最終更新:

91
Comment

【5502319】中学入学生の進学実績について

投稿者: 検討中   (ID:c7LaDNr68ro) 投稿日時:2019年 07月 10日 13:13

4年生女子の母です。

桐光女子の偏差値はN41(2/1)ですが、理MARCHに80名合格とHPに掲載されているのを拝見しました。
1学年女子160名程度でしょうか。半数が理MARCHに合格であれば、入学時の偏差値を鑑みれば伸びを感じます。

理MARCHに80名合格のうち中入生と高入生の割合はどんな感じなのでしょう?
募集要項をみると160名のうち40名程度は高入生のようなので、上位大学はそもそも高入生が占めているのか、某大学付属中学のように東大合格が中入生のみといったような入学後に押し上げる教育力を実感できる環境なのか、気になります。

ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5510219】 投稿者: 不変  (ID:BN9/FyhBa5U) 投稿日時:2019年 07月 16日 19:54

    でも、女子は女子でいじめのスレでパワハラ?の報告がありましたよね。
    何らかの処分でもあったのかと期待したのですが、該当教師は放置だった模様で、子供のグループLINEでまたもや話題になってました。

    9〜10年前のスレを読むとわかるのですが、本当に「不変」なんですね。
    部活に関するものなど、興味深いです。

    当時の中学生が、早ければ教員や教育実習生として戻って来る頃でしょうか。
    「うわー!微塵も変わってないわ!まじか⁉︎」などと感動するかもしれませんね。

  2. 【5510911】 投稿者: 悪循環  (ID:ZLjX66a49pk) 投稿日時:2019年 07月 17日 10:25

    定員割れ防止

    合格者の下限を下げる

    大学合格実績の低下

    入学希望者の減少

    スタートに戻る

    悪循環だと思いませんか?

    入り口と出口の差でお得感を出すしかないように思いますが、お得感…禁句?

  3. 【5511129】 投稿者: マロンケーキ  (ID:OIIpEeKFhTI) 投稿日時:2019年 07月 17日 13:44

    コメントありがとうございます。
    入り口の偏差値は低いのかも知れません。

    けれど、リーマンショック以降、低迷していた受験者がこの数年で徐々に増え、ボリュームゾーンの層が厚みを増していると聞きます。偏差値が低くても、合格を頂くには、年々厳しくなってきていると聞きます。

    こちらでお世話になっている娘は勉強の貯金があっての入学でしたが、あっという間にどんどんと成績は下がっていきました。
    多感な時期なので小学生の時のように親が言うようには勉強はしてくれません。
    それでも、寄り添って下さる先生もいらっしゃいますし、将来を思い、熱心にご指導頂ける先生もいらしゃいます。人間関係で悩むことも多いですが、それも勉強だと思っています。

    色々な意見はありますが、私はこどもがこちらの学校にお世話になって良かったと思っています。

  4. 【5511165】 投稿者: え⁈  (ID:tz9kOjsKFuY) 投稿日時:2019年 07月 17日 14:24

    >リーマンショック以降、低迷していた受験者がこの数年で徐々に増え

    すみません。
    少し気になったので。

    2008年のリーマンショックで私立中学の受験者が減った中での検討との説ですが、経済状況が理由なら、他校と比較して(見せかけの)学費が幾分お安い桐光学園は他校よりも人気が出てしかるべきだと思うわけですが、低迷期間が長くないですか?

    この10年で大逆転を成し遂げた学校はたくさんありますが。。

    ICTが一向に進まない理由は、インフラ整備の資金難説がありますが、そのあたり不安になりませんか?
    たしかに、インフラが整ってない場合、端末だけあっても仕方ないです。
    最低レベルのインフラがあってもスピードの問題もあります。

    今日び、スポーツの「応援」がしたくて入学して来る生徒は多くないように思います。

    桐蔭学園は中学からiPad利用です。
    共学化や校則および指定品の柔軟化もあって、今年の偏差値は上がってるみたいですよ。

  5. 【5511411】 投稿者: マロンケーキ  (ID:i9HAt67J032) 投稿日時:2019年 07月 17日 18:17

    すみません。
    言葉がたりなかったようですね。

    リーマンショック以降、低迷していた受験者数が増えたり、ボリュームゾーンが増え合格を頂くのが難しくなったのは一般的な話です。
    言葉が足りず、すみませんでした。

  6. 【5514364】 投稿者: 公立で十分  (ID:1KSevYWqE2.) 投稿日時:2019年 07月 20日 10:14

    一貫校で比較的時間に余裕がある中学生、とりわけ長い休みにICT学習を推進、なら私立の価値もあったのですが、随分と時間を無駄にしてしまいました。
    インフラも無ければ、指導者もいませんでした。

    公立との違いは一般生には関係の無いスポーツ設備だけでした…。

    英語も昔ながらの学習法で、こんなことなら公立で事足りた気がします。

  7. 【5514541】 投稿者: 卒業生親  (ID:qscob5UBJqk) 投稿日時:2019年 07月 20日 13:27

    教えてほしいのですが、あなたが望まれるICT学習とは具体的にどういうことですか。

  8. 【5514604】 投稿者: グーグルクラスルーム  (ID:owjP0FNZiRo) 投稿日時:2019年 07月 20日 14:16

    ICT化の一番のメリットは習熟度に応じて課題をカスタマイズできることです。

    テストは問題ごとに正解率が出せるので、理解できていない箇所が生徒ごとにあぶりだせ、動画を案内することにより理解の補助を提案できます。

    点数は同じでもどの部分が弱くて全問正解にならないのかがわからないことには、とんちんかんな指導になります。

    課題の提出管理がオンラインでできるので、期限を設定しておけば、未提出の場合、本人と保護者に自動で連絡が行きます。

    アンケート等も自動で集計出来るので、生徒と保護者、学校の距離が縮まります。

    上記の過程をアナログでやろうものなら、膨大な時間と手間を費やした割に得るもの少なし。

    他にもたくさんの機能がありますが、Google Classroom、グーグルクラスルームで検索してご自分で調べてください。
    今のところ世界標準の学習アプリです。

    学校独自の教育システムがある場合、載せ替えるのは大した手間ではないはずです。
    既にパッケージ化された学習アプリより有効だと思います。

    いずれにせよ、校内にWi-Fi環境が無い場合、どうにもなりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す