最終更新:

52
Comment

【4927318】都立トップ校 2018年春 塾別合格実績

投稿者: はる   (ID:6JIwSrWaMrU) 投稿日時:2018年 03月 14日 19:18

駿台中学部を除いて大手塾の発表が出揃いましたので、まとめてみました。読者の塾選びの参考に、コメント・修正などお願いします。(数字は2017年→2018年)

【日比谷】
早稲アカ 79→74
Z会 67→66
臨海 35→34
ena 13→26
河合 9→25
サピ 28→21
栄光 13→12
市進 56→11
駿台 17→n/a

【西】
Z会 73→67
早稲アカ 34→55
ena 33→46
河合 31→27
市進 76→20
サピ 17→17
栄光 10→9
臨海 5→6
駿台 14→n/a

【国立(くにたち)】
ena 77→69
早稲アカ 53→64
Z会 35→44
臨海 16→13
市進 48→12
栄光 9→12
河合 12→8
サピ 4→2
駿台 3→n/a

【上記3校計】
早稲アカ 166→193
Z会 175→177
ena 123→141
河合 52→60
臨海 56→53
市進 180→43
サピ 49→40
栄光 32→33
駿台 34→n/a

※ 市進の激減はZ会との提携切れに伴うダブルカウントの剥落のようです。(市進掲示板)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立 一般に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【4931001】 投稿者: どこの塾かよりも  (ID:ceoJS3RyO6c) 投稿日時:2018年 03月 17日 09:57

    塾により多い少ないはありますが、教室数、生徒数も関係するので、このような比較はあまり意味がありません。
    重要なのは、どこの塾からでも、ある程度万遍なく合格者が出ていることです。

    実際子供が高校受験の塾に通っていた時も、学校の出来る子たちがあちこちの塾に分かれて(もちろん意図したわけではなくたまたま)通塾していましたが、結局学校で出来ると思われていた子たちは、様々な塾からトップ校に合格していきました。

    最近は、教え方のノウハウも、受験指導のノウハウもしっかりしていますから、塾による相違はあまり考えなくてもよいと思います。
    そして、それぞれの塾に、かなり出来る子たちが散らばっているのも事実です。

    それよりも、高校受験時での学力は、大学受験に直結します。
    中学受験であれば、入学時から卒業時に大きく変わることもありますが、高校の場合は3年間しかありませんし、高校受験と大学受験は傾向が近いので、入学者の学力はそのまま平行移動して3年間推移することが多いのです。

    従って、大学受験で少しでもレベルの高い大学を目指すのであれば、都立トップ高といえども、ボーダー付近で合格した場合は苦しくなります。
    日比谷でも東大を目指せるのは上位20%ぐらいでしょう。
    とすると、高校受験時点で、各塾でトップ20%ぐらいに入っていないと東大は厳しいと思います。

    塾による違いを考えるのは、受験掲示板としては当たり前なのかもしれませんが、高校受験ではあまり塾間の違いが大きくないので、それよりも、塾内での順位を意識するのが高校受験前でのポイントかもしれません。

  2. 【4931326】 投稿者: 中学受験併設  (ID:SSSU4rMV4eU) 投稿日時:2018年 03月 17日 13:18

    中学受験を手がけている塾だと講師が変わることがよくありました。中学受験に力を入れる分、講師の質が保ちにくいようです。子供が小学生の時に近くの中学受験併設の塾でしたが、中学受験をしないクラスは特に講師が途中でよく変わりました。小学卒業の時に高校受験専門の塾に変えました。高校受験専門の塾は中学受験がいない分、講師の質は安定しています。

  3. 【4931561】 投稿者: はる  (ID:qm7n98tgKoA) 投稿日時:2018年 03月 17日 16:18

    皆さま、引き続きの貴重なコメント、ありがとうございます。

    特に経験者の方々からのコメントは私も含め現在進行形の親にとって大変ためになります。ありがとうございます。

    > 終了組から言わせると相性だよ。

    > 結局学校で出来ると思われていた子たちは、様々な塾からトップ校に合格していきました。

    > 塾内での順位を意識するのが高校受験前でのポイントかもしれません。

    これらをお読みして、塾は通いやすさや相性なども考慮して一定レベルの塾を選んで、そこからは受験や受験後を意識して、学校での勉強や塾内での順位などを意識していくのも大事なのだと悟りました。

    お陰様で頭の中の整理がだいぶ前に進んだ感じがします。

  4. 【4931707】 投稿者: もう大学生  (ID:edYwIndkqU6) 投稿日時:2018年 03月 17日 17:53

    どこの塾かよりも さまに同意です。
    塾の実績は塾選びの参考にはなりますが、その実績はその代の子が出したもの。あくまでも通う子自身がそこで力を発揮してのびのび勉強できるかどうかが大切だと思います。
    例えば面倒見の良し悪し。自分で進めていける子には面倒見よすぎるのは返って邪魔で、逆効果ですね。

    うちの子は一年生の間は通信教育、二年生春から電車で小一時間かけて駿台、三年春に自宅最寄り駅前のサピに移りました。
    駿台を選んだのは子どもが部活に力を入れたいと平日の通塾をいやがったため、平日の内容をもう一度土日でやっていた駿台に。
    サピに移ったのは、駿台の校内模試で成績が上位で安定することが続き、子どもが物足りなさを訴えたため、ハードだと評判だったサピに。その頃には部活を引退していたので平日に通うことにも抵抗感がなかったから。

    サピでは三年での転入は責任が持てない、と遠回しに言われましたが、それまで受け続けていた駿台模試の成績を持参して、結果について塾の責任は問わないと明言し、受け入れてもらいました。
    実際は未履修分は質問にいけば丁寧にフォローしていただき、成績も順調に伸びてよい結果を得ました。(志望していたのは西高でしたが、欲が出て国立大附属に挑戦し、西高は出願を取り下げて国立へ進学しました。)

    ただ、やはり三年になってからの転塾はストレスも大きいです。できれば二年生夏には、最終的に世話になる塾に落ち着いた方がよいように思います。

    ご参考までに。

  5. 【4931752】 投稿者: ずいぶん前の卒業生  (ID:aQsopJteqLw) 投稿日時:2018年 03月 17日 18:21

    まだ広告宣伝控えめ(知る人ぞ知る、くらいの位置付け)の頃のZ会卒業生です。

    Z会は当時はどちらかというと大学受験、それも難関国公立大学の受験対応がメインで、高校受験は極々小規模。
    教室数は7教室だったかな?
    でも都立重点校の対策はどこよりも進んでいて、圧倒的な合格率を誇っていました。
    (少し記憶が曖昧ですが)クラス数も少なく「私立コース」と「公立コース」がそれぞれ3クラス、途中からクラスが増設する形で、国立開成コース、重点校対策コースを選択できるシステム。
    理社を1年生から選択できる(強制ではない)のも特徴的でした。
    かなり大学受験の予備校に近いような感じで、生徒の意思を尊重する進路相談。
    期末試験対策などという余計なことに時間は一切割きませんが、部活動や学校生活との両立がしやすようにコース設定(曜日、時間)されていたと思います。
    講師は全員プロで、大学受験コースの講師が掛け持ちしている教科も当時は確かありましたよ。

    今は早慶など難関私立と重点校を併願する生徒が増えたので、私立or公立ではなく目指す学校のレベルによるクラス分けになっているのでしょう。
    しかし塾が目指しているのは、都立重点校から難関国公立大学へ多くの生徒を送り出すこと、そこは当時と変わっていないのではないでしょうか。

    我が子は重点校へ進学、卒業しましたが、Z会で学んだことが高校の授業で役立つ場面は多かったようです。
    理科のテキスト(用語集かな)は高校にも持って行ってましたよ。

  6. 【4932657】 投稿者: 今年度終了組  (ID:TL/vO3KlPak) 投稿日時:2018年 03月 18日 12:15

    私も、どこの塾かよりも様に同意です。
    同じ公立中学の学年で優秀と聞く生徒達が、スレ主様の上げられている塾に分散。
    それぞれ開成、筑駒含む国立、早慶、都立トップ高の合格です。
    部活をしながら、定期テストの対策も無い塾でみんな頑張っていました。

    我が子はZ会に通塾させたかったのですが、部活の関係と通塾時間で断念。
    比較的近い大手のマンモス校舎にお世話になりました。
    ただ、知り合いの通っていたZ会教室も、夏期講習は200人越えだったとか。
    校舎数よりも、トータルの母数で見方が変わります。

  7. 【4934286】 投稿者: 市場分析  (ID:7PJi9v2D3E.) 投稿日時:2018年 03月 19日 16:22

    塾業界からすれば、各教室での実績と、塾全体での実績…両方伸ばしていきたいから、講師の異動や、情報(ノウハウ)の共有し、教室毎の差を減らす努力している。そしてそれとは別に、成績別のクラス分けしたり、週末などを利用した学校別クラスなどで、優秀層を更に底上げする努力もしている。

    ここに列挙された塾なら、成績上位20%くらいに入っていて投資を惜しまなければ、都立トップ校に向けた手厚いサポートを受けられると思います。

    ワセアカで1000人の10%とZ会300人のそれ(母数は適当w)と難易度は変わりないと思います。

    どのブランドを選ぶかより、自宅から近いこと、講師とウマが合うこと、塾の方針に賛同できることの方が大事…なによりその塾で頑張って上位にいられることが最も大切だと思いました。

  8. 【4934797】 投稿者: はる  (ID:XHdV3jzFZ4w) 投稿日時:2018年 03月 19日 23:22

    もう大学生 さま、ずいぶん前の卒業生 さま、今年度終了組 さま、市場分析 さま、いずれも貴重なコメントありがとうございます。

    わが家は初めての都立高受験となり、情報の非対称性も大きい中でともすれば断片的な情報に流されがちなところ、ご経験や塾側の事情に基づいた的確な情報とアドバイスを頂き、大変参考になります。

    掲示板の読者の方々にも貴重なアドバイスになったのではないかと思います。ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す