最終更新:

13
Comment

【5233307】実際の進学者偏差値

投稿者: 心配性   (ID:SOiy1gHlId2) 投稿日時:2018年 12月 19日 08:00

どうぞご意見宜しくお願いします。

2月1日本命校受験後の2日の抑え校には偏差値上位者が多数受験します。

この方たちが受験した事により、合格者偏差値が高くなります。

しかしこの方たちは本命校に受かればそちらへ進学してしまうので、実際の進学者偏差値は低くなります。

そこで抑え校の代表である本郷63、桐朋59、城北57あたりでは、実際どの位の偏差値があれば合格可能性あると思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「男子校 一般に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5233455】 投稿者: うーん  (ID:Fpdr.35Mbvc) 投稿日時:2018年 12月 19日 09:49

    進学者偏差値は塾に聞いてみたらどうですかね?
    先生ってだいたいの合不合結果わかってると思います。もちろん、良くも悪くも大逆転もあると思いますが、多くないような。
    うちは、上記にある学校マイナス3くらいでした。

  2. 【5233723】 投稿者: バラード  (ID:IkafHH9bcbI) 投稿日時:2018年 12月 19日 13:45

    塾とか模試によるのでしょうけど、大手のものは「合格可能性偏差値」で出してますので、たとえば例年200人定員で300人合格だとしたら、300番をボーダーとして出しているはずです。
    200人定員で220人合格なら220番がボーダー。

    ですから合格可能性偏差値は、辞退者が多くても少なくても同じだと思います。

    ただし、進学偏差値になれば、上位者が多く抜けるのであれば、平均が合格可能性偏差値と比べて低くなってきますね。
    ここは書かれたとおりだと思います。

  3. 【5233734】 投稿者: 80パーセント偏差値  (ID:B/V8G5hw87o) 投稿日時:2018年 12月 19日 13:58

    たとえば80パーセント偏差値なら、過去の模試の上から見たいって、、
    上の偏差値だとまず100パーセント受かる、
    だけど偏差値が下がるに連れ不合格者がでてきて、受験者の中で80パーセントしか受からなくなる。
    その時点が80パーセント偏差値です。

    だからサピックスみたいに80パーセント偏差値だと、実際にはお釣りが来る偏差値で、50パーセント偏差値あれば受かります。

    だから最下位で受かった子の偏差値は、その学校の偏差値に影響してないので、見えてこないものです。

  4. 【5233833】 投稿者: 塾に。  (ID:deye.5493R6) 投稿日時:2018年 12月 19日 15:32

    今年日能研を卒業しました。
    日能研では、学校別に受験者偏差値と合格者偏差値と入学者偏差値の詳細が載った資料を面談の時見せてくれました。コピーや外部持出しは禁止の資料でしたが。

    恐らく他の大手塾なら資料があると思いますよ。

  5. 【5233855】 投稿者: 私見ですが  (ID:.Voaz5dOtsk) 投稿日時:2018年 12月 19日 15:57

    バラード様の書かれた通り、

    >ですから合格可能性偏差値は、辞退者が多くても少なくても同じだと思います。

    >ただし、進学偏差値になれば、上位者が多く抜けるのであれば、平均が合格可能性偏差値と比べて低くなってきますね。

    というのが正解です。
    ちなみに、厳密に言うと、スレ主様が使っている進学者偏差値というのは、進学者「平均」偏差値のことです。
    恐らく、本郷・桐朋・城北に2月2日に合格して進学する受験生の偏差値は、40台から70ぐらいまで、幅広く分布していると思います。
    それを平均すると、合格者偏差値より4〜5ぐらい下のところに山が来る感じだと思います。
    偏差値いくつなら合格可能性があるかと言うと、それは塾が出している80%、50%偏差値の通りの確率かと。

    スレ主様のご質問の真意が不明ですが、書かれている学校の偏差値がどこも2月2日の偏差値であることから考えて、もしも、「2月1日に第一志望の難関校を受験し、2日に抑えとして本郷・桐朋・城北あたりを受験したいが、偏差値が足りていない。そこで、実際どれくらいの偏差値があれば合格可能性があるのか知りたい」ということでしたら、答えは一つ、「偏差値が足りていないのであれば、抑えにはならないから併願パターンを見直すべし」です。
    難関校に万が一不合格となり、その抑えとなるはずの本郷・桐朋・城北にも不合格となってしまうと、実際に進学するのは、東大合格者数が毎年数名しかいない学校になってしまいませんか?
    併願は慎重に考えた方が良いと思います。
    見当はずれの意見でしたら申し訳ありません。

  6. 【5234498】 投稿者: 正直ベース  (ID:3P/HgY3ZfiU) 投稿日時:2018年 12月 20日 07:25

    日能研でした。偏差値5刻みごとの受験者と合格者の数が明記された資料があります。それによると、1日午後以降のほとんどの試験で80%偏差値(R4)より10低いゾーンに合格者がいます。N50台の学校なら、40~45ゾーンにも合格者がいたりします。

    もちろん実質倍率が大きい試験や日程(2日や3日の入試一回校)によっては合格者ゾーンはもっと絞れています。

    うちは卒業していますので3校の具体的な数字は見られませんが、恐らくN50前後の進学者はいると思います。息子達が進学した学校(1日を含め複数回入試)での印象は、進学者はR3前後の子。イメージつかめましたでしょうか。

  7. 【5234921】 投稿者: 日能研なら  (ID:V6Us6HEMaV6) 投稿日時:2018年 12月 20日 13:11

    合格者の偏差値分布を箱ヒゲ図で出していたと思いますよ。上位下位はそれぞれ突き抜けているので、現実的には第一(三?)四分位数あたりが可能性ありのところでは?と思います。
    また、入学者偏差値という点でも、1日校以外の場合ボリュームゾーンはむしろその辺なのかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す