最終更新:

17
Comment

【1183676】神奈川県立中高一貫校終わりました

投稿者: 感無量   (ID:evIFCwhlHOw) 投稿日時:2009年 02月 12日 00:31

 新設校で手探りでの受検。

 苦労話など。。。

 うちは私立の併願せずに昨年の6月の末から始めましたが

 よく間に合ったなと。

 予想のテーマが外れてびっくりしましたが

 私と塾と本人の頑張りが実りました。

 自己採点は750~800です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1183999】 投稿者: つぐみ  (ID:3EQXoZs4bZo) 投稿日時:2009年 02月 12日 10:38

    合格おめでとうございます!!

    新設校なのですごい倍率でしたね。

    しかも一年をきる準備期間だけで。
    優秀なお子様ですね。

    よろしければこれから受験される方に
    対策やアドバイスなどお聞かせください。

  2. 【1187003】 投稿者: 感無量  (ID:evIFCwhlHOw) 投稿日時:2009年 02月 14日 08:26

    つぐみさま

    ありがとうございます。
     優秀なんてとんでもありません。夏休みが終わるころでも私の中ではかなり難しいと感じておりました。

     6月の末から個別指導の塾に通い始めました。週に3コマです。経済的にはそれが限度でした。

     それまでは自宅の学習は低学年から続けていたベネッセのみでしたので、とくに算数が苦手で、算数系を重点的にやりましょうという話になりました。
     夏休み終了までは塾では私立受験用の算数系の問題ばかりでした。
     それも早く解けず娘も辛かったといってます。ほかには公立中高一貫校対策のテキストも使っていましたが初めはなかなか進みませんでした。

     一方、家庭では適性検査になれるように銀本の過去問を北から順に1日に1校から2校やりました。
     時間も決められた時間通りです。パソコンで出力できるところはなるべく印刷して本番に近い形でやりました。答えあわせでは私が2時間近くかけて解き方や考え方を出来る範囲で教えました。
     これを続けるのが一番大変でしたが私も勉強になって楽しかったです。私でも分からないところは塾に聞いてきなさい、という感じでした。

     結局、塾では各社の公立中高一貫校対策のテキスト含めて10冊以上はこなしたようです。宿題の量は毎回半端じゃありませんでした。

     それと家では銀本は2年分ほぼ全校やりました。
     また模擬試験は3社9回。添削2回。家での学習は過去問だけではありません。

     書ききれないので質問してくださったほうがお答えしやすいです。出来る範囲でお答えできると思います。

     また、ほかの合格された方の書き込みもあるとうれしく思います。

  3. 【1187333】 投稿者: 合格を頂きました  (ID:fQK.yuU44wk) 投稿日時:2009年 02月 14日 12:50

    私どもも相模原から合格を頂き、4月から通学します。
    (私立併願は無し、相模原がだめだったら地元の公立中学に進学予定でした)
    取り組んでいたのはベネッセ(小3~)と塾(小6~)、家庭での公立中高一貫問題集(小6の9月~)などです。
    塾に”主に”期待していたのは同じ学校を目指す友達と切磋琢磨するモチベーションを作ること、それとグループ活動対策です。(もちろん適性検査対策も重要ですが・・・)

    家では銀本や公立中高一貫用の問題集を時間通りにやらせました。
    難しい問題は後回しにするとか、どの問題から解くかという練習を兼ねるためです。
    銀本は全部をそのままやらせるのではなく、神奈川県が発表した適性検査問題例を参考にしたので、浦和中などのようにほとんど記号で答えさせるような学校の問題はパスしていました。
    特に、記述の問題は子供によっていろいろな解答があると思うので、自分の考えをしっかり書き、「わからなくても空欄にせず、部分点だけでももらいにいこう」ということは常々伝えていました。

    問題を見たとき、神奈川県が発表していた適性検査例とは違った傾向の問題で、決して難しい問題ではない(むしろ他県より簡単?)という印象を持ったので、本人からどのように解答したかを聞きましたが、うっかりミス、問題文をよく読んでいなかったことによる的外れな解答などもあり、適正検査ⅠとⅡを合わせ、甘く採点して7割6分、辛く採点して6割7分だったので、正直駄目かな?と思っていました。
    ただし、この結果は子供に言わず、次のグループ活動では自分を出し切り、悔いの無い受検にしようと伝えました。


    グループ活動を終えて子供が「自分を出し切り、満足できる活動が出来た」と言っていたので、不合格でも自分が満足出来る受検が出来たのだから、これで良かったんだと思いました。
    今思うと、適性検査の時点でボーダーを下回っていたけど、グループ活動でそれを挽回したのでは?と勝手に解釈しています。


    模擬試験はベネッセや公立中高一貫模試、日能研の公立中高一貫模試などを受け、試験会場の雰囲気に慣れさせることを心がけました。
    模試は5年の夏から数えて9回程受けました。

    子供は塾やベネッセに対し淡々と課題に取り組んでいましたが、小学校の宿題をこなすような感覚で取り組んでいただけで、間違えた問題やわからない問題を見直すようなこともせず、公立中高一貫問題集や銀本などを使い、親も一緒に関わり始めたのが小6の9月と遅かったので、銀本で沖縄県までたどり着いたのは1月中旬でした。
    それからは、銀本や模試、ベネッセの受検対策ワークなどで間違えた問題、出来なかった問題を再度解かせ、復習を徹底的に行いました。
    受検数日前からは、既に検査を終えている和歌山県や滋賀県、京都府などネット上に適性検査問題を公開したところからプリントアウトし、親子で問題を読み、考え方やどう答えるかを子供に考えてもらい、すぐに模範解答例を見てポイントがはずれていない解答になっているか、読み合わせることもしました。
    (行われたばかりの他県の最新問題から類題のような問題が出ることもあるかと思ったので・・・。特に環境問題とか食料問題など。)

    子供は地域のスポーツチームに所属していますが、受検だけで悶々とするよりストレスを発散する場を与えつつ取り組んだほうが良いと思います。
    (適性検査受検前日もお昼過ぎまで練習に出ていました)


    来年以降受検される皆さんの参考になればと思い、書き込みさせて頂きました。

  4. 【1194383】 投稿者: つぐみ  (ID:3EQXoZs4bZo) 投稿日時:2009年 02月 19日 10:41

    感無量さま、合格をいただきましたさま

    丁寧な回答ありがとうございます。
    お子様の努力はもちろんですがお母様のお力添えなしでは
    合格は得られませんね。


    我が子の学校でも公立中高一貫校は年々受験率が高まっておりますが、
    今のところ家庭学習のみ、または塾に任せきりのタイプの
    学習だけで合格されたお子さんはいません。
    塾を利用しながらの家庭学習が大切であると認識しております。

    我が家も私立と併願は考えておりません。
    いろいろと塾に説明を聞きにいったり、公開テストを
    受けてみたりしましたが、塾の方でも公立中高一貫対策は
    手探りの状態で早い時期での私立コースと公立中高一貫対策コースを併用
    して学習することを進められました。

    別の習い事もあり(経済的なこともありますが)
    通塾は六年生の一年間のみでと考えているので
    皆様のように早くから塾漬けにさせず
    公立中高一貫対策コースのみで合格されたのは大変心強いです。

    我が家は現四年生で受験は再来年になりますので今のうちに
    しっかり基礎をかためておきたいと思っております。
    現在は通信の作文講座(ベネッセ)公立中高一貫対策用テキスト(塾用)を
    家庭で解かせています。この春の模擬試験にも申し込みしました。
    算数と理科は得意なので適正検査|過去問にもチャレンジさせています。
    作文はあまり得意ではないのでこれから文章力をどう
    養うかがポイントになってきそうです。
     
    皆様は通塾前の家庭での学習や作文対策などはどのようにされたのでしょうか?
    また学校の内申点はどのくらいでしたのでしょうか?

    合格された方のお話は大変参考になります。宜しくお願いいたします。

  5. 【1196961】 投稿者: 合格を頂きました  (ID:s4LmDfEF3WM) 投稿日時:2009年 02月 20日 23:48

    つぐみさま


    作文対策について通塾前はベネッセだけ、通塾後はベネッセと塾での作文指導+親の指導だけでした。
    親の指導ですが、銀本に取り組むようになってから(小6の9月以降)は、各学校の適性検査にある作文の課題に取り組ませ、ベネッセの作文講座に書かれているような「型」になっているか、おかしな日本語になっていないか、誤字・脱字はないか、課題の趣旨からはずれていない作文になっているか、などを基準に、親なりにチェックして子供に指導していました。


    ベネッセの受け売りになってしまいますが、これから書こうとする内容について、構想メモを書き出し、それを文章になるようふくらませ、ある程度下書きをさせてから、作文用紙に書かせて字数制限に収まるようにさせていました。


    このように書くと、あたかも作文の才能があるかのように思われてしまうかもしれませんが、私自身は典型的な理系人間で作文、小論文を書くのは苦手です。
    (適性検査も算数パズル的な問題のほうが子供に教えやすかったです)


    神奈川の公立中高一貫校の配点基準がこのまま変わらないのであれば、作文の配点比率は1割なので、読み手に意味が伝わらない文章、趣旨からはずれた文章にならないように注意し、作文で大きく足を引っ張ることが無いよう指導すれば、大きな失点にはならないと思います。
    (例えば、作文の出来が60点くらいでも、残りの40点分は適性検査で人より1~2問多く正答すればすぐに取り返せるという考え方です)
    つぐみさまのご家庭は受検が再来年ということで、時間はたっぷりありますので、子供に飽きさせないよう時間をかけて取り組まれるのが良いと思います。


    内申点(調査書)ですが、6年前期の成績表を見る限りでは、3段階のうちで、いわゆる「1」に相当するところに丸がついている科目はありませんが、「3」のところに丸がついていたのがどのくらいだったかはあまりよく覚えていません。
    ただ、調査書も配点比率は1割なので、日頃のご家庭での学習で基礎力を維持し、学校での授業や行事に対してしっかり取り組む姿勢があれば、調査書で悪い点をつけられることはないと思いますので、今の姿勢でご家庭の学習に取り組まれていけば大丈夫だと思います。
    (桜修館のように、調査書の配点が全体の4割のような学校の場合はなるべくオール「3」にするような対策が必要ですが、神奈川はそのように配点変更する傾向も無いようですし・・・)


    高校受験や大学受験もそうだと思いますが、各都道府県ごと、学校ごとに配点比率が違っており、配点比率の小さいもので多少失点しても、配点比率の大きいところで得点することが出来れば、簡単に挽回は可能になります。個人的な意見ではありますが、ご参考になればと思います。

  6. 【1197462】 投稿者: つぐみ  (ID:3EQXoZs4bZo) 投稿日時:2009年 02月 21日 12:36

    合格を頂きましたさま
     
    ありがとうございます。詳細に説明してくださって
    大変参考になりました。
     
    私の周囲に合格された方がいらっしゃるのですが
    やはりお母様が大変努力家で情報を収集し、お子さんと
    一緒に学習されるような方でした。(決して教育ママと
    いうことではありません)レスを拝見させていただいて
    合格を頂きましたさまもそのようなご家庭であると
    強く感じました。
     
    我が家の場合受験はもう少し先なのでご指摘のように
    飽きさせないように努力したいと思います。

  7. 【1198195】 投稿者: 感無量  (ID:evIFCwhlHOw) 投稿日時:2009年 02月 21日 23:06

    つぐみ さま

     通塾前の家庭での学習は学校の宿題のほかはベネッセの通常の添削のみでした。
     クラブ活動、習字は直前まで続けておりました。通塾を始めたときにはベネッセの中高一貫校のコースを取るかどうかも考えましたが時間的に消化不良になると思ってやめました。
     幸いだったのは読書、作文が好きで、夏休みの感想文を学年代表でコンクールに出していただけたことが何度かあり、その過程で書き直しを何度もしたり、自分でも創作をしていたので最初から読むスピードや理解力があったと思います。 模擬試験でも長文のところでは満点をいただいたこともあります。ですので特別に作文対策はしませんでした。多くの適性検査Ⅱにあたる長文の過去問はやってきました。

    >公立中高一貫対策コースのみで合格されたのは大変心強いです。
     確固たるコースがあったわけではなく、塾長と相談しながら他の塾のもの含めてテキストを取り寄せていただき、どれをやっていこうかなど相談しながら進めてきたのが事実です。時間的に厳しかったのでオーダーメイドしていただいたようなものです。
     延べ10回くらいは面談をしたと思います。

     内申点(調査書)ですが、2がひとつのほかはすべて3です。

     書かなかった私が悪いのですが、私は母ではなく父親です。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す