最終更新:

82
Comment

【6111511】大学の面倒見

投稿者: コメダ   (ID:VzkDBMDmB5U) 投稿日時:2020年 12月 03日 10:07

1人目国立、2,3人目MARCHです。
国立は保護者が学校によばれることなど全くなかったのですが、2つのMARCHは、面倒見が良くて驚きました。

どちらも成績表は半年に一度保護者宛に送ってきます。

一方は、毎年保護者会があり、最近の学生の動向や就職について説明があり、希望すれば、教員と個別面接ができ、成績表を見ながら相談に乗ってもらえます。

もう一方は、入学式の後、学内見学させてもらったり、父母会なるものが存在し、コロナ禍でも、zoomイベントが盛り沢山で、大学グッズの販売もすごいです。大学の説明会も父母会が主催のようです。本気で父母会に関われば、結構青春できそう。代々この学校の人が多いためでしょう。体育会の応援も盛んです。

お子さんが早稲田の友人に聞いたら、保護者が関わることは全くないか。そうなんでしょうか?この友人が淡白なのか?

それにしても、MARCH(一緒くたにしてしまいますが)こんなに面倒見が良いとは驚きました。

ちょっと親に対してまで過保護では、と思ったものの、コロナ禍の面倒見も割と良さそうなので、受験は失敗だったものの、まぁいいかなと思ったことでした。

他の学校はどんな感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学 一般に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【6111677】 投稿者: お気にされることはない  (ID:w2jj.Wzuvbk) 投稿日時:2020年 12月 03日 12:35

    たしかにあの学生文化尊重との建前での事実上「ほったらかし」であったはずの早稲田でさえ、新入生保護者向けの就職説明会なるものを開催して久しい。ましてや他の大学がそうであっても何ら不思議ではない。

    また、保護者の方々が後援会等を組織して大学に対し物資でご支援してくださることは大学にとって心強いこと。今般のコロナ禍による経済的困窮学生らに対する大学からの経済的給付についても、保護者の方々や後援会からご支援を頂戴した。

    ちなみに地方の保護者の方々からの人気は、上京しての子女の通う大学キャンパス訪問・見学と神宮球場での東京六大学野球応援である。応援団等と肩を組みともに校歌や応援歌を歌う高揚感は、学生のみならず保護者の方々にとって新鮮に映るものらしい。大変に好評である(今年はコロナ禍で残念だったが)。

    なお付言するに、授業が通常に復した暁には、保護者の方々ご自身が科目履修生や聴講生としてリカレントされてはいかがか。世代の異なる学友とともに机を並べ学ぶという醍醐味は、何物にも代えがたい楽しいご経験になることであろう。同時に若い学生へのよき刺激にもなると考えられる。。大学を若者だけの楽園にしておくことは、あまりにもったいなく思う。

  2. 【6111682】 投稿者: 下からです  (ID:WKuxXNp57F2) 投稿日時:2020年 12月 03日 12:39

    下から上がっているので、気が付かない視点でした。
    大学から入る場合は、母同士友人作りの機会がないですものね。
    失礼しました。

  3. 【6111693】 投稿者: いらない  (ID:HuDGJEHSgXI) 投稿日時:2020年 12月 03日 12:51

    >お子さんが早稲田の友人に聞いたら、保護者が関わることは全くないか。そうなんでしょうか?この友人が淡白なのか?

    普通でしょ
    今更、子供の学校で青春したくない
    OBだとHome Coming Dayなんかもあるし

    ほったらかしでも、MARCHより早稲田がいいわ

  4. 【6111694】 投稿者: 都内国立  (ID:Wx3p5x6O3DA) 投稿日時:2020年 12月 03日 12:53

    成績は送られてきましたよ~。

    面倒見って本人に対してかと思ったら、親に対しての連絡・サービスのことね。
    それって大学の面倒見とは言わないんじゃないかしら?

    ちなみに、東大も入学直後くらいに親が学長のお話を聞き駒場を案内してもらう機会があったようですし、都内私立医学部でも親の集まりあったようです。
    早稲田も校内ツアーみたいなものがあるそうですよ。
    野球・サッカー・ラグビーなどの大学対抗試合にも親は出動しているようです。

  5. 【6111714】 投稿者: コメダ  (ID:3F.6h14bWNU) 投稿日時:2020年 12月 03日 13:07

    そういえば、大学で年に一回の保護者会は、父親の方が半分以上を占めていた、というのも新鮮でした。

    うちの主人も、小中高は、20年弱で一度しか(私のダブルブッキングでお願いした)学校に行かなかったのに、大学の説明会には毎年行っています。

  6. 【6111726】 投稿者: 30年前  (ID:yJAq.P.adHw) 投稿日時:2020年 12月 03日 13:19

    地方から難関私立に入学しましたが、親は一度も(下宿探しも入学式も卒業式も)大学に来ませんでした。
    私と不仲もあったし、興味も無かったんだと思いますが、最近父親と就職時の話をしたら、地元の地方都市(とは言え自宅から車で二時間)で保護者懇談会があったと聞いてびっくりしました。
    しかも、適切なアドバイスをくれたそうで二度びっくり。

    地元国立は、最近になって成績こそ送って来ますがあとは知らん振りだそうです。
    MARCHに娘さんが通っていた同僚は、至れり尽くせりだと言っていました。
    女の子でアルバイトも心配だったのが、夜の時間はその大学の女子しか採用しない会員制の懐石料理店で3年間働いてたそうです。
    (同僚は実際に店構えまで確認しに行ったそう)

  7. 【6111761】 投稿者: 学生課  (ID:9i2OoRFZ0gQ) 投稿日時:2020年 12月 03日 13:50

    国立大学学生課に勤務しています。
    気になるスレでしたので、昼休みに拝見しています。

    大学生になってまで親が関わるのか?と言う書き込みがありますが、私の勤める国立大学でも最近は親を巻き込んだ説明会を開くことが多々あります。

    大学の特性上一人暮らしの学生も多く、入学後には一人暮らしの学生の親御さん向けに、暮らし方や何かあった時の大学との連絡方法などのレクチャーがあります。(今年はコロナの影響でオンラインでしたが)
    また大学3年の秋口には就活に関する親御さん向けの説明会も数年前より開催しています。
    就活に関しては親世代と現在の学生との企業に対する考え方のギャップがあり、大学推薦などで学生の希望企業に内定をもらっても、親御さんからそんな会社に入れるため大学に通わせたわけではないと言うトラブルが相次いだからです。(特にIT企業や比較的新しい優良企業に決まった子の親御さんからです。)

    大学側から見ると子離れしてない親や過干渉の親御さんが一部いるので保護者を対象にいろんな説明会を開かざるおえないこともあるのが現状です。

    国立大学でもこんな感じなので、私立大学はもっと大変なんだろうと想像できますね。

  8. 【6111768】 投稿者: 親への面倒見は面倒見というのか  (ID:CtYPs.2Ror2) 投稿日時:2020年 12月 03日 13:55

    親への面倒見は面倒見というのかな。
    たとえば日大生産工学部は技術と経営を両方学ばせるということで2年でビジネスの基礎を学び、3年で全員長期のインターンシップ、その後職業観を個々に考えさせるプログラムとなっていて、当然就職はかなりよい。個々の先生から学部全体に渡って学生に面倒見がいい。しかし親への対応はほとんどしない。親がre青春するよりは、偏差値は低いけれど子どもの4年後の就職は安心。こっちのほうが親としては安心だし、面倒見がよいというのではないかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す