 投稿者: と言うより  (ID:xthPu9C.vOg) 投稿日時:2009年 05月 02日 09:26

    小学生のお子様の親御さんで、
    この先の6年間のお子様の学校生活より、
    6年後の大学受験のことを重視してお考えなら、
    公立中→都立トップ校が効率的且つ経済的だと思います。。
    お子様が男女どちらかは分かりませんが、
    話題に上がっている桐朋なんて、最もその様な御家庭には合わない学校だと思います。
    (スレ主さんも挙げていらっしゃいませんね)
    どうしても中受なら、むしろ御三家より、
    巣鴨・豊島岡のような学校の方が、中学時代から大学受験に向け鍛えてくれると思いますよ。

  5. 【1277239】 投稿者: Y4  (ID:EvvcDOpVxm2) 投稿日時:2009年 05月 02日 15:37

    一貫様、時代は変わりましたね。様
    ありがとうございます。現在の高校受験と私立一貫校の現状を知ることが出来、大変参考になりました。高校受験も悪くないかなと思えてきました。
    また、と言うより様
    私が桐朋を挙げなかったのはたまたま自宅から遠距離であるためだったのですが、なぜ、桐朋がお勧めではないのかをもう少し詳しく教えていただけますか?
    それから、御三家ではなく巣鴨を勧められるのは、御三家の場合は学校が一生懸命にならなくても出来る生徒が多いと言うことでしょうか?そうだとすると他にはどのような学校がお勧めでしょうか?

  6. 【1277635】 投稿者: 小四母  (ID:zAUna307u.Q) 投稿日時:2009年 05月 02日 22:47

     中学受験すべきかどうか、現在の経済情勢など鑑み悩んでおり、子供の入塾を躊躇しています。
     都立高校の躍進なども耳にして、無理に中学受験をさせる必要もないのではないかと考えていました。

     しかし、みなさんの投稿を読ませていただき、都立高校の実績が思ったほどよくなく、
    また私立進学校の高校入学者の実績もかんばしくないことがよくわかりました。
    特にねらっていた、”公立中→都立トップ校”のメリットが経済性しかないことがはっきりして、
    大きなショックを受けました。
    (あこがれの国立高校の東大合格者は2008年は5名だったんですね?!50人位かと思ってました!
    過去最高の実績というお話のの2009年実績も13名ですか・・・)
    公立中学に進学した場合、塾代もバカになりませんし、高校受験のすぐあとに大学受験を控えています。子供に受験勉強以外の勉強ものびのびさせてあげたい気もします。
     やはり多少の無理をしてでも中学受験をさせるべきかと心が動いてきました。

    >高校受験も悪くないかなと思えてきました。

    スレ主さんは、どのようなお考えからそのように思われましたか?

  7. 【1277786】 投稿者: Y4  (ID:bUP8DVa8Z5I) 投稿日時:2009年 05月 03日 01:32

    小4母様
    ごめんなさい。進学校での高入組の進学状況が芳しくないことを考えると、「高校受験も悪くはないかも」…という表現は適切ではないですね。真意は以下の通りです。
    私にとって、高校受験現場では、難関私立進学校ではなく公立校に人気があるという現状は初耳で、とても興味深いものでした。しかも、主人が国公立派(スレで進学校希望と述べましたが、これは私立に限定したものではありません)なので尚更でした。優秀層が公立へシフトしだしたという現象は、昨年からの経済情勢も後押ししてより強まり、さらなる公立校の伸びが期待できるのではないか…また、公立校の復権により、私立+公立へと選択肢が増えてくる…という期待感を含む発言です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す