インターエデュPICKUP
14 コメント 最終更新:

去年浪人し、合格しました。

【7654072】
スレッド作成者: ぽ (ID:9LIKQqH9lTo)
2025年 03月 23日 03:36

中学受験組で去年浪人し、合格することができました。
何でも質問受け付けます。

【7654236】 投稿者: まず基本的な質問から   (ID:QfmdIwblooM)
投稿日時:2025年 03月 23日 11:35

1)桐光在籍時のクラスは?
2)文系or理系?
3)合格した大学のレベルは?
4)現役はどこを受けて、どこを合格、不合格?
5)浪人の人はどれぐらいいる?

【7654472】 投稿者: 質問   (ID:WQwFR36qDSU)
投稿日時:2025年 03月 23日 20:18

桐光学園の生徒の受験の勝ち方(というか秘訣?)を教えてください

【7654792】 投稿者: ぽ   (ID:7R1s8sDR9YI)
投稿日時:2025年 03月 24日 11:01

返信遅れてすみません

【7654799】 投稿者: ぽ   (ID:9LIKQqH9lTo)
投稿日時:2025年 03月 24日 11:12

1.2.中学ではAコース、高校では文系の1コースαではありません。
3.icuと上智に合格しました。icuに入学します。
4.現役時は早稲田、明治、中央、学習院、成蹊、駒沢を受けました。早稲田以外合格しました。
5.浪人はクラスに7、8人ぐらいだと思います。

【7654806】 投稿者: ぽ   (ID:9LIKQqH9lTo)
投稿日時:2025年 03月 24日 11:29

自分は、中学生の時は勉強するタイプではありませんでしたが、小学生の時に英語の学者塾に通っていたため、英語だけは中学の時勉強してました。中3で英検三級は取りました。
高校に入ってからは、部活の先輩に進路のことなど相談をしたりしました。高校1年で英検二級まで取得しました。しかし、自分の場合では、英語以外は苦手だったので、αクラスには行けませんでした。国公立やαクラスを目指しているならば、高校1年の時から英語と数学の勉強、定期テストも全教科しっかり勉強することをオススメします。高校2年の秋からは塾に入り、受験勉強を始めました。高校3年になり、河合塾の模試をやりますが、2回目の結果が大事だと思います。その結果次第で、受験校を決めた方が良いと思います。もちろん第一志望は、早めに決めた方が良いです。また、英検準一級も高3の時取得しました。英検は受験においてとても便利なのでオススメです。
これまで長々と話しましたが、受験において他人は関係ないということですね。自分の成績を真摯に受け止めて、柔軟に受験勉強するときっと良い結果がついてくると思います。

【7654971】 投稿者: 色々聞きたい   (ID:rcl7CRG8nEU)
投稿日時:2025年 03月 24日 19:00

ありがとうございます。もっといろいろ聞きたいです。

<クラスに関する質問>
6)学部はどこを狙いましたか?
7)Iコースを選択したのはなぜですか?
8)文Iコース[国公立大学文系] にも関わらず、軒並み私立しか受けていないのはなぜですか?
9)αでないクラスの国立進学状況はどんな感じですか?

【7654972】 投稿者: 長いので分けました   (ID:rcl7CRG8nEU)
投稿日時:2025年 03月 24日 19:01

<浪人に関する質問>
10)なぜ浪人しようと思ったのですか?
11)浪人するとどれぐらいの費用がかかりますか?
12)浪人して成功する割合はどれぐらいですか?
13)現役時に早稲田を受けて、浪人時にICUと上智に鞍替えした理由は?
14)ICUと上智でICUを選択した理由は?

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー