最終更新:

16
Comment

【5164498】トカゲ飼われている方いらっしゃいますか?

投稿者: ハチュウ類系親子   (ID:dtHt4FeTWak) 投稿日時:2018年 10月 27日 18:04

哺乳類のペットの話題が多いところ恐縮ですが、子供との約束で、春からトカゲを飼う予定です。
野生のものを捕まえて飼うのではなく、ペット用として売っているトカゲです。
まだ時間がありますので、自分達でも調べておりますが、実際飼っていらっしゃるご家庭やお詳しい方々、初心者でも飼いやすい、懐きやすい等おすすめの種類をお教え頂けるとありがたいです。
併せて、飼育に関しての注意事項やアドバイス等も頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ペットに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5166703】 投稿者: ハチュウ類系親子  (ID:dtHt4FeTWak) 投稿日時:2018年 10月 29日 13:31

    カナヘビさま、書き込みありがとうございます。
    お庭に住んでいるカナヘビくんとの交流、素敵です。自然の状態で生き物と触れ合うことができるのは理想的ですね。
    我が家はマンションで、小さな庭が付いていますが、シンボルツリーと垣根の木以外、一律芝生。
    以前、トカゲの尻尾(新鮮でした)が落ちていたので、遭遇しないだけで、近くにいるとは思います。とはいえ、トカゲは速過ぎて、捕まえようという気は起きませんが。カナヘビはトカゲよりもゆったりした印象ですが、それでもすばしっこい。

    野生のヤモリならたまに見掛けます。以前、赤ちゃんヤモリがガラス窓と網戸の間に閉じ込められていて、子供と捕まえて飼おうかとも思ったのですが、何だかかわいそうで逃がしてあげました。

    うちの周りでもクモはよく見かけます。最近家に上がり込んでくることもしばしばです。小さいので遭遇してもギャーとはなりませんが、家の中に餌となる虫がいるのかなと思うと怖くなります。

  2. 【5168940】 投稿者: 生き物はかわいいです  (ID:NQgaijk6Aps) 投稿日時:2018年 10月 31日 11:23

    トカゲかわいいです。 昔は見るだけでぞぞっとする、と思っていましたが、子供たちに見せる図鑑やビデオで慣れ、ねだられて1匹飼ってしまい、ゴハンを食べさせたらもうウチの子、です。 もうフトアゴやら、レオパやら、リクガメやら、生き物をたくさん飼っています。

    餌もどうしてもコオロギが苦手で、デュビアやカイコにしていますがこれも慣れです。 結局は生餌にするわけで矛盾していますが、その飼育もまた楽しいです。

    お子様が気に入ったトカゲを飼ったらよいと思いますが、取りあえず飼育書を1冊買い、熟読することをおすすめします。 そして、装備は最初は健康をキープする必要最低限のものにして、買い足したほうがいいです。

    幼体のうちは獣医さんに行くこともたびたびありますが、成長してくるとお互いにいろいろわかってきて、自宅で対処できることも増えます。とにかく観察する、むやみに触らない、それが爬虫類飼育のコツだと思います。

    それと、旅行で家を空けるときには、反対に、餌の量をだんだん減らしていき、スポットライトや過度な保温は切っていく方がいいです。 代謝をむしろ落とす方向です。

    爬虫類は人には慣れないと言われますが、いえいえ、もうそれはペットの種類を問わず、心が通じていると思い込むことは大事ですよね。 笑
    日光浴のあと、それぞれのお風呂タイムにぶつぶつ話しかけている自分は相当マズイ、という自覚だけはあります。 ちなみに、もう子供は大きくなり、今は母である自分が、みんなのママです。 スレ主様もご覚悟を。

  3. 【5169098】 投稿者: ハチュウ類系親子  (ID:dtHt4FeTWak) 投稿日時:2018年 10月 31日 13:54

    生き物はかわいいですさま、書き込みありがとうございます。
    爬虫類(他の生き物もでしょうか)、たくさん飼われているのですね。iZOOを連想します…うちの子達大好きなんです。私も好きですが、あのゴキ・タワーは…

    爬虫類も小さいうちの方が、病院に行くことが多いのは、人間と同じですね。
    可愛いくてもハンドリングはほどほどにする、旅行中は代謝を抑えるようにする…なるほど!

    そして、必要なものは、飼育書一冊と最低限の装備、そして“みんなのママ”になる覚悟…う〜ん、含蓄深いです。
    そうなんですよね。子供が飼いたいというのだから、基本、選択や世話等、本人に任せるつもりではおります。でも、飽きてしまったり、忙しくなったり、世話できなくなった場合、私が引き継がなければならず、こちらの覚悟も必要。しかしながら、息子が好きな爬虫類飼育の動画を見ると、マニアックなものもあり(投稿者の爬虫類についての知識・愛情の深さには敬意を表します)、不安を覚えた次第です。それで、お子様が爬虫類を飼っていらっしゃるご家庭では、親御さんはどのように関わっていらっしゃるか知りたかったのですが、大変参考になりました。

    飼うのを春先まで延ばしたのは、第一に温度管理する必要がある冬に飼い始めるのはリスキーであること、そして、その間子供に自分で調べさせ、子供に生き物を飼育する自覚と責任感を持たせるためでしたが、何よりも私自身が覚悟を決めるための期間となりそうです。

  4. 【5169128】 投稿者: 爬虫類はおすすめしないけれど  (ID:9q0et7oof1M) 投稿日時:2018年 10月 31日 14:20

    庭に小さな家庭菜園があります。むしった草や落ち葉、不要な葉などを庭の隅に固めて置くようにしたら、積んだ草の中にカナヘビが住み着くようになり卵も見つかりました。
    毎年、小さなカナヘビが庭をウロウロしています。庭には小さな昆虫がたくさんいて、パセリや山椒はアオスジアゲハ専用です。金柑には色々なアゲハの幼虫、背の高い木にはハラビロカマキリが住み着いています。
    そんなに大きくない庭ですが庭全体がカナヘビの飼育ケージのような感じです。
    今は子ども達も大きくなり爬虫類さんや両生類さん達に泊まりに来てもらうこともなくなりました。

  5. 【5169217】 投稿者: ハチュウ類系親子  (ID:dtHt4FeTWak) 投稿日時:2018年 10月 31日 15:56

    爬虫類はおすすめしないけれどさま、再び書き込みくださりありがとうございます。
    素敵なお庭ですね。カナヘビや昆虫達が住みついているということは、人工的ではなく、自然が感じられるお庭なのでしょうね…羨ましいです。
    とはいえ、庭は一日では成らず。日頃のお手入れの賜物だと思います。家庭菜園もされているとのこと、凄い!私はどうも無精なので…それで、今まで生き物を飼うことを控えていたのですが…

    野生のカナヘビくん達、そろそろ冬眠に入る頃でしょうか。春先にまたニョロっと顔を出してくれるでしょうね。

  6. 【5169280】 投稿者: 生き物はかわいいです  (ID:rXyMPe6TS3o) 投稿日時:2018年 10月 31日 16:46

    春が楽しみですね。

    Gに抵抗ありますよね。 私もまさか飼育するなんて想像もしたことありませんでした。

    ご存じのように一般的に爬虫類の生餌にはコオロギを使う人が多いのですが、これが飼ってみると、かなりくさいし、一番いやなのははねて逃げること、そして、水切れ、共食い、などキープするのにはかなり難易度の高い生物なのだと気づきます。 いつも新しいのを購入すれば良いのですが、いろんな意味で大変で、うっかり大きくしてしまったものが鳴いたりして一年中秋の夜状態になることもあります。

    シルクワームという名で販売しているカイコは飼育も楽しく、トカゲの色つや、元気をつけてあげたい時の特別食としても大変優秀です。ペット屋のものは高価で品質が良くないものが多いので、養蚕用のタマゴを購入して人工餌で育てていたこともあります。小学校の時に学校の授業でもやった方が多いですよね。

    Gはアルゼンチンフォレストローチという種類で、メスはダンゴムシを大きくした形です。オスはいわゆるG形状ですが、飼育しているとだんだんたくさんのメスに対して2-3匹のオス成虫くらいに調整していくのであまり気になりません。 壁を登らないので、小さいプラケで密集させて飼うと半年から1年くらいでトカゲに食べさせつつも、常に大中小100~150匹くらいの集団に落ち着きます。最初に20匹くらいのファミリーを購入して、お部屋のあたたかい場所で春までお世話するとちょうどいいかと思います。

    たまに他所でGを目撃すると、やっぱりぞわぞわして悲鳴をあげたくなりますが、お家のプラケで、リンゴの皮や野菜くずなどをモショモショ食べている子たちには、ナウシカの気持ちで接することができます。 不思議ですね。

    トカゲ類を飼い始めたとき、コオロギ嫌さに人工餌にできないか獣医さんに相談したところ、やはり幼体のうちは生餌が必要だし、健康に育てるためには生餌とお野菜にしましょうと言われ気持ちを入れ替えました。家の中で飼うので、見た目の清潔さと衛生状況も考え、我が家は上記の2つをメインにし、すでにお野菜主食の子で、その子が好きではない野菜を出したときには、乾燥コオロギのトッピングをつけたりしています。 

    それと、ご検討されているフトアゴは、餌を比較的食べ散らかすことが少なく、Gもピンセットであたえると上手に食べます。 イメージしにくいかもしれませんが、種類によって、ぼーっと長時間お口にくわえているトカゲ、首をふって食べ散らかすトカゲ、など、毎日のゴハン風景ですからきれいに食べる子の方がショックが小さいですよね。

    そして、レオパは自分で捕食してほしいので、我が家ではGよりもワーム系か、殖やしやすいワラジムシ、時々、栄養剤としての人工餌にしています。

    爬虫類を飼う時にいちばんのお悩みが生餌だと思いますので長々と失礼致しました。

    その昔、離乳食でたのしく試行錯誤したことを思い出し(?)いろいろと楽しんでいます。

  7. 【5169515】 投稿者: ハチュウ類系親子  (ID:dtHt4FeTWak) 投稿日時:2018年 10月 31日 20:17

    生き物はかわいいですさま、再び書き込みくださりありがとうございます。
    経験者の生々しい!?体験談、大変参考になります。
    餌用として、ゴソゴソ系のG以外にもニョロニョロ系まで飼育されているとは!“おこさまたち”、恵まれていますね。《季節のサラダ〜ドライコオロギを添えて〜》、何てグルメなトカゲくん!
    生き物はかわいいですさまの生き物愛に感服致しました。

    やはり生き餌でないと栄養が偏るんですね。きっと食べる楽しみも損なわれますね。人間だって、たとえ必要な栄養素を取れたとしても、サプリだけでは嫌ですもの。

    また、食べ方の汚い個体もいるとのこと、困りますね。躾けて直るものではないでしょうし。

    何だか、子供が最初に飼いたがったヘビの方が、食事の準備は楽かも…と弱気になってきました。冷凍Mはネットで仕入れることが可能だし、厳重に袋詰めして冷凍庫で保存して、湯煎用の鍋だけ別にすれば大丈夫かも。

    レオパを飼っているというガッキー、餌はどうしているのでしょう。ガッキーが生き餌を飼育している図、ちょっと想像がつきません。

    しかしながら、「ナウシカの気持ちで…」というのは納得。いいこと伺いました!
    まだまだ時間があるので、子供とじっくり話し合い、餌の飼育も含め、責任もって最期まで世話することを徹底させたいと思います。ありがとうございました。

  8. 【5437274】 投稿者: その後  (ID:UIjNFIEQVX.) 投稿日時:2019年 05月 15日 13:41

    ハチュウ類系親子 さま、
    その後、なにか飼われましたか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す