最終更新:

1397
Comment

【2896524】神奈川の公立高校生についてのんびり語りませんか?

投稿者: 保護者1   (ID:eUn0S0DBCPQ) 投稿日時:2013年 03月 13日 23:39

独特とも言われる神奈川の公立高校についてのんびり語りましょう。
 
目的は長かった高校受験が終わったことを喜び、のんびりするためです。
議論は避けましょう。
真剣にアドバイスがほしいなら別スレをお勧めします。
 
2レスにスレ主ルールを書きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県立 一般に戻る」

現在のページ: 45 / 175

  1. 【3445508】 投稿者: ヒヨ  (ID:SFpizwCKcZw) 投稿日時:2014年 07月 05日 16:05

    ヒヨです。

    きりんさん、
    ちょっと遅レスです^^

    >上の子があまりに勉強しなかったので、ビリギャルの本に限らず、低偏差値から頑張って大学合格した人の話を読み込んだ時期がありました。

    わたしは一時期、本田健さんの本を片っ端から読んでいました。
    読んだだけで金持ちになれる気がする、全能感バリバリの本をお書きになる人です。

    10代にしておきたい17のこと

    という本を読まれたことはあるでしょうか。
    本来、10代の人に読んで欲しいと書かれた本だと思うのですが、10代の子供がいる親の立場で読むと合点がいくことが沢山書かれていました。そしてとても勇気づけられました。

    なぜ、自分が10代の時、あんなに親に反発していたのか?を思い出し、その理由が説明されていているので、なんというか、気持ちが落ち着きました。
    今の、子のイライラが手に取るように分かりました。
    (とりあえず、現象として分かっただけで、認めたわけではありませんが。)

    知らない方のために・・・ちょっと抜粋してみます。

    「あなたがふつうの10代だったら、いま、両親に対して批判的に感じているかもしれません。

    あなたが批判的に感じている両親の性格や言動、それはほぼ100%の確率であなたのなかにもあります。だから批判的になるのです。

    あなたが両親を批判するのは、あなた自身にも、まったくそれと同じ部分があって、絶対に受け入れたくないと思っているからです。

    あなたが、よほど自分を変えないかぎり、いまの両親の姿があなたの将来の天井だと考えていいでしょう。

    これが世界の現実です。

    実際、なかなか親を越えられる人はいません。

    なぜなら、人生というのは、DNA遺伝子、才能、習慣と行動のかけ算によって決まるわけですが、それらはほとんど親に規定されるからです。」

    ・・・

    そして、本は
    10代だった頃の両親の話をきいてみましょう、とあります。
    そして今の両親の姿はどうでしょう?と。
    幸せですか?不幸ですか?

    「良くも悪くもこれがあなたの人生のベースです。」


    であるならば、と。
    わたしは「せめて自分並み」に、いや「出来ればそれ以上」に育って欲しいと思って子を引き上げてきたつもりであったのですが、子には大きなお世話なのかもしれないなあ。
    そんなにお尻を叩かなくても、出来るようになったのかもしれないなあ。だったらそのほうが自信がついたんだろうか、とか。いや、叩いたからこそ、この程度なのか。とか。

    親のことを気に入らないと責めながらも、結局、親に頼ってしまう我が子。そんな自分自身にも嫌気がさしているのでしょう。


    きりんさんの上の子さんの大学と学部のお話は、にんじんさんと同感です。
    もしも「余計なことしやがって、どーしてくれる?」って言われたら大ショックだけれど、お子さんはちゃんと前進しようとしている。そこが素晴らしいな、と思いました。

    放っておけ、と言われても放っておかないきりんさんは頑固で粘り強い立派なお母さんだと思います!!
    いいんじゃないですか?一人ぐらい口うるさい人がいても。悪役を演じるのは辛いですけど・・・ご家庭のルールというのもそれぞれですから。
    お子さんにとってはお父さんの放任主義?がガス抜きになっているようですから、その分、ご主人がきりんさんのストレスを受け止めて下さったら、少しは楽になれますね。
    まあ、そう簡単に行かないから、どのお母さんもギリギリと歯を食いしばるはめになるのですが・・・。

    わたしは今や逃げ腰な母親で、向こうから近寄ってこない限りはアドバイスもしませんし、便利屋程度に扱うのなら、「断る!」と逃げてしまいます。

    子には「今、見捨てようとしたでしょ?」って言われます。
    はい、見捨てようとしました・・・。バレているのです。

    (つづく)

  2. 【3445718】 投稿者: きりん  (ID:i7OSozWqrEg) 投稿日時:2014年 07月 05日 18:47

    私が、あまりにどんよりしたモヤモヤばかりを書き込んでしまったので、雰囲気をすっかり壊してしまったと反省しておりました。

    ヒヨさん

    レスいただいて有難うございます。

    やはり上の子の育児(?)って3歩歩いて2歩下がる、じゃないですが、試行錯誤の繰り返しです。

    もっと信用してくれ、と言われました。考えて行動してるから、と。

    私も、何度も言いました。母に。
    信用してないの?と。母は言いました。
    「あなたのことは信用している。でもあなたを取り巻く世間は信用できない」と(笑)。

    「友達の親はそんなに心配しない、心配しても子供にぶつけない。もっと自由にさせてもらってる」と反発もしました。

    「そんな親は子供に対する情がない。冷たい人間なんだ」と言われました。

    でも、私はそれは違うと理性では思っているのです。

    心配心配、と騒ぎ立てるより、心配でも我慢して子供にぶつけないことの方が、数倍しんどい。でも、子供のためには、そうした方がいいのですよね。

    ちゃんと子供を一人前に自立させるためには。


    危なっかしくても、心臓バクバクでも見守るしかないんでしょうね。

    何かあったら、運がなかったと思うしかない、のかな、と。そこは開きなおるしかないのでしょうね。いつまでも、守ることもできないし。

    いや、本当に私は心配性な親なんです。そんな風になりたくなかったのに。

    だから、ヒヨさんの書いてくださった、本の抜粋の内容、すごく納得です。

    子供の頃、母が外出から帰宅する途中、近くで救急車のサイレンの音がしただけで我が子に何かあったのでは?と息せき切って帰宅し、「よかった、家じゃなかったんだね」と言う様子をしゅっ中見ては、愛情を感じるよりも、重くて仕方がなかったのです。

    母が心配するから、といつも帰宅時間を気にして、連絡も小まめに入れ、早く帰って、「ああ、家族全員が家に居るって幸せね」と言われても「母はそうかもしれないけど、友達と夜のお出かけも気軽に出来なくて、私は息苦しくてしょうがない」と心の中で思い、自分の子供には同じ思いはさせない、と思ったのですが。

    実際、自分の子供が同じ年頃になったら、同じでした。
    ただ、我が子は私がどんなに心配しようが、出かけたければ出かけます。

    夫は、「それが普通。自分だってそうだっただろう。自分を振り返れ、自分の過去を棚に上げるな」と。

    就職してからは一人暮らしだったので、母は心配しましたがどうしようもなかったようで、平日は連絡してきませんでした。

    夫と結婚してからは、夫は心配を外に出さないし、私に対しても束縛しない人なので、開放感でいっぱいでした。あまりに心配しないので、逆に心配じゃないのか?と思うほど。

    以前、にんじんさんにもレスいただいた通り、これで夫婦でバランスは取れているのでしょう。


    どんなにレポートが提出出来てなくても、学校をさぼっていても、困るのは子供自身なんだから、放っておけ、だそうです。

    それでも、口出ししてしまうし、煩く言ってしまいますが、やっと、子供には子供の人生があるんだ、とおぼろげながら体感的に否応なく理解しはじめているところです。

    口で言ってても頭でわかっていても、心はまた別物なので、辛いのですが。

    本田健さん、名前は書店で見かけたことあります。

    私も思春期の子供に関する本や親子関係の本は、よく手にしたり購入したりしています。

    子供はそんな私を見透かしたように「お母さんは、そんな本を読み漁っている割に全く理解してない。進歩しない。カウンセリングなんて受けによその人の話聞いても仕方がない。本じゃなくて目の前の子供が、発信していること、説明していることに耳を傾けて、理解したら」と言われました。

    これ、ニュアンスは違えど、上の子も下の子も言うのです。

    ということは、私自身の中に問題があるのでしょうね。

    非常に理屈っぽい子供達ですが、夫は「お前より、子供達の方が、ずっとずっと筋が通っている。」だそうです。

    うん、まあそうですね。自覚はあります(苦笑)

    でも、本田健さんの本は、読んでみます。

    いつも、自分もそうだったな、と思いつつ、でも、自分はもっと母親の気持ちに寄り添おうとした、気持ちを裏切らないようにした、と思ってしまうのですよ。

    けれども、それも子供には関係のない話ですよね。

    子供達は、こちらが穏やかに普通に接すれば、ちゃんと答えてくれているんでよね。それは、こちらも理解しないといけないですね。

    ところで、下の子、成績はどうもダダ下がりの傾向のようです。

    小テストなども、ボロボロらしいです。

    あれほど頑なにスマホ三昧で、今も変わらないですが、ちょっと言うことが変わってきました。

    テスト前は預けた方がいいかな、ですって。

    この子の方が、精神的には大人だと思うことも多いです。
    でも兄弟で比較するのも、良くないですね。

  3. 【3448052】 投稿者: にんじん  (ID:fMywfIbS4X.) 投稿日時:2014年 07月 07日 18:20

    ヒヨさん
     
    おもしろい話をありがとうございます。
     
    >(つづく)
    気になります。
     
    きりんさん
     
    >「あなたのことは信用している。でもあなたを取り巻く世間は信用できない」と(笑)。
    これは、ものすごくわかります。
     
    >夫は「お前より、子供達の方が、ずっとずっと筋が通っている。」だそうです。
    妻を見ていて思うんですが、女性(って、また、男女差別的発言ですが、ご容赦を)は
    わりと「筋」なんかどうでも良いんじゃないかと思えるときがあります。
    「何を言ったか」より「どう言ったか」「誰が言ったか」の方が重要だったり。
    あ、意味のない連想ですが。

  4. 【3448061】 投稿者: にんじん  (ID:fMywfIbS4X.) 投稿日時:2014年 07月 07日 18:28

    子供が○進に行ってきたので、ご報告を。
    映像授業の東○です。
     
    4科目までタダですが、英単語をWEBで勉強する仕組みもあるようで、
    かなりのお得感はあります。
    別に宣伝用員ではないのですが。
     
    各回ごとに確認テストがあるようです。
    教育親父としては、その問題が見たいんだけど、見れません。
    本人は大張りきりです。
     
    私は「家で勉強した方がいい」と言うのですが、子供は
    「どうしてそう反対ばかりする?」と怒り、妻は「たまには他人の
    飯を食わせてみてはどうか」と言います。
     

  5. 【3453506】 投稿者: きりん  (ID:i7OSozWqrEg) 投稿日時:2014年 07月 11日 23:25

    こんばんは。

    身構えていた台風も、結果的には、通勤・通学に影響することもなく、過ぎていきました。

    鈍足(?)台風などとも言われていたのに、あらら?という間にスピードアップで、もちろん、被害に遭われた地域の方もいらっしゃるので、楽観的なことも言えないですが・・。


    子供の思春期も台風みたいにさーっと過ぎ去ってくれたらいいのに・・・と思う今日この頃です。

    ヒヨさん

    あれから本を探しているのですが、探してない時には、見かけたのに、いざ探すとなかなか見つかりません。

    気長に探しますね。

    にんじんさん

    その予備校、上の子も無料体験行ったことがあります。

    学校が手とり足とり系というか、かゆいところに手が届くような学校ではなかったので、パック物に慣れている子供は、とても気に入ったようではありました。

    曰く、毎回テストがあり、習熟度が確認できる。
    これに沿ってやっていけば、多分、伸びると自分でも思う、と。

    でも、説明聞きにいって、金額に愕然・・。

    これは何年生だから、いくら、とか、そういう設定ではなく、2年生でも3年生でも基礎が出来てなければ、基礎から取り、徐々に段階が上がっていくので、出来てなければできてないほどお金がかかる。

    英会話教室とか、スイミングスクールとかそんな感じ。

    最初にどのくらい出来るかのテストを受けて、そのレベル(スイミングなら、級)から始める、みたいな。
    いえ、当たり前なんですけどね。

    でも、それトータルすると相当な額。
    だから、1年生から通わせてくれたら良かったんだよ!と叫ばれましたが、
    自分の努力不足を棚に上げて何を言うか、と思いましたし、なんでも、そんなお任せ安心パックみたいなものに頼って、自分で勉強できるようになるのか?と思ったのと、そして何よりも、ほぼ全科目、基礎からやらなければならず、試算してもらった金額見て、のけぞったので、無料体験だけ受けて、ごめんなさい、しました。

    きっとシステムとしては、よいのでしょうけどね。
    映像なのに・・・という思いもあり、本人は気に入っていたけど、私が拒否感を示してしまったのです。

    合う子には合うと思います。

  6. 【3454273】 投稿者: にんじん  (ID:6Hs2n0C6dWk) 投稿日時:2014年 07月 12日 16:50

    >曰く、毎回テストがあり、習熟度が確認できる。
    はい。私もこれ結構良いなと思いました。
     
    >でも、説明聞きにいって、金額に愕然・・。
    100万円超えとか、聞いたことがあるような、ないような。
     
    実は、上の子も東○少し使いました。
    はっきり覚えてない(塾にあまり関与していなかった)のですが、
    ピンポイントで4、5講座くらい。
    よく選んだだけあって、その甲斐はあったようです。
    しかし、全範囲カバーとなるととんでもない額ですよね。
     
    >合う子には合うと思います。
    そうですね。
     
    ところで、もう終わっちゃいましたが、進学校のへっぽこ野球部の
    ドラマがありました。
    ドラマ自体は、どうも、進学校ファンにも野球ファンにも総スカンを
    食いそうな内容でしたが、子供には人気があって毎回見てました。
    私は、神奈川の風物が出てくるのが良かったかも。
    妻は、ジャニ、、、あ、まあ、いいですか。
     
    そこでやっていた、家庭教師のト○イのCMがめちゃくちゃ人気でした。

  7. 【3455569】 投稿者: ヒヨ  (ID:sqeHx90Krqc) 投稿日時:2014年 07月 14日 01:13

    ヒヨです。


    にんじんさん、

    >(つづく)
    >気になります。

    すいません。尻切れになってしまいました。


    きりんさん、

    >あれから本を探しているのですが、探してない時には、見かけたのに、
    >いざ探すとなかなか見つかりません。

    わたしは本田健さんの本はブッ○オフで調達しています。
    一般の書店は、話題の本や新刊は揃っていますが、ちょっと前に流行った本はもう置いていませんよね。
    そんな時は・・・中古屋へ〜結構揃っていますよ♪

    >文理系というのでしょうか、半々のような学部

    わたしは自分が数学に興味がなかったことを棚に上げて、「社会工学系」なんてどう?って勧めています。
    今はあまり興味はないようで、会話にならなかったけど^^;



    のりたまさん、

    >バリバリの文系です。成績表を見ると文理の二極化が激しすぎて国公立は無理と思われます。

    いや〜それがそうでもないみたいですよ。
    センターで理系を選択しないで済む国公立もあるようです。
    例えば、首都大学東京 の都市教養/法学系なら、国語、外国語、地歴数学から1科目、の計3科目とあります。(入試情報は必ず毎年確認して下さいませ。)

    子は文系志望なのですが、数学は二次でも使う予定。
    が、理科はセンター突破すればそれでいいやパターンで考えています。

    数学は点が取れるのですが、実は理科が取れません。
    唯一、興味があるのが「地学」なのですが、実際、そんなレベルでセンターで選択出来るのか?がよくわかりません。(あともう一科目選ばなければならないのも辛いのですが。)


    だったら、好きな地学のほうが点がとれるかな・・・と思ったりするのですが。甘いかな。
    将来、理系に進むのに「物理が苦手」ではすまされない気がするのですが、文系だったら、地学が得意!だけで許されるかなあ・・・。

    星座や地質学が好きで、天気図が読めるタイプ。
    あ、ラジオの気象放送を聞いて、天気図書けるって言ってました。特技にはならないか・・・

    頭は文系、超歴史好きなので、ギリシャ神話もすらすら〜と頭の中に入ってしまう。
    そして星座盤並みに星座が頭につまっています。
    小学生の頃かな、ギリシャ神話の神々の系譜をひたすら書いていて「いったい何が面白いんだろう?」って横目で眺めていたら、次は徳川家の系譜を書いてみたり。
    あと、よく、世界地図を書いていました。それから・・・石を拾って集めていました・笑

    笑える低レベルですいません、って感じですね。
    でも、生活に役立つレベルの学問ってそれはそれでいいじゃん!って思うヒヨでした。

  8. 【3456326】 投稿者: のりたま  (ID:IkKgixHZll.) 投稿日時:2014年 07月 14日 17:46

    おひさしぶりの、のりたまです。

    みなさんのお話、とっても為になります。それに反し、お役立ち情報を持ち合わせない自分が申し訳ありません。

    とりあえず、書き込みを休んでいた間の感想などを。記憶に間違いがあったら済みません!訂正必要な場合、ご指摘くださいね。

    まず、きりんさんへ。少しだけ落ち着かれましたか?きりんさんのお父様の生い立ち(?)は私の父と重なる部分があって勝手に懐いてしまいそうです。特に優秀だったのに弟妹を養うために働き始めたところ。昔は優秀な人は教師というコースが多かったですし。あと、母が文系(?)で、そちらが優性遺伝しちゃっているところ。

    わが子にキツイことを言われると傷ついちゃいますよね。わが子なだけにこちらの弱点をズバリ切り裂くの。私はそういう時は、抱え込まずに「ひっど~い!」と感想を言いつつ内心反省するべきところは改め、反論(時々ズレたことをいってくるので)するべきところは反論するようにしています。
    にんじんさんの言う、「誰に言われたか、じゃなく何を言われたか、内容を客観的に考えよう。」って20年ほど前何かの本で読み、感銘を受けた覚えがあります。ま、感情にブレーキかけるために頑張ってますが簡単ではありません。「お前に言われたくない。」「関係ないだろ。」って男性もよく言うような気が。

    夏期講習~某ハイスクールの情報ありがとうございます。とっても判りやすく、きりんさんのお子さんに対する意見も至極真っ当です(拍手)。受けたい講座を全部とるとすごく高いと聞いたことはありますがそんな感じですか。

    わが子はこの夏、学校主催のものも含め夏期講習は受けません。本人曰く学校のプログラムは「ビミョー」だし、塾は部活があるから通う時間があるかどうかわかんないそうです。確かに学校のプログラムを見たら「得意を伸ばす・深化する」感じで私が期待した「数学あるいは理科に躓き始めたこの為の復習講座」はなかったのでした。残念だわ。

    以前、ヒヨさんが「S研ゼミの”ニガテをなくす”が嫌」の意見にすごく共感していたのに矛盾してしまいますが「ニガテを克服できたらより楽しいかな?」くらいの気持ちです。実際受験(特に公立の高校・大学)って欲張りにも全部できなきゃ突破できないのか・・・と暗澹たる気にさせられているわけで。苦手がないほうが選択肢も多いし楽しいだろうにって。
    ちなみにS研ゼミは自宅学習の習慣を付けてほしかったから受講させました。きっかけは「くりあがり・くりさがり」ですけど。子に対しては、やっぱりニガテをなくす系なのかも、私。今気づきました(汗)。

    あと、得意なものって講座を受けたりしなくても多分自学自習でかなり行けちゃう気がするのです。もちろん、いい先生に出会ってより高みに連れて行ってもらうのも理想中の理想です。

    ヒヨさん、首都大学東京の情報をありがとうございます。うちの子、まさに法学希望なのですよ。高校受験のとき私主導で調べすぎたので大学は自分でね!と申し渡したのですが、これは例外を作ってしまおう(笑)。そう言えば卒業生の進路にもあったし。

    ヒヨさん、4教科への情熱、マルチスーパーですね。何というか情熱と好奇心の塊と言うか。
    お子さんの頭は「理系でも歴史・地理好き」のところ、夫と重なります。またまた親近感。


    (つづく)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す