最終更新:

170
Comment

【5025060】桐光に向いている人について

投稿者: スレ主   (ID:kl/edWZBSvw) 投稿日時:2018年 06月 12日 22:01

中高6年間通ったのでその感想を書こうと思う。特に高校3年間に注目して書こうと思う。

まず学習環境に関してだが、これはαクラスと一般クラスでは状況が大きく異なる。これは、私が実際にαと一般クラスの両方を経験して感じたことである。

αの学習環境については、とても良い。教員は教え方の良い人たちが重点的に充てられ、生徒の学習意欲も高い。クラスの半数が、理αでは東大、東工大、医学部志望、文αでは東大、一橋志望である。毎年αからは殆どの生徒がMARCHに合格するし、早慶合格者も多い。もちろん上記大学を志望している人は第一志望は別の高校を目指している人が多いと思うが、第二志望として入ってきてもαに入ることができれば良い環境で勉強できるということである。

次に一般クラスについてだが、正直、一般クラスは全然良くない。一部いい授業もあるものの、分かりづらい授業や、扱う内容のレベルが低すぎる授業が目立ち、αに比べて大幅に学習環境が下がるというのが率直な感想。私も含め高3からαに行けた人は授業はあてにせず自前の参考書や予備校のテキストで内職していた。既に「二極化」というスレッドで紹介されているが、今年度、一般クラスからMARCHに行けたのは一握りの生徒だけであり、多くはそれ以下か浪人。MARCH以上を目指すなら授業よりも自学自習や予備校に重点をおいて勉強した方がいいというのが現状であり、それを早いうちからやってこれた人が結果を出している印象である。

そしてα選考に関しては、高1時の年3回の実力テストと年4回の定期試験の成績で決まる。実は私の代では、高入生男子の中で高2からαに行けたのは文理それぞれ数名程度。女子の状況は分からないが、高入生男子全体で120人いるわけなので、そう簡単なものではないということが分かると思う。確かに高入生の中にはαにいくことに全然関心がない人もいるので、競争が激しすぎるというわけではないが、高1の時にゆるい気持ちでいてはαに行ける保証は全くないということが分かると思う。

つまり、桐光に向いている人というのは「高校3年間しっかり勉強して難関大学に行きたい人」で、「高校1年からしっかり頑張れる人」だと思う。

(↓長くなってしまったので分割して書きます。学校生活について書いていますので是非見てください。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5029628】 投稿者: 小入生  (ID:vuBT3xuHWlo) 投稿日時:2018年 06月 17日 16:35

    兄弟で小入生です。上はもう卒業しました。
    興味深く読ませて頂きました。いろいろな考え方があるようですね。

    授業時間が長いという流れになっていますが、特に授業時間が長いと
    感じたことはありませんでした。小学校、中学校までは通塾をしたこと
    ありませんでしたが、学校の成績は二人とも上位でした。
    普段、試験前位しか勉強したことは無かったので、授業に集中出来ていた
    のかもしれません。そういえば、子供の話では勉強できない子達ほど、
    授業に集中せずに、寝たり内職をしていたりするようでした。
    そういう意味では、授業にまず集中出来る子がこの学校に向いているの
    かもしれません。うちの子供達は赤点を取ったことはないですが、
    試験や10分間テストのたびに、成績下位の子達の為にマメにフォロー
    しているようなので、手厚い学校かと思っていました。
    上位講習は呼んで頂けましたが、うちは二人とも運動部で部活命の子達
    でしたので、部活が出られないことに文句を言っていました。
    男女の関わりうちは委員会や部活動などで関わりがあったようで、適度に
    関わりがある位で丁度いいのかなと思っていました。
    全くの別学でもないし、子供は男女ですが別学は別学の楽しさがあると
    申してましたので。

    先生の指導も先生によってばらつきはありましたね。不満もなかったわけでは
    ないですが、卒業した上の子はなんだかんだ言っても桐光で良かったと
    言っています。良い友人や先生に恵まれた12年間でした。
    下も高校から外部に行っても良いと言いましたが学校が好きなので、このまま
    上がると言っています。

    ただ、敢えて不満を言うとすれば、このスレッドにもありましたが、優秀な
    子はやたら国公立に誘導されることです。勿論、アルファなどの最上位層
    にいて、立派な成績を残す生徒も沢山いますが、その一方、Ⅰコースの
    一般クラスで勉強を頑張ったのに不本意な成績だった同級生を沢山見ました。
    その一方で成績がそれほど良くなかったのにⅡコースに行き、そこそこの
    学校に指定校を取り、Ⅰコースの子達が必至で受験している時に遊んで
    いる子達がいるというのもこの学校の真実です。
    学校内ではⅡコースは成績の余り良くない子達が行くような印象があり、
    大分多くの人数がⅠコースに誘導されますが、早慶や医学部などの難関大学
    もまず、Ⅱコース優先で取ってしまうのはなんだかなあと言う感じです。
    去年から私立大学は入学者を絞り、以前よりも一般入試で合格しづらくなって
    いるので、今まで通りⅡコース優先にするのであれば、Ⅱコースの中でも
    アルファクラスを作るべきではないでしょうか。そうすれば、最初から私立
    難関大学を目指している子もⅡコースにいきやすいと思います。
    そのことをとある機会に、担任の先生にお話ししたことがあるのですが、
    学校はやはり一人でも多くの生徒に難関国公立に入ってもらい実績を
    作らなくてはならないのだそうです。
    確かに、世間や週刊誌などの評価は東大や国公立大学の実績が見られるので、
    最初から私立大学に誘導出来ない事情があるのかもしれません。
    そしてそれは近隣の同程度の進学校は皆どこも同じ事情のようです。

    結局最後は各ご家庭の判断になると思うので、早い段階から受験のシステム
    を良く熟知した上で進路を考えた方がいいと思います。
    勉強は学校でしっかり見てくれるけれど、大学受験に関しては、各家庭で
    よく戦略を練るべきと思います。今後はセンターも変わるし、今は色々な
    方式の受験方法があるので。

  2. 【5029741】 投稿者: シリタス  (ID:QfxESp7scBg) 投稿日時:2018年 06月 17日 19:32

    >授業時間が長いという流れになっていますが

    シリタスというサイトによれば学習指導要綱で定められた主要5科目の年間授業時間は666時間とのこと。
    以下、主要5科目を含む年間授業時間のめぼしい学校をリストアップしてみました。

    桐光学園 1320時間

    慶應義塾湘南藤沢(SFC)1188時間
    横浜市立サイエンスフロンティア 1158時間
    栄光学園 1152時間
    浅野中学 1260時間
    聖光学院 1260時間

    筑波大附属駒場 1014時間
    開成中学 1188時間
    麻布中学 1152時間
    慶應義塾中等部 1104時間
    早稲田実業 1140時間
    渋谷学園渋谷 1038時間
    青山学院中等部 978時間

    元の頭が違うと言われてしまうのかもしれませんが、200-300時間違うとざっと30-50日、その30-50日の差を通塾に使いたいのか学校の授業で十分と考えるのかですよね。
    でも、理想としては上記の学校と同じ大学を目指してるんですよね、多分。

  3. 【5034704】 投稿者: 原点  (ID:K6DK42xAkLI) 投稿日時:2018年 06月 22日 22:44

    よく考えてみてください。
    桐光は今でこそ進学校として知られていますが、
    元々は運動系部活の学校です。
    スポ薦のみならず一般生も全国レベル目指して
    練習に明け暮れ、その上で勉強もしっかりやって
    受験に臨むスタイルです。
    よって学校で過ごす時間が長くなるのは当たり前
    です。
    大学受験がすべてで効率重視の人、自由な時間を
    確保して塾通いしたい人、とにかくノンビリ過ごし
    たい人らには全く不向きな学校です。
    偏差値だけでなく校風をよく理解して学校を選ぶ
    べきでしょう。

  4. 【5034740】 投稿者: 違う  (ID:KzJZjZIveJs) 投稿日時:2018年 06月 22日 23:29

    校風じゃないですよ。
    残念な授業しかできない先生が多くて、効率よくこどもたちが理解できない。
    中途半端にプライドの高い生徒も多く、またマーチレベルの教員たちは、
    なんとか生徒を大学に押し込むことに汲々としている。保護者の要請だから
    しょうがない。

    入る前に認識すべきは、誰も第一志望にはしていなことだ。

  5. 【5035346】 投稿者: 補習でフォロー  (ID:xqdnO.5T81g) 投稿日時:2018年 06月 23日 17:02

    >入る前に認識すべきは、誰も第一志望にはしていなことだ。

    それ大事なポイントかもしれない
    第一志望でなく入って、自由になる時間が極めて少ないとなると、3年後6年後のリベンジも叶わない。検定を目指そうにも長時間拘束に足を引っ張られる。

    基本の授業時間を減らして、任意参加で、アドバンスとフォローアップに分けた補習を充実させるのが理想的

    学びたい奴が自主的に参加するなら学習意欲もそこそこ高いだろうし、授業妨害者を排除して効率よく学べる

  6. 【5037453】 投稿者: 自分は  (ID:KGPl6mfiIDs) 投稿日時:2018年 06月 25日 19:39

    学業重視の観点でしたが、その観点からもこの学校は失敗でした。
    600人いて、偏差値が69で、勉強重視で、あの合格実績では、
    「青春を楽しみたい人には向かない。学業を高1から頑張る人向け」と
    胸を張って言うこともできないと思います。

  7. 【5038517】 投稿者: 小入生  (ID:GaQTx89H9PA) 投稿日時:2018年 06月 26日 22:21

    今年の大学受験、東大合格者は全員小学校からの卒業生ですよ。

    ちなみに、今年の中学入学成績のトップ者も小学校からのお子様です。

  8. 【5038626】 投稿者: レアケース  (ID:VEqqZ3edveg) 投稿日時:2018年 06月 26日 23:59

    そんなレアケースよりもボリュームゾーンの話が聞きたいです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す