最終更新:

17
Comment

【1799171】塾選び説明会、本当?

投稿者: コメット   (ID:L.yVli3pCis) 投稿日時:2010年 07月 15日 11:17

小3の息子の中学受験を考えています。

先日、「塾選び説明会」に参加し、2時間以上もかけて、説明を聞きました。

中学受験は「子育て」の実現であることや、「親との相談」を重視していることを強調されていて、じっくりと息子と向き合って進めていける理想的な塾ではないかと思いました。

でも、本当なんでしょうか。
特に次の点で疑問があります。

1.「競争原理は破綻する」
→ 私は少し甘いような気がするんです。経験された方から中学入試の厳しさをよくお聞きします。やはり競争・ライバルは必要ではないでしょうか。

2.「自立的な学習スキルを身につける」
→ 小学生には難しすぎるように思ってしまいます。説明では、受講クラスによっては予習が負担にならないクラスもあるとのことですが、3、4年生の間は、自宅学習の比重が高いようです。

まだ授業見学はしていません。エデュコは営業の電話がけはしないとのことですので(ここも気に入っているところですが)、じっくり塾選びを検討していくつもりです。

エデュコに通塾されている方、卒業された方、エデュコを否定されている方、ぜひご意見をいただければと思います。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「エデュコに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1799735】 投稿者: 通塾生の親  (ID:aaWsFn0SHEg) 投稿日時:2010年 07月 15日 23:19

    子供を通わせています。

    まず1ですが、エデュコの子たちにも
    もちろん競争・ライバル心は存在しています。
    ただ、早い時期から順位で争うのではなく、あくまでもともに高めあってがんばっていこうという雰囲気が続くことは確かです。

    エデュコでももちろん中学受験の厳しさはあります。
    でも先生方が早いうちから煽ることはありませんね。
    子供のタイプによってよく使い分けていらっしゃるなぁ~と感じることがあります。

    2ですが、自立的な学習は、小学生でもできますよ。
    現に子供たちは行なっています。

    それと、3・4年生の自宅学習の比重が高学年より高いことはありません。
    学年があがるにつれて分量・質ともに宿題となる予習は増えて上がっていくので、当然のことながら自宅学習時間は増えます。

    私個人の考えですが、エデュコの掲げる「親と相談」する受験というのは、もちろん塾が無理やり実績のために進路を誘導しない、という意味もありますが、
    あくまでも主体は受験する親子であって、親も「塾にまかせっきりにはしない」受験なのだと思っています。

    授業見学もされ、先生方にも納得されて、検討なさることをお勧めします。

    。。。ちなみに、塾選び説明会のあの「熱さ」ですが。。。一種のパフォーマンスだと私は思っております。
    Y先生始め、先生がたのお人柄はとても情に篤く、
    子供いわく「ときどきお母さんみたいな感じがする」と子供はいってます。(←お父さんではなく、お母さんだそうです(笑))
    (この書き込みをどこかで拝見されたら、大笑いされるかもしれませんが)

  2. 【1799802】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:pfpPBFtkToY) 投稿日時:2010年 07月 16日 00:15

    塾の根本的な方針に疑問がある場合、解決しないで通うのは、今後のためにならないと思います。
    おっしゃるように中学受験は簡単にはいかず、学年が上がるごとに厳しさを増します。
    そんなときに塾の方針に疑問があれば、耐えられると思えません。
     
    1.「競争原理は破綻する」
     競争ばかりでも破綻するでしょうし、競争しないのも破綻する(入試本番は最終競争ですよね)
    日能研のように常に競争させるほうが合う子もいるでしょうし、まったく競争しないで、通信教育だけでも難関に合格する子もいますので、子供の性格を見極めて
    2.「自立的な学習スキルを身につける」
    高学年になって身についていないと、うちのように常にバトルが待っていますよ。
    出来る限り身につけられるようにしていかないといけないと思います。

  3. 【1799887】 投稿者: まかろん  (ID:pSSq.vAqcTk) 投稿日時:2010年 07月 16日 03:11

    お友達が通っています。


    そのお母さんと時々お話するのですが、6年になり、他の塾では
    色々子供たちをいい意味で煽ったり、叱咤激励があるのですが、
    そちらの塾はそこもご家庭に任せているようです。


    そちらのお母さんは通塾日が少ないのが魅力だったようですが、
    その分、家で色々とやらなければいけない事が多くて、
    講習なども、やりたければどうぞ的なところがあるようです。


    営業をうるさくかけてくるところもありますが、全くなくて、
    心配になっているようです。

    そのお母さんいわく、やりたければやれば~という感じだそうです。


    私が思うには、親がある程度子供の管理をしっかりできるのなら、
    こちらの塾はよさそうな感じがしますが、勉強は塾任せとなるようでしたら、もう少し、あれも、これもと言ってくる塾の方が
    良い感じがします。


    6年になると、問題が難しくて、私には一緒にできません。
    算数もそうですし、理科の物理的な要素がある問題は
    聞かれても答えてあげられません。

    国語の記述も見てあげられません。


    そのあたり、研究して、一緒に出来るご家庭なら
    よろしいのではないかと思います。

  4. 【1800694】 投稿者: かつてのエデュコ生  (ID:2gS9yTU834g) 投稿日時:2010年 07月 16日 23:54

    終了組です。


    受験体験記(「合格」体験記でないところがミソ)を読まれましたか?
    第一志望校残念でも、精一杯がんばれたから悔いはない、進学する学校でがんばる!という言葉があちこちでみられます。
    合格でも不合格でも受験したことを肯定的にとらえて、前向きに進めるようにしたいと思っていた私は、
    これを読んでここだ!と思いました。
    そして説明会に参加し、エデュコの理念
    ・・中学受験を自分がどこまでがんばれるかを自己確認する場だと位置づけ、合格至上主義から距離をおく・・
    に共感して入塾を決めました。


    募集数を上回る志望者がいるわけですから、受験に競争という面があることは否めません。
    エデュコでも5年になれば塾内模試があって最上位から最下位まで順位が公表されますし、
    合不合も基本的に全部受験するようにいわれますから、競争原理を全否定しているわけではないでしょう。
    ただ、早くから過度な競争の中に身をおいてしまうと、親も子も
    「競争に勝つことがすべて」という結果主義的な考えに陥ってしまう危険性があることを懸念して
    一定の距離をおいている、ということだと思います。
    前述した受験生の言葉も、受験勉強の成果を合否という結果だけで考えていないからこそ、
    また日頃から先生がたがそう話していて塾生の心に浸透していたからこそでてくる言葉だと思います。
    これをキレイ事だとか不合格を都合のいいように解釈しただけとしか思えないのであれば、
    エデュコが合わない可能性は高いかも。
    今一度受験体験記の塾長の前書きを読んでみてください。その理由がわかると思います。


    次に「自立的な学習習慣」・・・
    皆さんがまず心配されるのは「子どもひとりで予習ができるか」ということみたいですが、
    もともと自習テキストである予習シリーズは解説が詳しいし、予習ですべてを理解する必要はないので、
    案ずるより産むが易し、です。
    量も他塾とくらべると少ないですし・・・ただ量をこなさないとなると問題は「質」が伴うかどうかです。
    予習でどこが理解不十分だったかを自覚した上で授業にのぞめるか、わかりやすいノートを作れるか、
    授業でできなかった問題を次回できるようにするためにどういうところに気をつけて復習をすればいいのか、
    はたまた学習計画に無理がでてきたときどう修正するか等々を意識して、
    丁寧な学習をするのは簡単ではなかったです。
    優秀なお子さんなら難なくできるのかもしれませんがうちはいたって普通の子だったので・・・
    時々親がチェックして形式的にこなしてるだけになりそうになっていたら修正するなど、
    試行錯誤しながら徐々に学習習慣を確立していった感じ・・というかいまだ確立途中かも(汗)。
    試行錯誤している時間を問題演習に振り分けた方が効率よく志望校合格にちかづけるという考えもあるでしょうが、
    合格がゴールではなくスタートなのだから入学時までに自立的学習習慣の素地をつくっておくことは大切と思っていたし、中学入学後急速に親の手から離れていく子どもの様子をみていると、それで正解だったと思っています。

    「やりたければどうぞ~という雰囲気」と書かれていますが、そんな無気力な塾じゃないですよ。
    求められないのに過剰なカリキュラムを塾側からおしつけないというだけで、
    こちらから求めれば最大限対応してくださいます。
    うちも苦手としていた説明文の読解やミスが多かった計算問題で、先生に相談して個別課題を設定してもらいました。
    季節講習は講座ごとに「ぜひ受講を」「できれば受講を」の二段階にわけて提案されますし、
    質問にいけば丁寧に対応してくださいます。
    うちの子はその時先生に書いてもらったアドバイスメモをいまだに勉強机の前にはっています。
    時々それをみて、「そうだった、こうしないといけないんだった」と気持ちを新たにするのだそうです。

    なんだかまとまりのない文になってしまいましたが、エデュコを知る上で参考になれば幸いです

  5. 【1800771】 投稿者: 補足です。  (ID:d9WDVA.vVFo) 投稿日時:2010年 07月 17日 01:15

    > エデュコでも5年になれば塾内模試があって最上位から最下位まで順位が公表
    > されますし、

    氏名(本名)の公表はありません。
    一覧表が配布されますが、生徒が自分で考えたペンネームが記載されています。
    上位5位以内に入ると、翌週、表彰式があり、表彰された生徒は順位がわかります。

  6. 【1804585】 投稿者: コメット  (ID:L.yVli3pCis) 投稿日時:2010年 07月 21日 23:21

    たくさんのレスありがとうございます。
    エデュコのサポーターのみなさんの真摯で熱い思いが伝わってきました。

    通塾生の親さま
    煽るような進め方ではなく「ともに高めあってがんばろうという雰囲気」があるとのこと、理想的に思えます。中学受験の勉強を進めていく一方で、親子ともどもねじれていくようにはなりたくないですから。競争については、先生方が、「子どものタイプによって使い分け」ていらっしゃるのであれば安心です。
    「自立的な学習は、小学生でもできる」「あくまでも主体は受験する親子」「親も塾にまかせっきりにしない受験」・・・私が目指したいところです。実際に通わせていらっしゃる親御さんの言葉は重みがあります。

    剣桃太郎さま
    競争についてのエデュコのスタンスは、やはり「子どもの性格を見極めて」なのですね。
    自立的な学習スキルについては、できるかどうかではなく、「見につけていくようにしていかないといけない」もの。納得です。

    まかろんさま
    お友達が通塾されているとのこと。「やりたければどうそ」「営業が全くなくて心配」であれば、そのお友達はどうされているのでしょうか。わが子の中学入試はリセットができませんから、傍観されているだけとは思えないのですが。

    かつてのエデュコ生さま
    「受験体験記」熟読しました。うそのないドキュメンタリーでした。やり通した子どもたちはすごいですね。アドヴァイスありがとうございます。
    塾内模試・合不合などがあり、「競争原理を否定しているわけではない」「一定の距離を置いている」様子、具体的にイメージができてきました。
    自立型の学習スキルについては、予習シリーズを使うのであれば必然なのですね。うちの息子にとってはどうなのか。予習シリーズをじっくり見てみたいと思います。
    まかろんさんの指摘に対し、「そんな無気力な塾ではない」とのこと、私もそう思います。そうでなければ、設立後18年も続けてこれないですよね。

    不安いっぱいで初めてスレを書かせて頂いたのですが、本当に感謝です。

    再度お聞きしたいのですが、
    1.予習シリーズを手がけていく上での問題点・注意点はどのようなところにあるのでしょうか。実物はじっくり見てみるつもりですが、実際に手がけられて感じられているところをお聞きできないでしょうか。
    2.実際の相談・面談の様子はいかがでしょうか。こちらから求めれば最大限対応していただけるようですので。

    お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  7. 【1805571】 投稿者: 通塾生の親  (ID:aaWsFn0SHEg) 投稿日時:2010年 07月 22日 23:01

    不安が少しでも解消されたようで何よりです。

    再度のご質問1ですが、
    これは実際に入塾の手続きの際と、
    また入塾後にある新入会親用の保護者会で
    (新規登録ガイダンス)
    先生より事細かに説明がありますので、
    そこでエデュコ流を先生よりお聞きください。

    お子様にも授業の前の宿題チェックの際に、
    先生より一人ずつ
    字の大きさから、ノートの行間の空き具合、図の描き方まで、
    マスターするまで先生の指導が入りますので、ご安心を。
    (授業見学の際に早めにいかれますと
    この様子も見学できます)

    中には先生の注意も聞き流すお子さんもいらっしゃるようですが・・・

    2の面談の様子ですが、
    これまた各家庭ごとに先生との信頼関係を築いていくものですので、
    自分の例が全てではないと思いますので、
    お答えしようがございません。(そっけなくてごめんなさい)

    それぞれの家庭の意識レベルに応じて
    対応してくださっていると思うことはあります。

    1月末~2月中旬の一番大切な時期に
    (この時期は質問なども近寄るなと子供たちにも伝達があります)
    6年&中3以外の親が相談を持ち掛けなければ、
    その時期以外は、先生方はきちんと対応してくだると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す