- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 襟ホックが無い (ID:xfS3EOpoG1k) 投稿日時:2022年 11月 29日 21:21
桐光の男子制服は詰め襟ですが、なんと襟元を留めるホックがついていません。
だから、襟元を閉じることができません。
普段の学校生活はもちろん、公式の行事でも襟元がだらしな~く開いたままです。結婚式や不幸に参列する時に制服を着用させようとしても、襟元を留めてきちんと着用させられません。失礼な感じになってしまいます。
それでも、学校の公式ウエブサイトの制服紹介には、きちんと襟元を閉じた男子制服写真が写っているから不思議。
いったい、なぜこんなことになっているんでしょう?
手芸店でかぎホックを買ってきて、家庭で襟に縫い付けてやろうかと思うのですが、どうでしょうか。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7023125】 投稿者: そもそも (ID:iLafXr8ozYc) 投稿日時:2022年 12月 03日 13:57
冠婚葬祭に学生服を着せること自体、マナー違反なのでは?一着ぐらいは礼服を買ってあげてください。制服より安く買えます。
-
【7023278】 投稿者: 襟ホックが無い (ID:fzZTcxxzzQo) 投稿日時:2022年 12月 03日 16:41
桐光の男子制服に襟元をとめるホックが無い問題についてお聞きしているのですが。冠婚葬祭で制服を着るかどうかという問題にすり替えていらっしゃいますね。
それに、冠婚葬祭で通っている学校の制服を着用することは、マナー違反どころか、最も適切とされています。
そして、冠婚葬祭に限らず、受験写真撮影、AO入試面接などほかにも公式な場は多数あり、そこでも襟元が開いたまま、だらしない状態で臨まなくてはなりません。
こんな男子制服は、ハッキリ申して中途半端な欠陥品ではないでしょうか。
襟にホックをとりつけるか、あるいはブレザーにモデルチェンジをしていただきたいと思います。 -
【7024300】 投稿者: 解決になってない (ID:2vtoMathGcM) 投稿日時:2022年 12月 04日 15:21
>普段の学校生活はもちろん、公式の行事でも襟元がだらしな~く開いたままです。
って書いてあるのに、なんで礼服買えばOKという結論になるんだろう。
都合のいいところだけ抽出して、何の解決にもなってない反論するのはこの学校の癖なんですよね。 -
-
【7024817】 投稿者: 磁石 (ID:UKFNL7O.dSs) 投稿日時:2022年 12月 05日 04:56
詰襟の前を生徒に常時きちんととめさせるため、ホックではなく襟に磁石を入れてはどうでしょう。
いくつかの学校で既に採用されていますよ。
磁石だと自動的に襟が閉まってくれるので、先生にも生活指導の負担が無くなります。 -
【7025468】 投稿者: というか (ID:R2yNfk/KyIo) 投稿日時:2022年 12月 05日 18:05
細かいこと気にしすぎでは?
些細なことをイチイチ気にしてたらキリがありませんよ
もっと大らかに学校生活を見守ってはいかがでしょうか -
【7025719】 投稿者: 確かに (ID:2vtoMathGcM) 投稿日時:2022年 12月 05日 21:51
制服が多少良くなったところで、本業が価格に見合ってないのでは意味がないですね。
本当にきちんと見守るべきなのは、授業の質の高さ、時代にキャッチアップしているか、中身があるか、です。 -
【7025758】 投稿者: それと (ID:2vtoMathGcM) 投稿日時:2022年 12月 05日 22:31
教員がまともかどうか・・・ですね。
制服の襟の出来なんかより100倍大事なことです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"男女別学中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"男女別学中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 桐光を志望した理由 2023/06/07 13:54 みなさんはなぜ桐光を志望されたのでしょうか? 部活が強...
- 未だに短縮授業を継続 2023/06/06 17:42 コロナ禍の中で導入された45分の短縮授業ですが、驚いたこと...
- 2024年度中学入試情報 2023/06/06 08:03 来春の受験は既に始まっています。 新6年生となる受験生と保...
- 学校で使用するPC 2023/05/29 08:20 学校で使用するPCはみなさんどんなものを購入されましたか? ...
- 塾、必要ですか? 2023/05/21 20:04 5年生男児の母です。 学校の補習等の対応はどんな感じです...