インターエデュPICKUP
25 コメント 最終更新:

T&M入試について

【7597233】
スレッド作成者: りんりん (ID:Fl8tHPD0Wag)
2025年 01月 07日 14:52

スポーツではないのですが、音楽のコンクールでT&M入試に挑戦しようと思っています。
当日演奏できるようなのでそれは良いと思いつつ、話し下手なので、不安に思っています。
原稿は読まないまでも、何か話すことを箇条書きにして持参したりは、可能なのでしょうか?
大学のAO入試は、パワーポイントでプレゼンがあると聞きましたが、そういうわけでもないのでしょうか?
一度しかなかった説明会を逃してしまい、ご存知の方教えて頂けますと幸いです。

【7625263】 投稿者: 底上げが目的かも   (ID:rcl7CRG8nEU)
投稿日時:2025年 02月 10日 23:13

大学合格実績至上主義の学校なので、桐光の中で最下層と言われる中入下位組の底上げが目的かもですね。いわゆる普通の推薦とは別に公募制特別推薦選抜という枠があって、スポーツや文化活動で推薦を取る方法があります。
もちろん早慶レベルをもらうのは難しいと思いますが、文2理2は、成成明学を第一志望とするケースも多いそうで、そのあたりの底上げを狙っている可能性がありそうです。ちなみに成成明学なんてくくりは初めて聞いたのですが、日東駒専より少し上らしいです。

【7626121】 投稿者: コスパ悪っ   (ID:mnsW0O2RDlc)
投稿日時:2025年 02月 11日 22:40

>文2理2は、成成明学を第一志望とするケースも多いそうで、
本音を言わせてもらうと、そこが第一志望だなんて、桐光に行かせなくていいかも。ましてや、中学から、、となると、やるせない。私なら喜べないなぁ。
ここだけの話。

【7627036】 投稿者: 底上げが目的かも   (ID:rcl7CRG8nEU)
投稿日時:2025年 02月 13日 02:06

コスパ悪いですよね・・・。
2コースで一般受験する人は3分の1ぐらいとのことで、授業も大学受験向きの授業ではない(というより全く使えない)と見たことがあります。ですので2コースで中位以下の場合、成成明学を第一希望にするというのは割とつじつまが合う話だと思います。
ただ成績の付け方は正直甘く近年指定校枠が減っていると聞いています。したがって、指定校枠を2コースの3分の2で奪い合うより一般受験か公募推薦で乗り切る人材を増やさないといけないですが、一般受験で通用する人材は自動では生えてきませんから、公募推薦を増やしたいという意図があると見ています。
指定校推薦が年々減っても合格数を維持できるようにと6年後を見据えた対策と言えるかもしれませんね。

【7641616】 投稿者: 学力と筋力   (ID:Mfvv9eyJi32)
投稿日時:2025年 03月 06日 03:11

ここは中高とスポーツ入試で入ってくる子が結構な数います。(T何とか入試もそれ)
その層が大学入試でもスポーツ推薦を狙って結構な数の合格を取っているので学力組とは分けて合格者を発表してほしいですね。

多くはないけれど所沢体育大学にも進学されている方も稀にいますしマーチラベルならそこそこいますしね。日東駒専は言わずかなですが。

文武両道を謳っていますが、文のある子は武もできますが武の子は文はできないので(だからスポーツ推薦)、学力組と筋力組はしっかり分けて欲しいですね。

【7641792】 投稿者: スポーツ推薦のある学校は進学校じゃない   (ID:Mfvv9eyJi32)
投稿日時:2025年 03月 06日 11:45

中高ともにスポーツ推薦で合格者を出している学校なので進学校ではないです。
それを理解せずに入学するとコスパ悪いという発想になると思います。

【7641885】 投稿者: 小学生でスポーツ推薦ってわけわかりません   (ID:Mfvv9eyJi32)
投稿日時:2025年 03月 06日 14:41

度々恐縮です。

桐光の中学入試の結果を見てみるとわかりますが、T &M入試は合格者平均も合格者最低点も
「ー」となっており不透明です。
一般入試で入った子供達より偏差値で言うと10以上は確実に低いです。

小学校からも全入で80名前後中学校に入ってきます。5歳の未就学児時代に受けた小学校受験ではその後6年間の知能は分かりません。
中学入試と同等の学力のあるお子さんもいればないお子さんもいます。

そんなお子さんたちと6年間共に過ごすのがキツイご家庭は候補から外した方がいいと思います。

【7644192】 投稿者: 授業崩壊について質問   (ID:QfmdIwblooM)
投稿日時:2025年 03月 09日 19:06

授業崩壊しているクラスがあるとのことですが、あれは小入や中入の人が多いでしょうか? なお、そう考えた理屈は2つあります。
1.高入は入学時点である程度のレベルが保証済
2.高入は私立に来ているという自覚アリ

高入は自分の意思で志望・受験して来ていますが、小入・中入は親の意向や塾の流れがメインで特に自分の意思ではないかもしれません。そうなると生徒側の意識も高くなく、私立を当たり前の環境だと思ってしまって授業崩壊に至るのかな、と。

本来は私立で大金を払っているのに授業崩壊するなんてありえないことです。せっかく少しでもいい環境を子どもに与えたくて私立に入れたのに、私が親だったら泡を吹いて倒れてしまいます。

【7646144】 投稿者: 男子、女子、T &M、スポ推を同点に!   (ID:Mfvv9eyJi32)
投稿日時:2025年 03月 10日 15:43

小学校からの内部進学がエスカレーター式で全入なのはいただけないですね。6年間お金を払うのだからその先の中学にもエスカレーターで、と思う小入の保護者の気持ちもわかりますが、ここは「自称 進学校」ですし、大学附属高ではないので、エスカレーター式にすべきではないと思います。

中学受験組も、T &M入試という、二科目受験で得点公表も何もない不可解な入試がありますし(男女で20数名が入学)。せめて、T &M入試の二科目についてキチンとした合格最低点を設けるべきだと思います。
一般入試合格者は四科目ですが、そのうちの二科目の合格最低点を出してそれと同等の学力以下ならいくら脳筋が発達していても不合格にする、としないと、学力でキチンと入学した子供たちやその保護者たちの迷惑でしかありません。
男女別学で、同じ学校なのに、女子部の学力、偏差値がとても低いことも気になります。
女子部は学力が低いのに入学して、学習も男子部より平易だから評点も高くなり、大学の指定校推薦を取って行きますし。
一般で頑張って入学した男子達が学校の学力を上げているのに。

男子入試も女子入試もT &M入試も、全て合格最低点は同点にすべきです。

高校受験組もスポーツ推薦組がいるので.高入生=学力が高い、とは思いませんが。
脳筋組は大学のスポーツ推薦をゲットして、それを進学率に入れているので学校としては広告塔として欲しいのだとは思いますが、それならば、
「文武両道の進学校」
なんて馬鹿げたことを言うのは辞めた方がいいと思います。文武両道の意味と進学校の意味をわかっているのかしら?と思います。

そして、こちらの学校はとにかく生徒数が多すぎます。そのため、成績上位と下位の差がとても激しいです。

2023年2月に生徒同士の殺人未遂事件も起こりましたが、きちんと生徒一人一人に対してフォローが行き届いていないと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー